2台目のパソコンを購入しました。まだ箱を開けていません。現在使用しているPCの調子が悪いので、必要なデータを移したら、修理に出す予定です(まだ使えます)。


パソコン暦はそれなりに長いのですが、いつもいきありばったりで使用してきたので、今度は最初に設定をきちんとしてから使いはじめたいと思うのです。

いわゆる初心者向けの「はじめてのパソコン」ではなく、中級者向けの、

・最初にやっておいた方がいいこと
・便利なソフト(一般的な用途に使うもの)
・ハードディスクの使い方
・旧PCからのデータの移動方法
などがわかるサイトを教えて下さい。
主に故障や復旧に備えるための知識が欲しいと思っています。

自分ならまずこうする、ということがあれば、お書き添えいただければ嬉しいです。

OSは新旧共WINのXP PCのメーカーはVAIOです。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:ent No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/277regkeybu/regkeybu....

@IT:Windows TIPS -- Tips:レジストリ・キーのデータを移行・バックアップする

データの移行には、LAN経由か何らかのメディアを経由するようになると思います。

ソフトを移行する際には上のような方法でレジストリを移行して設定を引き継げる場合があります。

※ただし、トラブルがあったときのことを考えると手動で再設定したほうがいいかもしれません。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/

Download: Windows > ユーティリティ > バックアップ

あと、新しいPCを買ったときには普段よく使うソフトなどをインストール・設定した上でシステムのバックアップをとっておくとよいと思います。

(いざというとき普段使うソフトがたくさんあるとリカバリーディスクからだと何かと大変なので^^;;)

id:mihoxxx

ありがとうございます!

レジストリ・キーのデータ移行というのはやってみようと思います。具体的にどんなトラブルがあるのかわかれば尚嬉しいのですが…。

バックアップは「HD革命BACKUP」を使ってやります。

2005/06/18 10:54:42
id:english No.2

回答回数304ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私は必ずAcronisのTrue Imageで1週間に1回はバックアップを取ります。これはドライブごとイメージファイルを作成して、バックアップを取ることが可能であり、調子が悪くなった時は、調子が良かった時の状態に戻せます。


また、ハードディスクを換装する際に古いハードディスクの環境を新しいハードディスクへ環境をまるごと移すことにも使えます。

http://support.biglobe.ne.jp/island/hikkoshi/3_3.html

データの整理をしましょう-パソコンのお引越し-

一般的な引越しの手順について。別のメーカーのものですが、Vaioでも同じです。

http://www.sourcenext.com/products/partition_p/

ソースネクスト・ドットコム/バックアップソフト/Acronis PartitionExpert Personal

ご利用になられているVaioのドライブ構成がどのようなものかわかりませんが、もしCドライブしかないようであれば、このようなソフトを使って、パーティションを分割されることをお奨めします。Cドライブに何か問題が発生しても、Dドライブは無傷な場合が多いためです。Cが駄目になると再インストール→データ消失と普通はなりますが、Dドライブにデータがあれば、その心配は少ないです。(True Imageを使っていれば、Cドライブを初期化する形で再インストールするという痛いことはほとんど経験しなくて済む筈ですけど・・・)

id:mihoxxx

箱を開けてPC起動してみました。Dドライブはあり、何も入っていませんでした。

自分でソフトのインストールやデータを移行する時は、Dに入れていけばいいのですね。

それとももつと細かく分割した方がいいのかな…。

ありがとうございます。もう少し調べてみます。

2005/06/18 11:25:01
id:tacn_nontan No.3

回答回数511ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://park1.wakwak.com/~kazuro/pcconsul-faq0401.htm

kazuro パソコン相談室FAQ ハードウェア関連

こちらのQ&Aコーナーが役に立つと思います。

バックアップの基本や

データーの移動について書かれています。


--------

以下、私の方法ですが、

先日、父のパソコン2台目のセットアップを

次のような順番で行いました。


1)新しいパソコンのセットアップ

2)インターネットに繋ぐ

  とりあえずネットに繋がないと、ソフトの登録もできないので。

3)勝手に始まるXPの更新ダウンロード。結構時間がかかります。

4)ウイルスセキュリティソフトを入れる

5)プリンタソフト、接続を確認。

6)ワード・エクセル・パワーポイント等のソフトを入れる


7)メールソフト・メールの設定

8)メールアドレス等ファイルの移動

9)インターネット「お気に入り」ファイルの移動


10)適宜、フラッシュやアクロバット等の無料ソフトを入れていく。


11)あとは、デジカメ用のソフトなども忘れずに。


旧パソコンからのファイルの移動には、

すべてUSBフラッシュメモリを使いました。

大容量でデーターの移動に便利です。

id:mihoxxx

ありがとうございます。

2005/06/18 11:26:56
id:kinop No.4

回答回数325ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

こんにちは。

一通り必要なソフトウエアを入れ、設定が済んだら、ノートンゴーストでCD-RにイメージデーターとしてHDDの内容をバックアップするのが一番かんたんに有事に備える手段だと思います。このソフトでは同じ機械構成のPCしか(つまり同じPC)にしか対応しませんが、(いわゆる引越しソフトではないのです)

インストールでシリアル入力や、アップデート、クッキーにアドレスのインポート、そういうことは一切必要ありません。バックアップした複数のCD-Rからブートアップして、順番ずつ入れていくと、最も健康?だったときのPCの状態に戻ります。今までで一番目から鱗が落ちたソフトでした。時々、マザーボードなどを買うと付録でもついてたりします。

インストールに泣いて来た口なのでもうこのソフトは必携になりました(笑)。

id:mihoxxx

すごくタイムリーです!元々「GOback3」という同じようなソフトを使っていたのですが、どちらが良いかと調べていたところでした。

ありがとうございます!

2005/06/18 13:02:09
id:marchu No.5

回答回数258ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www9.ocn.ne.jp/~yumedori/page040.html

今月のホラーマンガ誌

こちらは故障に備えるというより故障してしまった時にどうするかが書かれています。

現在使用しているPCを修理に出すみたいですので、そのときにどうすればいいかなども書かれています。

ここからは自分の取っているバックアップ方法を書きます。ソフトはノートンゴーストというのを使っています。(VAIOと言う事なのでOSや必要最低限のドライバなどは入っているということとします。)


まず初めにWindowsUpdataをする。

各種ドライバを最新のものにする。

アンチウィルスソフト(ノートンやウィルスバスターなど)をインストールして、ウィルス定義を最新のものにしておく。

自分が普段使っているソフトを一通りインストールする。

OSの各種設定や各種ソフトの設定を済ませる。

以前使っていたPCから必要なデータをLAN経由又は外付けHDD経由又はUSB経由で移動する。(データ引越しソフトを使ってもいいでしょう。次のURLにソフトの紹介をします。)

*いつも使うプログラムファイルなどはCドライブに入れておき、音楽や動画などはなるべくDなどのOSが入っていないドライブに入れておく。(CなどのOSが入っているドライブに何でもかんでも入れると動作が重くなることが多いから)


普段使用するのに何も問題ない(普段使用するのに必要なソフトがもう無い)状態にしたらノートンゴーストを使用して完全バックアップをします。

*ノートンゴーストはOSやドライバなど全てバックアップするので同じパソコンで使わないと意味が無いです。

バックアップしたファイルをDVDに焼いておく。(HDDにしか入れていなかったらHDDに問題が起きたときに全く意味が無いです。)


これでバックアップは完了です。

このバックアップ以降は定期的にバックアップして「DVDなどの外部メディア」に保存しておけばいいでしょう。


もし何らかの原因でシステムに異常が出てしまってOSの再インストールしなければならなくなったというときにバックアップデータを使って以前正常に使えていた状態に戻すとOSを入れなおして1からやり直しと言う場合に比べてかなり時間が短縮できます。

(バックアップデータを使ってデータを復元するときも必要なデータはDVDや外付けHDDに移しておくこと)

外付けHDDは何かと役に立ちますよ^^

引越しおまかせパックというソフトを使用すればデータの移動が簡単に出来ます。

値段も1980円と安いです。

一応

・最初にやっておいた方がいいこと

・便利なソフト(一般的な用途に使うもの)

・旧PCからのデータの移動方法

については書きましたが

・ハードディスクの使い方

については上で「*いつも使うプログラムファイルなどはCドライブに入れておき、音楽や動画などはなるべくDなどのOSが入っていないドライブに入れておく。(CなどのOSが入っているドライブに何でもかんでも入れると動作が重くなることが多いから)」

と書きましたが他にHDDの使い方としてはURLなような外付けに変換するアダプタを購入して違うPCに接続(旧PCのHDDを新PCに接続など)してやるとデータの移動が簡単に尚且つすばやく出来ます。


理由は転送速度の問題です。

LAN接続ですと最大で100Mbps(12.5MB)しか速度が出ませんがUSB2.0だと最大で480Mbps(60MB)速度が出るのでLANに比べて約5倍の速度が出るからです。

外付けにしておくといつでも取り外しが出来るのでそういう面で簡単です。

あと、音楽や動画などのデータを移動するくらいの場合ですとLANですとどちらともPCを起動させておかないといけないけど外付けHDDに変換したら一台だけPCを起動させておくだけでいいので電気代もお得です^^


かなりいろいろなことを書きましたが自分はこのような方法でシステムに異常が出た場合に備えております。

参考になれば幸いです。

id:mihoxxx

すごくよくわかりました。特に、「古いPCを外付けHDDに変換」できるなんて知りませんでした。ぜひやってみたいと思います。

2005/06/18 15:29:46
id:hyperghost No.6

回答回数17ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

・最初にやっておいた方がいいこと

とりあえず、ウイルス対策ソフトはすぐに入れた方がいいと思います

それから、インターネットへ接続したのなら、Windows Update を最低限かけましょう

何でもかんでも Update すればよいというものではないので、

多少時間をかけて調べてみるのもよいと思います

それから、USBなどを使った外部機器は、あとから追加した方が、安全かと思います


・便利なソフト

メモリ管理ソフトがあると、安定する場合があります

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se136974.html

なんかがとりあえず簡単で軽くていいかなと

解凍・圧縮ソフトは

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html

なんかが簡単でいいですが、

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se033494.html

なんかも重宝します。特殊なことをしようとした場合に、

ほとんど対応していますから


・ハードディスクの使い方

Cドライブと Dドライブを分けて、Windows と データで分けて使う使い方は、私も賛成です

また、動作の重いソフトウェアなども(テンポラリを大量につくるなど)

Dドライブに分けておいた方がいいと思います

Windows のページングファイルとぶつかると

ろくなことにならないので


・旧PC からのデータ移動方法

USB2 か IEEE1394 のハードディスクで外部に追い出して、

新しい PCに放り込んでやるのが楽は楽です

LAN でつなぐのも手ですね

このときに、ファイル転送でのトラブルなどを防ぐために、

http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/

こんなのを入れておくとよいかも知れません

ファイルコピー・移動に関しては、Windows 標準のコピー・移動機能よりも

上手に処理してくれます


こんなところでしょうか‥

id:mihoxxx

ありがとうございます!

2005/06/18 23:39:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません