「九曜」・「丸に九曜」という家紋について、教えてください。 ※何でも結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:il-mare No.1

回答回数536ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

http://www.otomiya.com/kamon/kika/kuyou.htm

無料家紋辞典2000点「九曜・くよう」

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 「星紋では一番よく使われている紋」なのですね。

2006/02/09 01:19:40
id:kaminazero No.2

回答回数71ベストアンサー獲得回数0

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 天文ですか。なるほど。

2006/02/09 01:24:29
id:goldwell No.3

回答回数502ベストアンサー獲得回数61

ポイント20pt

九曜紋自体は、家紋ランキングの中でも19位ということですからメジャーな方ですね(ちなみに丸に九曜星は59位)。


有名な例でも、毛利氏、長尾氏、細川氏、(信濃)滋野氏の一流・(越後)柿崎氏などで使われていたようです。

また、伊達家には伊達政宗が細川家に九曜紋を所望し用いられた家紋という逸話があります

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 「伊達家には伊達政宗が細川家に九曜紋を所望し用いられた」というのは興味深いですね。

2006/02/09 01:29:05
id:Zelda No.4

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

下の方に少しかいてあります。

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/e_nagao.html

���ƉƓ`�Q�z�㒷����

そもそも、「九曜紋」は妙見信仰から生まれた家紋であり、桓武平氏良文氏流の諸氏が用いた。なかでも有名なのが千葉氏で、九曜をはじめとする月星紋は千葉一族の代名詞ともなっている。長尾氏も遠祖は良文であり、「九曜」を家紋として用いたと思われる。(引用)


詳しくは「長尾氏の九曜巴紋」の項目に書かれてます。

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 千葉氏、長尾氏が代表的な使用氏族ということですね。

2006/02/09 01:33:09
id:mayonaka23 No.5

回答回数343ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

神紋、「丸に九曜」

画像がありました^^

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 神紋にもあるんですね。

2006/02/09 18:55:16

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません