カメラで撮影している映像をWebでLive公開するのに何が必要ですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:z500 No.1

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ライブカメラの構築法が載っています。必要なものや、方法も充実しています。

id:daemon

個人向けに非常によいですね.ありがとうございます.

2003/07/15 18:25:57
id:opponent No.2

回答回数1876ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/howto/livecam/liv...

ライブカメラ-ホームページ実験室

http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/howto/live/live.h...

「RealServer」によるライブビデオ放送

http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/stream.htm

ストリーミングHOWTO-ホームページ実験室

http://homepage2.nifty.com/netwarp/server/index.html

ストリーミングサーバの構築

http://homepage2.nifty.com/netwarp/

ストリーミングメディアガイド

id:daemon

たくさんありがとうございます.

2003/07/15 18:27:44
id:salvatore No.3

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/index.html

ネットワークカメラ | オフィス・通信 | 商品情報[法人] | Panasonic

Live公開でしたらネットワークカメラが必要です。デジタルビデオカメラでも同様の機能をそなえているものもありようです。(SONYの製品等)ネットワークカメラには遠隔操作のソフトが付随しているものが多いようです。

こういった安い製品もあるようです。

id:daemon

よいですね.

2003/07/15 18:30:08
id:r21 No.4

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam

ネットワークカメラ | オフィス・通信 | 商品情報[法人] | Panasonic

 このカメラでしたら、ADSL環境とPC、スイッチングHUBとLANケーブル(ストレート)、

あとは電源があればLIVE公開できると思います。

カメラは既にお持ちのもので…ということであればすいません。

id:daemon

先に出てたものですね.

評判がよさそうですね.

実際に使われている方の意見も聞きたいところです.

http://web.canon.jp/wvw/

上記URLのものなんか高いほうなのですか?

2003/07/15 18:32:40
id:r21 No.5

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hcm1.html

KX-HCM1 | ネットワークカメラ | オフィス・通信

実際に使ってみた感想です。(といっても納品用ですが)

KX-HCM1は最初に出た機種で、屋内用有線接続のカメラです。

レンズの稼動範囲が割合広いので学校の教室程度の部屋であれば

ほぼカバーできると思います。

(これはKX−HCM130、170も同様です。)

画像に関しては、焦点が1m〜∞ということもあり、あまりにも近くのものは動きを拾いにくいです。

また遠すぎてもレンズがCMOS31万画素のために細かいところはよく見えません。

実際にどういう風に見えるかは、

をご覧になっていただければ、公開してるカメラ画像が見れると思います。

私自身は結構いいカメラだと思ってます。

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hcm180.html

KX-HCM180 | ネットワークカメラ | オフィス・通信

KX-HCM180は、従来のものと違ってカラーCCD38万画素で光学ズーム21倍になっています。

画質もかなり綺麗ですし、360度横方向に回るので便利です。

値段は高いですが、それだけの機能はあると思います。

ネット通販などでは10万円強で販売されているようです。

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/lineup/hcm2.html

KX-HCM2 | ネットワークカメラ | オフィス・通信

カメラを動かさずライブ映像を流すのであれば、このカメラでよいと思います。

使ったことはありませんが、KX-HCM1のレンズが動かない版だそうです。

id:daemon

なるほど.詳細をありがとうございます.

ラインナップを見てるだけでは違いがそれほど理解できなかったのですが,こう説明していただけるとありがたいです.

2003/07/15 21:48:22
id:nekogo No.6

回答回数113ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.tvdo.net/

ライブカメラポータルサイト TVDO

日本語で設定できるライブカメラのソフトのHPです。私はPCの設定があわないらしくつなげませんでしたが、友人は、「画像が早いので良い」という方と、「画像がきれいじゃない」という方がいます。

動画のライブカメラ(上記の物やTEVEOというソフト)の場合、閲覧者が自宅のPCまでデータを見に来るので、回線の上りに余裕がないと厳しいです。私はTeVeoを利用していますが、10人の方が見ているとADSLのスピードが4メガが0.1メガまで落ちました。また、セキュリティ対策も必要です。

動画にこだわらないのであれば、カメラで撮影した画像を一定期間ごとにHPにUPする静止画カメラもオススメです。静止画でもUPの秒数を短くすればかなり動画に近く見えます。

http://www.g-spirit.com/

銀河SPIRIT

こちらも、静止画ソフト。

id:daemon

なるほどいろいろあるものですね.

ありがとうございました.

2003/07/15 21:49:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません