謝恩会を学科内の2研究室合同で行うことになりました。

場所はホテルを予定しています。
人数は40名ほど、男女比は9:1くらいです。
で、こちらの研究室の幹事になりましたが
なにぶん不慣れなため何をやれば良いのかさっぱりです。

そこで、皆様におききします。
1.あなたの記憶の中の謝恩会はどのような場所で、
どのようなことをどんな順序でしましたか。
2.その思い出の中で、一番心にのこったことはなんですか。
3.これはやっておきたかったよなー、と後々思ったことはありますか。
4.おすすめの企画を教えて下さい。

なるべく4つともお答えください。
どれも詳しくかいてくれると嬉しいです。
参考になるurlもあると嬉しいです。

ついでに、謝恩会のパーティドレスっていうのは
どのようなものを着れば良いのかわからないので
それがわかるサイトも教えてくださると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sami624 No.1

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

http://www.maxpart.co.jp/catering/

ケータリングならマックスパート

先ず私の企画した謝恩会は、高校3年の担任の教師に対する謝恩会で、男子校であったこと、就職後10年で担任の教師の方が、ご退職間近だったことが前提でお話しします。

1.こちらのサイトのような高級感がある場所ではなく、新宿の居酒屋で開催しました。そもそも、男子だけの受験校で新宿にあったため、そこにしました。

級長に開催の祝辞を述べてもらい、担任の先生に乾杯の音頭を取ってもらい、開催。しばし歓談の後、久しぶりの再会ということもあり、各自の近況報告を1名2分程度で行いました。その後、事前に用意したお土産を担任の先生に渡し、先生からの言葉を5分で話して頂き、歓談。私は幹事として酒の管理程度をしてました。それと、一人になっている人とのお話しと、在校中仲が良かった人と席を近づけ、寂しい思いをしないよう、また、全員が楽しめるよう、気配りしてました。3時間程度のもので、最後に全員の写真を取って2次会に行きました。

2.先生のお言葉でしょう。野次を入れながらも楽しく笑えるものにしました。

3.全員の写真(バカチョン)の撮影と、連絡先の記入、後日写真を送る。

4.基本的に身内みたいな級友の集まりだったので、内気な奴以外は勝手に楽しめたので、手間がかかりませんでした。しいて言えば、内気な奴は暫く会わないと、自分から話しをしないので、幹事が何とか仲間に入れる役目を果たす必要があるので、その辺が必要ですね。せっかくの謝恩会ですから、全員が楽しめるよう、幹事が上手く仲間の取持ちをすることですね。

http://www.mr-tuxedo.com/

タキシードレンタル|フォーマルファッション・メンズ専門|MrTuxedo【ミスタータキシード】

基本的には、謝恩会というのはフォーマルなので、服装は厳密に言えばタキシードです。但し、身内みたいな関係が強いほど礼服・コンのスーツ・カジュアルというように、フランクな格好でも可能です。

当然私の場合は、全員カジュアルでした。

id:vespaxz

回答ありがとうございます。

なんというかとてもアットホームな雰囲気の謝恩会だったのですね。

こういうかんじのもいいなあと思います。

ほかの研究室では飲み屋にいくこともあるらしいですが、

うちは設立当初からの先生の希望で、きちんとしたところで

謝恩会を行うことにしよう、というのがあるみたいです。

理由として、生徒たちが普段こないような場所で、

普段着ないような服装をして、きちんとパーティーすることで

一生の思い出になるんじゃないかという考えからだそうです。

ちなみに私の性別は女です。

メンズ専門じゃなくて、女性向けドレスのページがあると嬉しいかな。

現在出ている案としてはビンゴとかやろうかなと思っています。

その他の意見も募集します。

大学のかしこまったパーティーの経験のあるかたもお話おきかせください。

2005/02/15 21:38:45
id:totoki No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

私も今年、大学の謝恩会の実行委員をやりました。私の場合は学部全体でしたので、参加人数100名で男女比も女性の方が多い…と質問とは少し状況が異なりますが、参考になれば幸いです。

場所はホテルを利用しました。結婚式の披露宴などが行われそうな場所です。なるべく参加しやすいよう、主要駅のそばにあるホテルにしました。始めに受付で参加確認と集金を行い、開場と同時に集合写真をとりました(写真屋さんにお願いし、先生には当然ながら無料で、生徒は希望者のみ写真代を集金し、後日郵送しました)。写真撮影が終わったところで開会の言葉など、ちょっとした挨拶を実行委員や先生(挨拶や乾杯の音頭などを、各先生に予めお願いしておきました)にしてもらい、乾杯してからしばらくは歓談がてら食事の時間でした(立食形式)。その後ゼミ対抗で○×クイズを行い、それが終わった後は再度歓談。クイズ前にはゼミ関係無しで親しい友人などと話している人が多かったですが、クイズでゼミ毎に集まった為かクイズ後はゼミ生や先生との歓談といった感じになりました。その後先生への記念品と花束の贈呈があり、その際に先生に一言ずつ簡単な挨拶を頂きました。会はそれで閉会としました。

裏方をやっていたので本番より準備の方が印象に残っているのですが(笑)、記念品贈呈とその際の先生の挨拶が印象に残っています。

まだ会を終えてから半月しか経ってない所為もあるのか、特に後悔している部分はありません。

ビンゴを予定しているそうですが、ビンゴよりも先生と生徒が一緒にできるものがよさそうです。先日の謝恩会で、先生に「去年はビンゴだったけど、黙々と穴を開けるだけだったから、今年みたいにみんなで話し合いながらやれる方が楽しくていいね」とのお言葉をいただきました(上記の通り、私たちはゼミ対抗のクイズ大会だったので○か×かをゼミで話し合いながら回答していました)。あまり時間もなかったのですが、あまり企画をつめこまず、歓談の時間をとるのが良いかと思います。

ドレスについてですが、上のURLにあるような感じのものにショールをプラスした感じの人が多かったです(ショールは下のURLのような感じです)。ツーピースの人もちょこちょこ見かけましたし、振り袖の人も少人数ながらいました。後々、友人の結婚式などで着られるようなものでも良いみたいです。百貨店などのフォーマル売り場で、謝恩会に着ていきたいんですけれど…と店員さんに言えば、良い感じのものを選んでくれるかと思います。また、友人は貸衣装で借りたそうなので、そういった所を利用するのも良いかと思います。

準備は何かと大変ですけれど、みんなに楽しんで貰えると良いですね。頑張ってください。

id:vespaxz

大変参考になるコメントありがとうございます。

うわあぁ、見たこともないようなドレスがいっぱいですね(笑)

女子4人だけこの格好だったら浮きそうですが、

まあ思い出としては残りそうだし、頑張ってみようかな…。

自分の場合サイズが滅多にないのが問題ですが。

ゼミ対抗でクイズですか!いいですね。

やはりそれをきくと、学科単位で(もう少し大きな規模で)

謝恩会をやりたかったなあと思います。

2研究室で片方が学部4人、もう片方が学部15人ですから…

でもビンゴよりは、話合いなどして和気藹々とできる

クイズのほうが楽しいかもしれませんね。

企画として出してみます。

楽しそうな謝恩会をされたようで、こういうコメントを読んでいると

やっぱり謝恩会って大事なのだなあと思います。

頑張れる気がしてきました。

ほかにもご意見等ありましたら宜しくお願いします。

しばらくこの質問は続けておきます。

2005/02/16 16:24:32
id:qazxswedcvfr No.4

回答回数67ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

120人ぐらいの謝恩会の幹事でした〜。

①舞浜のシェラトンで一番派手そうな式場を予約しました。

・開会⇒ご飯タイム⇒学科長のお話(記念品贈呈)⇒各研究室の先生の話(記念品贈呈)⇒ゲーム⇒自由時間?⇒3本締めで終了

②「着席の謝恩会なんてめずらしいね。ホントに謝恩されてる」と言われたこと。普通は立食らしい。うちの学科の先生たちはおじいちゃんばっかりったので、2時間も立食させたら死んじゃうんじゃないかと思って研究室ごと円卓で着席でご飯にしたからかな?

③研究室ごとに写真を借りてきて、プロジェクターとかでスクリーンに映して先生たりに思い出、語ってもらいたかったかも。時間の関係でカットしちゃったけど…

④思い出合戦?

あらかじめ司会者がお題をだして(たとえば全員が受けたことありそうな授業名)、募集しておく。それで謝恩会中にエピソードを披露。司会者(って私だったけど)が変!笑える!って思ったやつに商品!

お隣の学科では、その思い出を募集して当日抽選箱に入れて、当日、読まれた人に景品とかだった気がする。

・パーティードレス

みんな結婚式にきてくるようなドレスでした。

↓役立つかわからないけど…

女の子の割合少ないんですね^^;

でも、女の子はイロイロうるさいので

ホテルで更衣室を借りる準備をしておいたり、ちょっとめんどくさかったです。

あと、花束はうちらはチープに2000円ぐらいのでした。花束っていうよりブーケ風にしてもらって、ちいさいんだけどボリュームがある感じにしてもらいましたよ。かわかったです。先生にも好評でした!(でかくて派手なのは持って帰るのが大変らしい)

id:vespaxz

詳しい回答ありがとうございます。

なるほど、座って行なうパーティでも良いのですね。

どうもパーティーというと立食なイメージがありましたので、それ意外考えていませんでした。

おもいでを語らうのも楽しいですね。

レクリエイションは、そうやってみんなが笑い合えるものが良いなあとおもっています。

パーティドレスが自分にはやはりネックですね。

私も友達も結婚式にはでたことないし、

女子がたくさんいるような学校でもないので

これまでそんな華やかなものを着る機会がありませんでした。

なんか不安になってきたなあ…。

花束はボリュームのあるかわいらしいブーケ、と。

参考にしますね。

2005/02/21 15:26:16
id:tadatarai No.5

回答回数606ベストアンサー獲得回数37

埼玉短期大学の謝恩会だそうです。背景からおそらくホテルだと思います。

id:vespaxz

どうも。写真があると雰囲気がわかりますね。

ついでに経験談もそえてくれると嬉しかったです。

2005/02/21 15:27:33
id:tadatarai No.6

回答回数606ベストアンサー獲得回数37

ポイント25pt

何度もすみません。間違って「回答する」をしてしまいました。男女比からするとおそらく理系なのかな、と思いましたので、このURLもあげておきます。

ちなみに私が主催した謝恩会はこんな幹事でした。

1)別荘風のコテージを貸し切って、いわゆる座敷宴会と部屋で朝まで飲み会とをしました。やはり代表者に思い出をかたってもらったり、写真などがあればプロジェクタで大写しにしたりしました。あとは、欠席者からはビデオレターをもらっていたので、これを上映したり、その間にも出席者に一言ビデオにむかって挨拶してもらい、後でプレゼントしました。

2)くす玉を手作りしたことです。結構簡単に作れますよ。それは次のURLで。

3)事前にホームページを作って、もっと盛り上げておけばよかったと思います。

4)やっぱりビデオや写真の映写会でしょうか。みんなで同じものをみる、というのは結構盛り上がります。

 あと、ホテルということですが、よくパーティーの主催をやっていて思うことです。ホテル側の経験知によります。よくやっているホテルはノウハウもわかっていたり、当日の機転がきいたりして助けられます。

東急ハンズとかでは、発泡スチロールの半円のものを売っていますので、楽です。…ってどこにお住まいなのかわからないのですが。

id:vespaxz

なるほど。ホテル側の経験値か…。

使用する予定のホテルは何回も使っているところのようなので、

そのへんは大丈夫な気がします。

くすだまの作り方ありがとうございます(笑)

謝恩会のどんな場面でくすだまを割るんだろう…

なんて思ってしまった無知な自分がいますが、

ほかの人にも聞いてみます。

ビデオや写真の上映会、できればやりたいんですが、

いかんせん、ビデオや写真がありません。

1年間にもっと思い出になるものを残しておければよかったなあ…。

ほかにもなにかありましたらご意見お待ちしております。

2005/02/21 15:38:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません