WEBページの場合、1行あたりの文字数は何文字ぐらいが読みやすいのでしょうか?


個人の主観ではなく、企業の研究レポートとして紹介されている記事を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/22 15:10:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:owl No.6

回答回数165ベストアンサー獲得回数15

ポイント51pt

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060419_f_pattern/

「ウェブを閲覧するときの視線の動きは「F」型」

http://www.akiyan.com/blog/archives/2006/02/mixi800px.html

「mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由」

 

これらの研究からすると、文字数というよりはブラウジング環境に依存した物理的な横幅のほうが重要である、というように見えます。

一方で、仮名漢字交じり文の判読し易さを考察した場合、PC 画面上であっても、新聞や雑誌で経験的に得られている文字数が援用できるのではないかと考えられます。

 

ただし

http://www.coolandcool.net/web/tip5.html

こちらでは

雑誌や新聞といった印刷物をを注意深く見ると気がつくのですが、各行とも文字サイズや紙面サイズにあわせて、読みやすい一行の文字数というものが決まっているのです。

とあり、つまり、ページデザインによって読みやすい一行の文字数が決まる(要するに、一概には言えない)ということのようです。

その他の回答5件)

id:KaoLu No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数1

ポイント2pt

携帯WEBなら全角7文字です

http://moukaru-site.com/

id:aiaina No.2

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント16pt

http://www14.plala.or.jp/ywk/chapter2_5.html


横幅を考える場合は一行の文字数や画面の解像度の問題を考慮すると、ピクセルで600pxくらい、文字数にして30~40字程度がちょうど良いでしょう。

id:pikupiku No.3

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント16pt

http://www.ek.u-tokai.ac.jp/dl/style.pdf

[PDF] 要旨作成上の注意事項  1行あたりの 文字数は40字程度

id:sainokami No.4

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント17pt

行長と行間の関係で変わってきます。

webでもスタイルシートで行間が指定できたとおもいますが。


行間は、文字の大きさや段数、版面、マージンとの取り方のバランスによって決められる。例えば、12ポイントの文字で、行間が半角アキの場合、行間は6ポイントと指定する。ワープロ・ソフトでは、マージンの設定によって自動的に字間や行間が設定され場合と、それぞれ個別に設定でする場合がある。段数が少なかったり、行長が短い場合は、行間も狭くすると、一般に読みやすくなるといわれている。ただし、書体選択、文字の大きさ、行間、段幅などは、その時代ごとに流行があり、一概には言い切れない。


http://www.jiten.com/dicmi/docs/k7/15479s.htm

http://www.ga.shiseido.co.jp/html/ink0310_02.htm

id:daiyokozuna No.5

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント8pt

http://www.mars.dti.ne.jp/~fuming/contents/text2.htm

文章の読みやすさを追求する  目で内容を追いやすい文字数は1行あたり20~35文字 の間

id:owl No.6

回答回数165ベストアンサー獲得回数15ここでベストアンサー

ポイント51pt

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060419_f_pattern/

「ウェブを閲覧するときの視線の動きは「F」型」

http://www.akiyan.com/blog/archives/2006/02/mixi800px.html

「mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由」

 

これらの研究からすると、文字数というよりはブラウジング環境に依存した物理的な横幅のほうが重要である、というように見えます。

一方で、仮名漢字交じり文の判読し易さを考察した場合、PC 画面上であっても、新聞や雑誌で経験的に得られている文字数が援用できるのではないかと考えられます。

 

ただし

http://www.coolandcool.net/web/tip5.html

こちらでは

雑誌や新聞といった印刷物をを注意深く見ると気がつくのですが、各行とも文字サイズや紙面サイズにあわせて、読みやすい一行の文字数というものが決まっているのです。

とあり、つまり、ページデザインによって読みやすい一行の文字数が決まる(要するに、一概には言えない)ということのようです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません