会社に入社して1年目の新人時代にしでかしてしまった失敗談と、そこから得られた気付き・教訓を教えてください。できれば「社会人としての心構え」につながっていく気付き・教訓が得られているものがベターです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/03/28 11:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:akilanoikinuki No.1

回答回数775ベストアンサー獲得回数9

ポイント19pt

http://www.hatena.ne.jp/ダミー

お客様に、会社の名前の由来を聞かれて答えられませんでした。

私は中途採用でしたので、会社について本来行われている研修を受けていなかったためもあるのですが、自分の会社の事を知らないで、何で一人前の顔ができようかと思いました。いくら商品に対して詳しくなっていても、自分の会社自体を売り込む事ができなければ、良い営業はできないです。なぜなら、顧客は商品を買いに来ているのだけど、会社の社名を信用して買いにきてくださっているわけです。その信頼にこたえる事のできるよう、立派な社会人でありたいものです。

id:Kingfisher

なるほど。

基本的かつ信頼に直結する大事なことですね。

回答ありがとうございます。

2006/03/22 12:18:17
id:Guadagnini No.2

回答回数128ベストアンサー獲得回数4

ポイント19pt

http://www.l-ch.tv/gogaku/b_tell.html

上のURLはダミーです。とても些細な失敗談です。


入社して4ヶ月目のことです。電話での問い合わせの仕方で、失敗したことがあります。あるサービスについてとある会社に問い合わせたのですが、「うちは扱っていない」と言われました。そこで、「そうですか、ありがとうございました」と素直に電話を切ってしまいました。

すると、後ろにいた先輩に「阿呆やなあ、『どこか知ってそうな所をご存知ありませんか』と食い下がって聞いたらええのに」と言われました。

別の会社のことを聞くのは失礼にあたるかと思っていたので、目からうろこでした。


ここから得られた教訓は2つです。

1.情報は、自分の望む形で素直に得られるとは限らない。アプローチを変えると、別の形で有益な情報を引き出せることがある。

2.勝手な思い込みで動かない。自分の常識が社会の常識とは限らない。


以上、ささやかなもので「もう知ってるよ」と思われるかも知れませんが、何かのお役に立てれば幸いです。

id:Kingfisher

なるほど。

まさに目からうろこですね。新人には「遠慮」がつきもので、踏み込んでいけなかったというのはわかる気がします。

回答ありがとうございます。

2006/03/22 12:21:21
id:yamayan1967 No.3

回答回数74ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

もう会社に入社し16年ですが、新人の頃は失敗を恐れず、やりすぎでよいと思います。やりかたなんて気にせず迷ったら進むがよいと思います。年数を重ねると失敗ができない状況にどうしてもなってきますから。

ちなみに新人の頃の失敗談は設計の仕事なんですが、初めて自分からこの設計をやらせてくれとお願いし自分なりにやったものが

課長からコテンパに言われ、製図板のまえでおお泣きしたことを

覚えています。会社で泣いたのはかっこ悪かったです。(笑い)

でもその日になんか自分のステージがひとつ前進した感じを受けて。仕事が楽しくなりました。

やっぱり仕事は楽しさを求めてがんばることが困難に負けない強い精神力を生むと思います。

失敗はその後で成功にもなるんだなぁと表裏一体の事だと思うのです。

http://d.hatena.ne.jp/yamayan1967/20060321

URLは自分のブログです。

id:Kingfisher

ああ、未熟さを実感して泣くことってありますよね。でも、困難がなければステージアップもないわけですよね。

回答ありがとうございます。

2006/03/22 12:25:43
id:msdtakashi No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

http://yahoo.co.jp/

URLはダミーです。


仕事の管理者を探すことです。作った資料とか言われたことが2転、3転することはしばしば・・・。

キーマンを探すというのは非常に重要ですね。本当に意思決定できる人に要件を聞かないと無駄になってしまいます。

お客様を見る前に先輩も見るということを忘れないようにしましょう。

我々、新人のお客様は、先輩であり上司です。

id:Kingfisher

なるほど。キーマン、重要ですね。

先輩や上司がお客様という考え方は、拡大解釈して、「自分に仕事上の関わりのある人はすべてお客様」といえるかもしれませんね。

回答ありがとうございます。

2006/03/22 12:28:14
id:kkurimura No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

限られた人生でいかに多くの人と出会うかだと思います。

私が社会人としてここまで大きくなれたのはその出会いが

あったからです。また困難に負けず続けられるのもその出会い

があったからです。

痛感しています。

一つ一つの出会いを大切に生きていって欲しいです。

http://yahoo.co.jp/

(ダミー)

id:Kingfisher

なるほど。袖摺りあうも他生の縁、ですね。

できれば具体的な失敗談も書いていただけると助かります。

回答ありがとうございます。

2006/03/27 11:14:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません