就活に関する質問です。醸造関連の研究職に教授推薦でアプライします。企業側は「簡単な常識問題と面接により判断」と言う事なのですが、この常識問題って具体的にどんな問題なんでしょうか?面接の心構えに関してもアドバイスお願いします。関係ないかもしれませんが、今現在私は修士過程にいます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:tsukitousagi No.1

回答回数172ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

常識問題とはこの場合、醸造関連の常識をどの程度知っているかを試す問題だと思います。

たとえば、旅行会社の入社試験の常識問題なら、上記URLのような問題となります。

id:plp

なるほど、ありがとうございました。

2004/12/27 10:53:36
id:Corgi No.2

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

おそらく、先方企業がおっしゃっているのは

SPI試験・一般常識試験の可能性が高いと思います。

企業側も、社員さんが頭をひねって問題を作るのではなく、

リ@ルート社やIB@社などの作成したテストを

実施するところが多かったように記憶しています。

(ちなみに私は情報処理系の会社を受けました)

大学入試の、センター試験のような感覚ですね。

ただし、センターほど難しくはなく、むしろ

ナゾナゾや知能テストに近いかもしれません。

具体的な問題についてですが、これは是非一度

ご自身で本屋さんに行かれて、就活用コーナーを

ご覧になるのが良いと思います。

何冊かパラパラとご覧になって、デザインが気に入った・目次が見やすいなど

plpさんの「好み」で気に入ったものを

一冊購入されてみてはいかがでしょう。

内容についてはどの本も大差無かったと思います。

(ちなみに、私は油断してあまり対策をしておらず、

読めない漢字があって焦りました(^^;お恥ずかしい・・ )

面接に関してですが、修士で研究職をお受けになるとのこと、

おそらく一般的な「サラリーマンとしての抱負など」以外にも

専門的分野でのお話も出てくるかと思います。

日ごろ研究室でされている実験や研究を、

分かりやすく他人に伝える練習をしてみるのが

良いと思います。

学校の仲間よりも、例えばご親戚など、

専門的知識が無い方に、どうやって伝えれば

なんとなくでも理解してもらえるか。

思ったよりも難しいことです。

◆私の場合ですが 有機合成化学の研究で得たこと(考え方や手順)を

業務(プログラミング)にどう生かすかを

アピールしてみました。

あまり参考にはなっていないかもしれませんが、

ご健闘をお祈りします(^^

id:plp

なるほど、参考にさせていただきます(^^)

2004/12/27 10:58:40
id:hiroyukiarita No.3

回答回数1792ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

醸造工学の基本でしょうね

面接は、相手の目を見て、元気に、やる気を見せて、がんばってください。

あと、今何をどのように研究しているか、簡潔に伝える(社会的意味など)ことができれば、いいと思います。

id:plp

ありがとうございます(^^)参考になりました!

醸造工学の本1冊目通した方がよさそうですね(^^;)

2004/12/27 11:02:33
id:aoi-shizuku No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478783365/hatena-q-22

Amazon.co.jp: 面接の技術〈2005〉内定のための即効テクニック&簡単トレーニング: 杉村 太郎: 本

来年度から就職するものです。研究職と営業職ではかなり違うと思いますが、今年の春に私が金融業界を就職活動をしていた経験で話します。

一般常識なりSPIなりを面接の前に課す企業は、「ふるい」として使っている場合が多いようです。とはいっても、「ほとんど見ていないのでは?」と思えるほどでした。採用後の配属に影響があるのかもしれませんが、筆記試験は「落とす理由」であって上位大学者が面接まで行けないというのは聞きません。理系で教授推薦があるのでしたら、それほど心配はいらないと思いますが。

URLは杉山太郎の「面接の技術」という本です。小手先のテクニックですが参考になると思います。年下で生意気かも知れませんが、就職活動気張ってください。

id:plp

ありがとうございます(^^)ここまできたら楽しむくらいの気持ちでがばってやろうと思います(^0^)/

2004/12/27 11:04:54
id:kei-ki No.5

回答回数64ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

就職で常識問題といったら、アレコレ出ます。

時事問題から各教科の知識問題まで。

範囲広いですが、専門問題というわけでもなく、

難しいものではないです。

本屋の就職関連コーナーに傾向対策本があるので

1冊もっていると便利かも。

id:plp

なるほど、ありがとうございました。本屋行きます。

2004/12/27 11:05:49
id:sexysaitama No.6

回答回数471ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

URLはダミーです

元人事部な立場から。

常識問題=時事問題+社会人として最低限必要な数的理解/文章理解

という位置づけです。

たとえば

「プライバシーマークとはなんですか」

「酒税法について簡単に説明せよ」

などなど

面接の心構えといえば、初めて会った人に一緒に働きたいと思わせる雰囲気作りにつとめることです。具体的には笑顔。

id:plp

参考になります(^^)プライバシーマーク、酒税法(--;)勉強しときます。

2004/12/27 11:07:58
id:ich-izen No.7

回答回数102ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

http://www.liber.co.jp/mensetu.html

お探しのページは見つかりませんでした。

企業によって異なりますが「簡単な常識問題」とは基本的な漢字が書ける、加減乗除ができるとか、バカでないことを確認するものでしょう。

その上で企業は「仕事に対する考え方、意識・意欲」「仕事に必要な知識」などを見ます。修士でしたら「即戦力」を求めます。常識問題より、こちらの対策の方が重要です。

その会社がどのような事業を行っており、自分がどのような形で貢献したいか、言えるようにしておくべきです。それを整理する上で最低限必要な知識も「常識」に含まれるかもしれません。

id:plp

なるほど、やはり、醸造工学は勉強した方がよさそうですね(^^;)がんばります!何か楽しみ半分緊張半分ですね(^^;)

2004/12/27 11:10:38
id:hogehoge0 No.8

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

常識問題といっても企業によりまちまちだと思われますが、基本的にはSPIのような単純な試験のことではないでしょうか?

id:plp

SPI見ておきます。

2004/12/30 14:32:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません