ノートパソコンの内臓ハードディスクの交換をしたいのですが外付け2.5HDDケースに新しいハードディスクを装着してパソコンに繋ぐだけで新しいディスクが認識されるのですか?OSはXPです。新しいハードディスクが認識されない時どうしたらいいですか?

交換の仕方はHD革命というソフトでするとおしえてもらいましたが肝心のハードディスクが認識されません。デバイスには大容量メディアと認識されてるのですがばってんマークがついていてハードディスクのアイコンが表示されません。ケースに問題があるのでしょうか?ドライバが認識されてないのでしょうか?ハブポートの電力サージ USBデバイスがハブポートの電力限界を超えました。とエラーメッセージがでてブルースクリーンになっておちます。USB外付け2.5HDDケースに新しいハードディスクの入れ方の写真説明してくれるところが知りたいです。よろしくお願いします

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:hillman No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/

【楽天市場】【HDD CASE】ハードディスクケース専門オンラインショップ:アーキサイト@ダイレクト

まずはここの下部の表と

http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/hinemosu_degital/2000/1222.htm...

FireWireのハードディスクケースで遊ぼう

こちらの下部の記述をお読みください。


えー、推測するに単純に電源(電力)の供給不足です。

単純に解決するには

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php

特価情報 【今週のPCパーツ通販特価】 秋葉原|クレバリー

の中段ちょっと下側

「Cleveryオリジナル CLR-YCABLE(MiniB-2A)」

の様な別のUSBポートから電気を貰うケーブルを使用するか、ACアダプタを繋ぐタイプのUSBハブを本体とケースの間に入れるかすれば使えるはずです。

#通常USBハブは複数接続のために使用しますが、今回はUSBコネクタからの電力供給不足を補うために使用します。


ちなみに・・・一番肝心な問題ですが新しいHDDはお使いのパソコンでちゃんと動くのでしょうか?

最近のHDDは高回転化しており、起動時の電流がかなり増大しております。

ノートパソコンをどのようにお使いかわかりませんが、AC電源の無いバッテリー駆動での使用を想定していらっしゃるのならUSBで起動しないHDDは消費電力が大きくかなり不利になるような気がします。


多分に勉強途中の様な気がしますが、新しいHDDについてお使いのパソコンでの使用実績があるかどうかを調べてみられた方がよろしいかと思います。

id:sinb No.2

回答回数341ベストアンサー獲得回数10

ポイント40pt

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2415601

すべてについてのクチコミ掲示板【価格.com】

マザーに問題があるのではないでしょうか?

私もMicroATXのマザーでは外付け2.5HDD認識しませんでした。そのくせノートパソコンでは認識します。

id:megukiku

とても参考になりました。ありがとうございます。

2005/09/03 09:06:18
  • id:ma-tyan
    他の意見として

    http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/MIGR-58466
    PCサポート - スタンバイから復帰すると「USBデバイスがハブポートの電力の限界を超えました」とエラーが表示される - ThinkCentre A50 (8085)

    多分、電力供給が足りていないかと。

    他のUSB接続のものを接続して同じエラーが出た場合、マザーボードのUSBポートまわりか電源周りが怪しいですね。
    ショートやコンデンサが飛ぶと被害拡大です。

    デバイスネージャーで×印がついてるということは正常に作動してないということです。

    一時的に上のURLの
    「一時的な回避策」〜「または・・・」
    からの手順を一度試して見てください。

    http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/
    HDD(ハードディスクドライブ)ケース利用の勧め

    給電方式はバスパワーでしょうか。
    バスパワーの場合
    ・USBケーブル1本で駆動を保障されていない
    ・ACアダプタではなくバスパワーにて給電時
    電力が足りない

    ということから動作不良を起こします

    USBアダプタから何mA、USB電力を供給できるかが問題になってきます。

    http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/13/news049.html
    ITmedia PCUPdate:アイ・オー、モバイルHDD用USBバスパワー供給ブースターケーブル

    IOデータ製品の場合、回避する為にこのような製品もあります

    この製品の説明PDF
    http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/70386_1_844_usb-bp_200260-01.pdf

    http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b0b70110.html
    Q&A ハードディスク USB接続ハードディスクが認識されない。([ドライバの更新]、[ドライバの再インストール]方法)(Windows98)

    ドライバの場合2.5HDDケースのドライバになりますが、
    最近の2.5HDDケースでは特殊な場合を除いて大抵、
    XPデフォルトのドライバで認識するように作られていることがほとんどです。

    ということで考えられることが多々あります。
  • id:megukiku
    Re:他の意見として

    ma-tyan様の言うとおりで電力補給が足りてないだけのことでした(^_^;
    接続するUSBケーブルの使い方を間違ってたようです。お手数おかけしました。本当にありがとうございます。ここではポイントをどうやって払えばいいのでしょうか?はてなの使い方自体があまりよくわかってなくてご迷惑おかけして申し訳ございません。
  • id:ma-tyan
    Re(2):他の意見として

    ポイントは結構ですよ。
    ちょっと気になっただけですので^^;
  • id:megukiku
    Re(3):他の意見として

    すいません(^_^;ありがとうございます。質問したいことがうまく説明できなくて。。。。(T.T)けど1番私の質問に対して適切な回答だったので嬉しかったです。ポイントの件ですがどうしたらよいのかわからないのでもう1度質問したいことがあるので質問欄で質問します。もしよろしければそれにお返事頂ければ嬉しいです。
  • id:ma-tyan
    Re(4):他の意見として

    12時までなら時間が空いておりますのでどうぞどうぞ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません