・

G〜F

(下1点ト〜1点へ と同格だと思います)という声の幅のある男性の場合、音域(テノールとかバスとか)はどの辺りになるのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:aki73ix No.1

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント20pt

http://www.sakai.zaq.ne.jp/senkon/part.html

ソプラノ アルト テノール バス の音域 泉北混声合唱団

こんなもんでどうでしょ

id:oota

この図の見方を教えてください。

2004/04/09 03:03:45
id:a88 No.3

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

上記アドレスの39レス目が詳しいです。

日本語表記なので日本式基準で解釈します。ピアノの真ん中のド(アメリカ式で言うC3)が日本式では1点ハになるので、下1点トはアメリカ式でG1という事になります。1点faはアメリカ式でF3になるので、音域はG1からF3という事になり、かなり低い音域であることが解ります。

この事から、音域は

「バス、もしくはバス以下」

ではないでしょうか。

国によって表記がまばらなので難しいですが、上記アドレスを参考にすれば、基準が統一できると思います。

id:oota

解説ありがとうございます。日本語表記は、アメリカ式表記からの推論なので、もしかしたら間違っているかもしれません。

2004/04/09 19:47:12
id:ganji No.4

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ここでは鍵盤との対比がよくわかると思いますがいかがでしょうか。

id:oota

ちょっと難しいようです。

2004/04/09 19:50:59
id:aki73ix No.5

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント30pt

音の見方です

CDEFGAB がドレミファソラシ に対応して

後ろの数字が高さです

C3がハ長調のドに対応します

  • id:oota
    お返事が付いてなかった方へ

     送信がうまくいかなかったようで、coxcombさんとaki73ixさんへお返事を付けられませんでした。申し訳ありません。
     質問の男性の普段の声は高いと思っていたので、バスという回答が多かったのは意外でした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません