下記HPを見ていただきますと画面右側に空きがあります。ここを一面に使いたいのですができますでしょうか IBMHPビルダーv8で作成してます。

http://homepage3.nifty.com/seten/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:DOK No.1

回答回数360ベストアンサー獲得回数14

ポイント10pt

表示を真ん中に持ってきて一面使いたいというのなら全体に<center>タグを使えばいいことですが。。。

右側の幅自体は見ているモニタの解像度によってまちまちですから

一概に画像をおいたり文章を書いたりしてもなんだかなぁ?という結果になります。

と、既出だろうと思いますから予断でオマケを。

上下左右ともにセンター寄せをすれば綺麗なレイアウトに見えますが、HTMLのタグって上下にセンター寄せ(?)はできないんですよね。

そこで私がやっているのは画面に対して大きさを100%指定したテーブルを挿入してます。その中にページを作ればテーブルタグにある上下の真ん中寄せを利用して真ん中のほうにアイテムを持って来れます。

なおかつ、この方法だとウィンドウの大きさを変更しても、常に真ん中にアイテムが存在するため、いろいろ使い勝手がよすぎです。

と、既存でしたら失敬(^^;

id:nishiyu No.2

回答回数1568ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

http://dic.o2k.jp/

Dの辞書 (´・ω・`). o O (  総数:0278915 昨日:34 本日:88   )

えっと どのように使いたいのでしょうか

フレームページで リンクを作るというのもありますが。。

現在あるコンテンツを 右いっぱいに表示したい ということでしょうか

id:seten

そうです。よろしくお願いします

2005/01/18 18:59:50
id:MOHI No.3

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

URLだみー

全部を中央寄せすれば空きはなくなりますよ!

というか質問に何をこたえたらいいかよくわかりませんw

id:seten

質問内容不十分ごめんなさい

2005/01/18 19:00:43
id:fake234 No.4

回答回数197ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

HPビルダーを使われたそうですが、CSSの使い方がかなり強引な感じだったので組みなおしました。(URL:画像はないです)

以下はソースです。(そのままコピーしても、全角の記号が混じってしまいますのでURLのファイルをそのまま保管してください。)

<!DOCTYPE HTML PUBLIC ”-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN”>

<HTML>

<HEAD>

<META http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=Shift_JIS”>

<META name=”GENERATOR” content=”IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.0.0 for Windows”>

<META http-equiv=”Content-Style-Type” content=”text/css”>

<META name=”IBM:HPB-Input-Mode” content=”mode/flm; pagewidth=750; pageheight=900”>

<TITLE></TITLE>

</HEAD>

<BODY bgcolor=”#ffff80”>

<center>

<H1><IMG src=”logo3.gif” width=”578” height=”33” border=”0” alt=”加藤邦宏作品ライブラリー”></H1>

<H3>こんにちは。このサイトでは加藤邦宏の作品ライブラリーをご紹介します。 ライブラリーは以下の4つのコーナーに分かれています。</H3>

<TABLE width=”95%” cellpadding=”5” cellspacing=”0” border=”0”>

<TR>

<TD width=”50%” valign=”top”>

<H3><A href=”2KatoRibrari.html”>1.エッセイ・コーナー</A></H3>

<IMG src=”electra.jpg” width=”77” height=”107” border=”0” align=”left”>

<P>エッセイストとしての加藤邦宏は、何冊かのエッセイ作品を刊行しています。「リリック叢書」は加藤邦宏が1996年に書き始め、2004年に完結したエッセイ集です。</P>

</TD>

<TD width=”50%” valign=”top”>

<H3><A href=”3KatoRibrari.html”>2.音楽作品コーナー</A></H3>

<IMG src=”2organ.jpg” width=”113” height=”98” border=”0” align=”left”>

<P>鈴木航伊知「月夜のオルガン弾き</P>

<P>作曲家としての加藤邦宏は、いくつかの歌曲作品と室内楽作品を発表しています。</P>

</TD>

</TR>

<TR>

<TD width=”50%” valign=”top”>

<H3>3.アラン・コーナー</H3>

<IMG src=”alain_profile.jpg” width=”81” height=”108” border=”0” align=”left”>

<P>高田博厚「アラン胸像」</P>

<P>加藤邦宏はフランスの哲学者アランの思想を紹介する活動をおこなっています。過去30年ほどにわたって、勉強会「アランの会」で講師役をつとめているほか、アランに関連した著作を発表しています。</P>

</TD>

<TD width=”50%” valign=”top”>

<H3>4.経営コーナー</H3>

<IMG src=”hermes-2.jpg” width=”109” height=”118” border=”0” align=”left”>

<P>経営コンサルタントとしての加藤邦宏は、経営指導を目的として発行した図書や経営技法の参考資料を多数発行しています。</P>

<P>「ヘルメス像」(ローマ時代のコイン)</P>

</TD>

</TR>

</TABLE>

</center>

</BODY>

</HTML>

id:seten

大変ありがとうございました。感謝

2005/01/18 19:01:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません