linuxでどのディレクトリがどれくらい容量をつかっているのか一覧を(出来ればグラフィカルに)確認したいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。

webもしくはコンソールからでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:wata5513 No.1

回答回数57ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/df.html

$BF|7P(JLinux [Linux$B%3%^%s%I=8(J] df : $B%G%#%9%/!&%I%i%$%V$N;HMQNL$rI=<($9$k(J

dfコマンドで確認できます。

id:Sprint

書き方わるかった。dfはしってるのです。

dfで見づらくて・・・・

2006/02/26 17:07:01
id:save1981 No.2

回答回数64ベストアンサー獲得回数0

id:Sprint

はい

2006/02/26 17:07:07
id:tarepanda777 No.3

回答回数116ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

http://www.syssupo.co.jp/net_hal/vine25_22.html

Vine 2.5/2.6 (各種インストール関連)

du -h とかでディレクトリごとの使用量が一覧で出ます。これをソートすれば見やすいと思います。たとえばこんな感じ。

du -h -k | sort -t 1 -n

キロバイトで容量を表示し、1列目の値を数値の小さい順でソートしています。


グラフィカルに表示させるものでは、あまり見やすいとはいえませんがこんなものがあります。

id:Sprint

あ、なるほど。

2006/02/26 17:08:21
id:rxg03350 No.4

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.linux.or.jp/JM/

JM Project (Japanese)

グラフィカルではありませんが、コンソールから”du”とか”df”とか使用してみればいかがでしょうか?


なお、”du”や”df”の詳しい使用方法はmanで調べれば出てきます。


URLのサイトで検索してもいいと思いますが、コンソールから


> man du


とか、


> man df


とか実行してみてください。

id:Sprint

ありがとうございます。

2006/02/26 17:08:31
id:kamega No.5

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

普通なら du で調べるんでしょうけど、xdu というのもあるらしいです。

id:Sprint

なるほどー、でもコンソールしか・・・

2006/02/26 17:09:01
id:iww No.6

回答回数101ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

手っ取り早く使える

# du -sh ディレクトリ(ファイル)名

そのディレクトリの使用容量がわかります

ほかにもオプションありますがあまり使いません。


du -sh /var

/varディレクトリそのものの使用容量

du -sh /var/*

/varディレクトリにあるファイルやディレクトリの使用容量

id:Sprint

webminモジュールとかそういう方向のは

ないですかね・・・

2006/02/26 17:09:42
  • id:naoya_nakazawa
    naoya_nakazawa 2008/01/07 16:35:43
    du -hx --max-depth=1 [パス]

    が手軽で便利ですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 容量監視に便利なコマンド **カレントディレクトリ以下にあるディレクトリをツリーを辿って容量を少ないものから順に表示。 du -h -k | sort -t 1 -n http://q.hatena.ne.jp/1140878995 http://itpro.nikkeibp.co.
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません