ブログをはじめたばかりです。

RSS(Rich Site Summary)の便利さが今ひとつわかりません。
具体的にどのような使い方ができるのか、ヒントになりそうなページを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:hiroyukiarita No.1

回答回数1792ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://webpro.exblog.jp/482271/

Webプロデューサーの気まぐれ日記 : RSSリーダー便利なのに。。。

ってかんじだそうです

id:Rousseau No.2

回答回数666ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.html-mail.jp/Column01/000232.html

HTMLメールマーケティングガイド:企業が「RSS」に注目すべき3つの理由 ~RSSの企業利用~

こんなサイトなんかどう?

id:akasa_y No.3

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.itmedia.co.jp/news/0311/07/nj00_rss.html

News:進化するブログとその周辺 第1回:RSSリーダー総まくり――海外製ツール編

こちらの上の方に書いてあるように、「登録してあるサイトを自動的に巡回し、新しい記事があればそれを表示してくれる。」事が大きいと思います。

お気に入りの情報を発信してくださるブログが多数存在するとき、すべてのブログやニュースサイトをブラウザで回る必要なく、RSSリーダーが更新を確認したものだけ見れば済むので時間が有効に使えると思うのです。

id:ssig33 No.4

回答回数217ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

ここと、下のほうのの外部リンクを見ればいいと思います・

id:tmatsu No.5

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://bb.watch.impress.co.jp/column/blog/2004/04/16/

今こそ始めよう! 春からのブログ入門

http://bb.watch.impress.co.jp/column/blog/2004/04/23/

今こそ始めよう! 春からのブログ入門

http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/11/05/btool...

徹底紹介! ブログ専門ポータルサイト・RSSリーダー

こんな感じでいかがでしょう?

id:clinejp

一番上の記事にはてなのRSSのことが載っていましたね。はてなのRSSをクリックするとソースがだーっとでてきて、何のことかわからないんですが。

2004/11/07 00:48:30
id:motiongraphix90 No.6

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.mozilla-japan.org/

Mozilla Japan – 次世代ブラウザ Firefox とメールソフト Thunderbird の公式サイト

firefoxというブラウザを入れるとブックマークから直接更新されたかどうか、と同時にそのトピックを確認することが出来ます。はてなの質問一覧もRSS対応ですね。

id:clinejp

はてなの質問一覧もRSS

の使い方はどこに載っているのでしょう?

2004/11/07 00:49:09
id:m-tsuzuki No.7

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://kotonoha.main.jp/weblog/

はじめてのウェブログ [weblog for beginners]

RSSだけでなく、いろいろな機能について紹介してあります。

年内に、同名の書籍も出ます。

(このサイトの冒頭掲載の本は、あまりおすすめできません)

id:tokumei No.8

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

サイト運営側としてRSSを利用するのであれば、

ニュースなどの最新記事をサイトに挿入することも出来ます。

HPに埋め込むことのできるタグを紹介しているサイトです

こちらもです

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 シーク 8 6 0 2004-11-07 00:25:08
  • id:matsunaga
    (投稿者削除)

  • id:matsunaga
    >7.回答者:m-tsuzuki の回答について

    http://kotonoha.main.jp/weblog/
    はじめてのウェブログ [weblog for beginners]
    の管理人です。

    >年内に、同名の書籍も出ます。
    とありますが、私はそのような書籍が出るということもまったく知りませんし、当然一切関与していません。タイトルを使わせてほしいという話もありませんでしたので、一切無関係であることを明記しておきます。
    また、私自身の執筆した書籍について「おすすめしない」と書かれた上で、後発のタイトルパクリ書籍の宣伝がなされることには疑問を感じますが、まあRSSについて知りたいなら『ウェブログ超入門!』には詳しく書かれていないので、仕方ないですね。わらい。

    (上記投稿は書き直しのために削除しました。)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません