[Bフレッツについて] NTT東日本が新たに「ハイパーファミリータイプ」というサービスを開始しました。これはアクセス回線の回線速度が100Mbpsから1Gbpsに高速化されている点が特長とのことです。


私は現在ニューファミリータイプを利用しているのですが、ハイパーファミリータイプに切り替えたら、体感できる程度に通信速度が上がることが期待できるのでしょうか?

(結局自宅からのアクセスは上下100Mbpsなので、アクセス回線の混雑分が解消される程度の期待しかできないのでしょうか)

参考
http://flets.com/misc/prom_b-hyper.html

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:hillman No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://flets.com/opt/s_outline.html

サービス内容|Bフレッツ|フレッツ公式|NTT東日本

中央下よりに図面がありますが、現在のニューファミリータイプでは100Mbpsのラインで複数のユーザーが100Mbps利用。

ハイパーファミリータイプは1Gbpsのラインで・・とあります。

ここまではご理解の事でしょうが少し見落としぎみなので・・・

確かに自宅からのアクセス幅は変わりませんが、現在のニューファミリータイプは一体何ユーザーで共有されているのでしょうかねぇ・・・

お一人でご使用なら100Mbpsを全部使えますが、2ユーザーなら1/2、10ユーザーいたとすれば1/10の帯域しか望めないことになります。

#実際はパケット通信ゆえそこまでの速度低下はないと思いますがそれでもいくらかの速度低下は起こるでしょう。

フレッツスクエアで相当な高速転送をご利用以外は体感できる差は出ないかと思われます。

#ただし、今後10Mbpsを超えるような動画コンテンツがあたりまえに流れるようなことになったら・・・・そのときはそのときですかね?

id:takah

ニューファミリータイプの共有って何人だったかな。同じ人数でアクセス回線が1Gbpsになるなら、多少はよくなりそうですよね。でも何人で共有するのか書いてないですね。

2004/12/06 00:55:45
id:lkj No.2

回答回数278ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/29/5574.htm...

NTT東、1Gbpsの回線を共有する「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」

この記事にも書いてありますが「今回発表されたハイパーファミリータイプは、ニューファミリータイプの後継プランにあたるもので、1つの回線を複数ユーザーで共有するシェアドアクセス方式を利用し、アクセス回線の回線速度を100Mbpsから1Gbpsに高速化する。そのほかの仕様については、同時接続可能な端末台数は5台まで、同時接続可能なPPPセッション数は2つまでで、ニューファミリータイプと同一となる。

」よって100Mbps以上の体感は無理でしょうね。混雑感は少なくなるみたいで。せめてONUもギガ対応してくれれば早くなりそう。当然プロバイダがBフレッツ ハイパーファミリー対応してくれるのも。

id:takah

後継プランという位置づけですか。すると期待できなさそうですねぇ

2004/12/06 00:56:31
id:yossi_rps13 No.3

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1102253966#

人力検索はてな - [Bフレッツについて] NTT東日本が新たに「ハイパーファミリータイプ」というサービスを開始しました。これはアクセス回線の回線速度が100Mbpsから1Gbpsに高速化されている..

結論から言うと、「やってみないと判らない」というのがホントのところではないでしょうか?

takahさんのお宅で現在どの程度の速度が出ているか、実際に100MBのニューファミリー回線を何回線で共有しているかによってくると思います。

結局のところ、NTTとしては“アクセス系にGE-PONを利用している”点をアピールして、Yahoo!BBへの対抗を目的としたサービスなのでしょう。

ただ、やってみて損はないと個人的には思っています。プラン変更に工事費が掛かってしまうようですが、ISPのキャンペーン等を利用してみるのも手でしょう。

id:takah

対Yahoo!BB のサービス! なるほど。

んー。。

2004/12/06 00:57:09
id:pmakino No.4

回答回数358ベストアンサー獲得回数30

ポイント25pt

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20031119/106549/

やはりおかしかった、Bフレッツ「ニューファミリータイプ」 - デジタル - 日経トレンディネット

個人的な推測としては、現状ではおそらくほとんど体感できないだろうと思います。

理由は、各参照先 URL に記載されている通り、現状Bフレッツは最大32ユーザで共有するということになっていながら、実質1ユーザで1回線を占有する状況になっていて、アクセス回線の混雑がほとんど起きないためです。

近い将来、Bフレッツユーザが今の10倍くらい増えた頃には、ハイパーファミリータイプを利用する意味も出てくるかと思いますが、現状では意味があるとは思えません。

月額料金が同じなので、新規契約するならハイパーファミリーにしておいた方が良いと思いますが、ニューファミリーから移行するメリットはほとんどないと思います。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3475.html

公正取引委員会、NTT東日本に対して勧告および警告を実施

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5148.html

公取委の審査は「ずさん」とBフレッツの排除勧告でNTT東日本が指摘

id:takah

こういう裏話があったんですか!参考になりました。

しかし、期待できなさそうですね ニューファミリータイプのままにしておこうかな

2004/12/06 12:18:45
id:comu No.5

回答回数215ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000189.html

山崎潤一郎のネットで流行るものII: NTT東が1Gbps共有のBフレッツを開始〜素直に移行するとNTTの思うつぼ!?

こちらの記事も参考までに。

4の1番目の記事を書いてるのと同じ人です。

Yahoo! Internet Guideに記事を書くそうですよ。

id:takah

なんと。。。

ニューファミリk−のままにすることにします(笑

2004/12/06 17:08:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません