ローカルディスクCの空き容量がかなり少なくなってきました。そこで容量の大きなアプリケーションをDディスクに移動、もしくは再インストールしたいと思います。現在の環境、設定内容をまったく変更せずに移動する方法を教えてください。今までどおり使えるようにしたいのですが可能でしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kanetetu No.1

回答回数2199ベストアンサー獲得回数11

ポイント50pt

http://pricetrip.fc2web.com/index.html

格安旅行代理店(ネット支店)

Dドライブに移したいアプリケーションを再インストールすればいいですよ。

id:slashgain

それだけでいいんですね。やってみます。ありがとうございます^^

2004/03/31 12:45:51
id:itoitoito No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.hatena.ne.jp/awindow

awindowさんのプロフィール - はてな

まずはセカンダリーとして新しいディスクを装着し(デフォルトでは、全てのデータをCのディスクからコピーする。その後Cのディスクをセカンダリー、新しいディスクをプライマリーとして装着し(ハードディスクにそのスイッチの換え方が記載されています)立ち上げ直します。

id:slashgain

HDDの裏についてるあれのことですよね。ハードからいじくらなければ無理なんでしょうか・・・・

2004/03/31 12:48:41
id:inagaki_hisato No.3

回答回数884ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/1066206442

Win2000用のバックアップソフトを探しています。設定した時間ごとに外付けHDDへ指定したドライヴのデータをコピー、或いはRAIDでミラーリングできれば最高なのですが。でき.. - 人力検索はてな

過去の質問も参考にされては?

この手のことは、FAQ的に繰り返し質問がありますね。なんどか過去の質問を紹介しました。

ドライブのパーティション毎にイメージで保存するソフトなどを使う方法もあります。市販品のほうが便利で使いやすいかもしれません。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd.html

HDD(ハードディスク)総合情報サイト | BUFFALO バッファロー

リテール向けのベンダー(バッファローとかIO-DATAなど)が販売するHDDにはHDの増設を簡単にできるツールやHDDを複写するソフトがおまけでついてくる製品もあります。

http://www.century.co.jp/products/kd2ful.html

パソコン 周辺機器のことならセンチュリー(CENTURY)

どうしても難しければ、URLでしめしたような製品で複写して、新しいほうのHDDのパーティションを容量まで増やしてやればより簡単かもしれません。先に示したバッファローなどのおまけソフトもソフト的にこうしたHDDの複写とパーティションの領域変更を行うものが中心でしょう。

id:slashgain

すいません、質問の仕方が悪かったようです。HD増設やディスクイメージをまるまるバックアップしたいわけではありません。いくつかのアプリケーションを今までどおりの設定や保存内容で使える状態のまま移動したいということなんですが・・・・

2004/03/31 12:56:28
id:ino0517 No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/index.html

販売終了製品のご案内 NetJapan

環境を出来るだけ変えたくないのであれば、

Dドライブが空いているようですし、

上記URLのパーティションマジックで

Dドライブの容量を少なくして、

Cドライブの容量を増やせばどうでしょう?

これなら、ドライブの容量は増減しますが、

環境・設定内容はかわりません。

id:slashgain

おおお、そういう方法もアリですね。ありがとうございます^^

2004/03/31 12:57:15
  • id:DenGaX
    Windows2000以降、NTFSなら

    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6898/soft.htm

    このようなソフトを利用してリバースポイントを作成するのが楽だと思います。
    1)別のドライブのフォルダに移動したいファイルを全て移動して
    2)元のフォルダを空にして
    3)元のフォルダにリバースポイントを作成
    で、フォルダ内容はそのままで物理的位置だけ移動させられるので、今までと同じようにプログラムを起動できます。
  • id:aki73ix
    上記の方法よりも

    システムのプロパティのパフォーマンスから
    仮想メモリをDドライブを固定化(最大値=最小値に)して
    移動する方が現実的で簡単なやり方です。
    アキもいっきに500Mは増えると思いますし、Dに固定化することによって
    パフォーマンスも上がります

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません