NTTドコモの「iD」やJR東日本の「モバイルSuica」、auの「クイックペイ」などのケータイで支払いできるサービスを利用したことがある方っていらっしゃいますか。


実際に利用された方、①どんなメリットがあって、②どんな場所・商品で支払ったか、利用された経験で結構ですので教えて下さい。

例えば、NTTドコモのホームページを見るとコンビニの他、飲み屋やカラオケ、ビジネスホテル、CDショップなどで使えるようですが、これらのお店では本当に利用されているのでしょうか?!(コンビニは分かりますが、その他は今いち、利用する価値が分かりません。。。)
http://www.smbc-card.com/mem/addcard/id-credit_shop.jsp

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/06 17:34:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:tkyktkyk No.1

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント30pt

http://www.ecute.co.jp/shinagawa/

1)小銭がちゃらちゃらせずに済みますし、わざわざ財布への出し入れが必要ないのがメリットです。


2)会社帰りによくエキュートを利用しています。

エキュートにあるショップ、および構内にあるほとんどのお店がSuica対応していますので、ケータイをかざしてで支払っています。

内容は飲食物が多いですね。

構内コンビニ「NEWDAYS」は、都内は全般的に配備が終わっている(はず)ので、

雑誌などを購入しています。

あまり頻度は高くないですが(笑)、財布を会社に忘れたまま、客先に打ち合わせにいったことがありまして、

その際、移動+食事+雑貨購入が全てケータイだけでできたのには何かしら感動を覚えました。

id:hirotay1974jp

ありがとうございます。

ケータイだけで買い物することもあるのですね。

2006/03/30 21:02:36
id:pxb12663 No.2

回答回数395ベストアンサー獲得回数14

ポイント30pt

auのお財布ケータイ(Edy)を使って、ヨドバシカメラやマンガ喫茶で払ったことがあります。

Edyのいいところはなんといってもあの「シャラ~ン」って音。その音を聞くと、また使ってみたくなります。

使い心地ですが、使う前は認識に時間がかかるのかと思っていたんですが、読み取り器にかざした途端に反応して一瞬で支払い完了してしまいます。小銭をジャラジャラ出す手間を考えたら、急いでいる時なんかはすばらしく使えますね。

ただ面倒なのは、先払い式なのでチャージですかね。

id:hirotay1974jp

ありがとうございます。

なるほど、音ですか。

参考になります。

2006/03/30 22:27:54
id:snufkin No.3

回答回数48ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

ケータイで使用できるサービスのメリットは「打出の小槌」だと思います。

#デメリットでもある、と思う

例えば、ぼくはEdyを頻繁に使用していますが、これは最大5万円までお金を

チャージできます。これ自体は大した金額ではない?ですが、これがケータイ

に入るとクレジットカードを登録しておくことによりケータイ単体でEdyへ

チャージが出来てしまいます。

こうなるとチャージが減ってケータイ内の残金が減ってきてもその場でどん

どんクレジットカードからチャージできますので、Edyが使える環境では何

でも来いの感覚に陥ってしまいます。

またiD、クイックペイ等ケータイを代用することでサインという行為を省か

せ、クレジット利用の心理的抵抗を下げています。

この辺りの使い込み、使用促進を狙ってのサービスなんでしょう。

私の周りは自販機さえもEdy対応され、サークルKもありほぼケータイEdy

だけで生活できます。

id:NAPORIN No.4

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント30pt

http://creditcard.e-ocean.biz/edy/index.html

わたしはスイカを使っていましたし、エディも使う予定にしています。

スイカはビューカードとあわせて使えば、ポイントが3倍たまります。(ビューカードは定期やスイカチャージに使うだけで商品券がもらえるのです。)どうせ駅で買い物するならビューカードからスイカにチャージしておいて、そのスイカでかえばポイントが還元されるので使っていました。特に、どうしても駅でなければならないとき(旅行にいく前の出先に持参するお土産やお弁当の購入)や、キオスクで新聞雑誌の購入、駅のホームでジュースを買うとき、駅のCDショップや本屋で買い物をするときなどすべてを合計して2%弱の還元が受けられるのはほかにないサービスです。もちろん支払いが早いのもスマートで素敵です。私も財布を忘れてスイカで弁当購入などすべてが済ませられたときにはありがたかったです。

http://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/index.html

ただ、JR東だけなので、のぞみの切符などは買えないのがちょっと悲しいです。今はスイカもつかえない場所にいるので、こちらのJRが同じサービスを始めるまでの間に、エディで小金稼ぎに走りたいと思っています。

どっちにしても、IC部分を接触させるだけでお金が引かれるものなので、落としたり忘れたり水濡れで壊したりしやすい携帯には入れていません(回答対象外ですみません。)でも忘れずにもっていても、一日出歩いて充電が切れたら使えないというのではいざ使いたいときに困るし・・。それに、胸ポケットなどに入れても、外から触れるところにあるといつか混雑した列車内でのICスリが出るのではと怖いです。というわけで、自己正当化するわけではないですがICカードのまま、できるだけ分厚いカバンの真ん中にいれて接触できない距離を保って持ち歩いています。

id:hirotay1974jp

ありがとうございます!

大変参考になりました!

早速、viewカードを申し込みました!!

2006/03/31 18:47:55
id:shrk No.5

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

“iD”を、ヨドバシカメラと紀伊国屋書店で計5回ぐらい使ったことがあります。商品は、本などです。


“Edy”はしばらく待たされますが、“iD”の場合、小額だと、携帯をかざしてからあっという間に支払いが終了します。

一度1万円3千円ぐらいの会計に使ったことがあり、そのときはサインを要求された記憶がありますが、普通はサインレスでそのままレシートもらって終わりです。


何より、小銭を出したりお釣を受け取る必要がなく、また、そもそも現金が無くても買い物できる点でありがたいです。特に“iD”は、“Edy”のようにチャージする必要すら無いですし。(もちろん財布も持ち歩いていますが、現金がなくなるとATMとかまで足を運ばないといけなくなるので)


携帯を落とさないように/スキミングされないように、ことさら気をつける必要がありますが、上の理由で私は結構満足しています。なので、飲み屋やCDショップでもどこでも、使えるようであれば使いたいと今のところ思っています。


難点は、まだ、読み取り機が繋がっているレジが同じ売り場でも限られていたり、店員さんが処理の仕方に習熟していないところでしょうか?

コンビニでも“iD”が使えるようになるようなので、今後に期待しています。

id:hirotay1974jp

そうなんですか!

参考になります。

明日から近くのコンビニでiDが使えるので、早速試してみます!

2006/03/31 18:47:11
id:k-mmths03 No.6

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

IDは、三井住友ビザカードが発行しているサービスです。

このサービスを利用する時は、必ず「三井住友ビザカード」に入っていなければなりません。入るのであれば、ドコモが発行するクレジットサービス「DCMX」をおすすめ致します。これは、使った分(制限アリ)を毎月の携帯電話料金をあわせて請求されるクレジットサービスです。利用するのならば、この手軽さから考え、「DCMX」をおすすめしたい。


そして、モバイルSuicaですが。

これも少しやっかいな部分があります。実はモバイルverは、クレジット決済方式を採用しているんです。これは、クレジットカードで、1000円単位で、チャージするものです。そして、さらにやっかいなのが、このクレジットサービスが利用できる会社は、JR東日本が発行するビューカードのみだということ。なので、わざわざ入るのも少し・・・・考えた方がいいと思われます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません