学生から社会人になって初めて聞くと一瞬意味が分からない言葉で、でも働いている人はみんな知ってるっていう言葉を教えてください。たとえば「ステイプルソート」とか聞いても、一瞬何のことやらわからないですよね。。そんな類のエピソードでもOKです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/13 23:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

id:ToMmY No.1

回答回数656ベストアンサー獲得回数19

ポイント13pt

http://www6.ocn.ne.jp/~murappa/jitenn.html

まだ社会人じゃないのでサイトですが。

id:tkyktadano

酒造りですか。こんな言葉もあるんですね~。

2006/04/07 00:10:53
id:nokonoko No.2

回答回数213ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

http://www.google.co.jp/

エビデンス・・・根拠、証拠

アテンド・・・世話をすること。接待。

フィックス・・・固定すること。日時・価格・場所などを決定すること。

営業だからかもしれませんが上記のような言葉が飛び交っています。

日本語で話したらと思うのですが…

もしかしたら私の会社だけで使われていることかもしれません。

id:tkyktadano

使います使います!この言葉!「まだ日程がフィックスされてないんですよね~」とか。

2006/04/07 00:12:22
id:pir No.3

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

NR…仕事で外出して、そのまま帰宅しますよ(直帰)の意。

No Returnの略だと思われます。

id:tkyktadano

なるほどなあ。これは聞いたことがなかったです。NRも直帰も同じ2文字なのに,,漢字を書くのがめんどうくさくてこうなったのかなあ。。

2006/04/07 00:14:22
id:natsuakane No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

IT関係企業に入社したので業界用語かと思っていたら業種を問わずに使われていた用語として、

スキル…技能

ソリューション…解決策

アウトソーシング…外部委託

アジェンダ…議題

などがありました。

id:tkyktadano

アジェンダは個人的にやや難易度高めですね~。「ベストソリューションのご提案」なんかは「最適解決策のご提案」にすると、意味は同じなのに有難味がぐっと落ちるところがミソですよね~。

2006/04/07 00:48:11
id:konchan117 No.5

回答回数242ベストアンサー獲得回数7

ポイント13pt

私が無知なだけかもしれませんが・・・

「進捗」とか「議事録」とか最初は意味がわかりませんでしたねー。

あと年配の上司の「これゼロックスしといて」とか。

お金の「1K円、5M円」とか。。。

id:tkyktadano

ザクザク出てきますね。「これゼロックスしといて」ってw コピー機がリコーとかだったらどうするんでしょうか。。

5M円って、5MMって書くときもありますけど、これってなんでMが2つ重なるんでしょうね??謎ですね。

2006/04/07 00:55:57
id:Magico No.6

回答回数56ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

・「なるはやで〜」=なるべく早くね〜、の意。


・「午後イチで」=午後1時、もしくは正午を過ぎてすぐくらい。


・「ペンディングで」=ま、あとで〜みたいな感じ。(保留して先送り)

  http://homepage1.nifty.com/silabel/business/pending.html


・24時間表記…学生の頃は「午後3時」とか言っていたのに、今では「15時で」、

 などと言っている自分が居ます。学生の頃、意味が分からなかった訳では無いです

 が、すぐに何時かわからなかった気がします。


・ブリーフィング=簡単な報告・指令。要点をまとめた書類とかこう言いますよね。


こんな感じでしょうか?

いや、まだまだあるんでしょうけど…、すっかり社会に馴染んでしまったので、

この程度しか出てきませーん。

id:tkyktadano

「ペンディングで」って言うのは知りませんでした。便利な言葉(笑)

そういえばこんな本を発見しました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101183120

これでおとな語を復習しますか。。

まだまだ受け付けます~

2006/04/07 01:05:01
id:ymlab No.7

回答回数508ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

・直行直帰

直帰は前の方も言っていたように、 NR と書かれていましたが、口頭では、ちょっきといっていました。

・デグレ

デグレーションの意味です。最初、意味がわかりませんでした。

前のバージョンで、テストをパスしていたことが、現在のバージョンでは、テストをパスしなかったことです。

学校の先生になってからは、多数です。

・職朝 しょくちょう

職員朝礼です。朝の学習の時の会議です。

・職会 しょっかい

職員会議です。

・Pの方 ピーの方

PTAの方

・校内研 こうないけん

校内研究授業 

・市教研 しきょうけん

○○市教育研究授業

・文体 ぶんたい

文化体育部

・生指 せいし

生活指導部

id:threee No.8

回答回数196ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

かなり基本的なことですが社会人になってまず

説教されることが

「ほう・れん・そう=報告・連絡・相談」と「プライオリティー=優先順位」ですね。

ほとんどの人がこの件で上司に小言を言われた経験があるのでは?

id:sibazyun No.9

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント13pt

社会人になって、民間相手では「見積もり」でよかったのが、官庁相手になったら、「積算」がわかりませんでした。個々の要素ごとの値段を積み重ねていく「見積もり」なのですが。

id:beautiful_peace No.10

回答回数222ベストアンサー獲得回数14

ポイント13pt

■「売掛(金)」「買掛(金)」

私は学生時代、 ほんのちょっとだけ簿記をかじった経験が

あったので大丈夫でしたが、その経験がなかったらきっと、

いや確実に、「???」と感じていたと思います。


■「リソ」

リソグラフの略。そもそもコピーとリソの違いをよく知らない

新入社員も多いのでは。他にも「トナー」とか「マスタ」とか、

コピー機・リソグラフ用語は、多分ピンと来ないでしょうね。


■「番通し」

ランダムに並んでいる書類をナンバー順に並べかえること。

意味はわからなくはないですが、一瞬「ん?」と思いました。


あとは、業界用語ですが、私が新入社員の時、「イロジョウ」と

いう言葉がまったく理解できませんでした。先輩に聞くタイミング

を逃して、一瞬ですが本気で困ってしまいました。

「色上質紙」の略で、印刷業界で使います。

id:onihsan No.11

回答回数795ベストアンサー獲得回数17

ポイント12pt

http://www.tky-ma.net/page024.html

http://www.itsaeki.jp/txt/211.txt

銀行に就職すると…

お客様の預金は負債と教えられます。

銀行側の判断では預かっているのではなく、奇特な方々が低利率でお金を貸してくれる…

ぐらいにか考えていないのでしょうかね…

id:ykshow No.12

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

最初わからなかったのがこれです。

ウナ

意味は、「至急」などの意味ですが、

語源は、わからずじまいでした。

ちょうどよい機会なのでしらべたら

ここにのっていました。

�X�֋ǂ�256�{�g�����߂�FAQ [Q90]

id:TRAUMA No.13

回答回数21ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.1101.com/home.html

ご存知糸井重里さんの大人気サイト「ほぼ日」こと

「ほぼ日刊イトイ新聞」のかつての話題企画、「オトナ語のナゾ」

がとても愉快です。

本として出版もされているようですぜ。

以下、面白そうなところつまみ食い。

-------------------------------------------

全国のオフィスから「ほぼ日」をご覧のみなさん、

いまこそあなたの出番です。その蓄積を役立てるときです。

社会の謎フレーズを解き明かしていこうではありませんか。

なるはやで、紙に落とし込んでいこうではありませんか。

いったんペンディングしたものを、

仮にフィックスして、うしろの時間を見ながら、

アバウトに丸投げしていこうではありませんか。

ああ、ひどく謎めいている!

マター

(提供者:Noriko)

■頭に人称名詞などをつけて用いる。

 その人の仕切り、その人の預かりで、という意味。

 というか、意味の解説がすでにオトナ語な気も。

 「じゃあ、その件は山口マターで」

 「それはもう、長谷川マターにしちゃえよ」

 なんだか半端なマジシャンのようです。

 ちなみに「我が社」を意味する「うち」を

 頭につけることもあり、そうなると「うちマター」に

 なってしまうのだけれど、どうしたもんか。

イッピ

(提供者:べす)

■イッピ! それは「ついたち」のこと。

 でもオトナは「イッピ」。「イッピづけ」。

 地方都市の名物でも、友人のあだ名でもない。

 『長靴下のイッピ』などという映画もない。

モチベーション

(提供者:やっしー)

■動機のこと。上げたり下げたりするが、

 重要なのは維持すること。ていうか動機じゃダメなのか。

 モチベーションを維持しつつ、もんでおきます。

 なにがなんやら。なぜかスポーツでも使うね。

 モチのあたりに反応して、

 なんだかうまそうだと思うのはコドモ。

にんげん

(提供者:きゃさりん)

■なぜ「人」じゃダメなんだ。

 なぜ「人事のにんげん」なんだ。

 なぜ「営業のにんげん」なんだ。

 なぜ「人」じゃダメなんだ。

 なぜ「外部のにんげん」なんだ。

 なぜ「会社のにんげんに聞いておきます」なんだ。

プライオリティが高い

(提供者:2-10)

■ていうか、これは「優先順位」でいいだろう!

 「あとはプライオリティの問題ですよ」

 とか言われても、なんの問題なんだかわからんよ。

焼いといて

(提供者:K、たらお、ほか多数)

■オトナが焼くのは肉ではない。

 オトナが焼くのは餅でもない。

 それは何かと尋ねたら、

 ずばり「コピー」を焼くのである。

 書類を手渡され、「焼いといて」と言われた場合、

 決してそれをメラメラと燃やしてはいけませんよ。

 なお、技術の進んだ昨今の職場では、

 データをCD化することも「焼く」と呼びます。

 オトナの豆知識でした。

てれこ

(提供者:hiro、ほか多数)

■逆になること。入れ違うこと。

 「どうやら、てれこになっちゃったみたいで」

 「こことここは、てれこじゃない?」

 また、「てれこ」になっていたものを直す過程で

 さらに「てれこ」が生じる場合、あるいは、

 一個の「てれこ」に対応する「てれこ」が

 ほかにある場合などは「てれこてれこ」となるのだが、

 私はいったいなにを書いているんでしょうか?

たたき台

(提供者:ぶるー、KAORU、とてか)

■オトナはまず、だいたいの形をつくっておいて、

 それをもとに、ああだこうだ言うのである。

 言われるそれがすなわち「たたき台」。

 練りに練った企画書がさんざん修正されたとき

 「まあ、これはたたき台ですから」と逃げる応用例も。

アナウンスする

(提供者:sayaka)

■だから、オトナはカタカナが大好きなんだってば!

 「言い広める」とか「伝える」なんて、かっこわるいよ!

 アナウンスする! アナウンスする!

 なんとなくコツがつかめてきましたか?

id:pxb12663 No.14

回答回数395ベストアンサー獲得回数14

ポイント12pt

フレックス制なんかは、なんとなくわかっていても実際にどういうものなのかはわからないんではないでしょうか?

私もそうでした。学生時代はなんかかっこいいのであこがれたりしましたが・・・。

id:kubira711 No.15

回答回数132ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

一部業界だけだと思うが。

VM (ヴイエム) = Vending Machine

自動販売機のこと

id:xiao_xiao No.16

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

「リスケ」

リスケジュールの略

スケジュールの引きなおし、変更などの事。

「オンスケ」

オンスケジュールの略

予定通り進行中の事。

私も入社当時わかりませんでした^^;

id:blueduck No.17

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

「あいみつ」:相見積もりの略

「ピーエル」:損益計算書の略

営業とか簿記関連やってるとこの手の用語はかなり目に付くと思います。

id:KairuaAruika No.18

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント12pt

ちょっきしまーす。

の意味が全くもって分かりませんでした。

id:clockwork0 No.19

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

コンプライアンス 法令遵守

3S 整理整頓清潔

KY 危険予知

ヒヤリハット ヒヤリとした、もしくはハッとした事故につながりそうな事例

id:motoko-nattou No.20

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

成果物;

納品物とか、提出する資料とかの事。

じゃあ、それ、投げてくれる?;

メールで送ってくれ。

  • id:tkyktadano
    遅くなりましたが,ご回答ありがとうございました。
    いろんな会社でいろいろな言葉があるものですね~。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません