個人的にゲームを作っているのですが、プレイヤーによりストレスの少ないデザインにするために、インターフェイス(GUI)のデザインの参考になるサイトや本を探しています。

プログラムに精通しているわけではないので、あまり難しすぎたり専門的過ぎたりしない方が好ましいです。
またゲームに特化したりしているとなお良いですが、PCのものでも良いものであれば全然構いません。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:tententireman No.1

回答回数335ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

PCですが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/3...

Amazon.co.jp: ���X�g�}�j�A�I - ���X�g������ "GUI�f�U�C��"

amazonで見つけたブックリストです。

GUIデザインを勉強されている方のリストのようで、

大変参考になります。

id:HIZ No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

「プログラマのためのユーザインタフェースデザイン」に詳しく書いてあります。

原文が英語なのでちょっと読みづらいかもしれません(これは日本語に翻訳されたサイトです)が、とても分かりやすく書かれているので参考になると思います。

id:PPPz No.3

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント50pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822215474/

Amazon.co.jp: ユニバーサルデザインの教科書: 本: 日経デザイン,中川 聰

インターフェースとしてもとても参考になる本です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582850960/

Amazon.co.jp: 情報デザイン入門―インターネット時代の表現術: 本: 渡辺 保史

コチラも参考になると思います。


どちらも、ゲームに関する本ではないのですが、UIなどユーザの利用を配慮する上では、共通する部分が多いです。


基本をおさえるうえでオススメの本です。

id:sokyo No.4

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488135826X/249-9292309-...

Amazon.co.jp: コンピュータは、むずかしすぎて使えない!: 本: アラン クーパー,Alan Cooper,山形 浩生

こんにちは。


今まで読んだ本の中でユーザインターフェイスについて書かれていたのはこれだけ、かなあ。

私の個人的な感想としては…,その、

あまり腑に落ちない感じでした。(^_^;)

今MAC POWERの連載でUIの理想というのがありますが、

こちらは毎回、割とためになる内容が多いように思います。

図書館などへ行かないと、バックナンバーはなかなか手に入りにくいでしょうが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893661140/249-9292309-...

Amazon.co.jp: 応用HyperCard: 本: 掌田 津耶乃

私はこの本を図書館で見つけて、インターフェイスについていろいろと学びました。

私にはよく合っている、すてきな本でした。

でもいくらなんでも古すぎる本なので…υ

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません