私はプログラミングを始めたばかりの初心者です。学校でいまbasicを勉強しています。BASIC経験者の方、もしくはプログラミングに詳しい方よろしければお願いしたします。


(以下質問)
 ニュートン・ラフソン法を用いて根を求めるプログラムについてですが、与えられた式
 f(X)=X^2-333=0
で試行値:X0=1,5,10,50,100,500と変えていくとき(*RUN一回のみ)の解が求められないです。試行値を個々に与えて(INPUT6回)求めることはできました。ですが一度に列挙することができません。
 私がやってみました方法は
1)試行値を関数(数列化)にしてみる。
2)元々の関数を関数(数列化)にしてみる。
3)IF文もしくはREAD文を用いる。
の3つですが、どの方法を取ってもエラーが止みません><。
 基本的なことでしたら申し訳ないのですが、アドバイス、方針、対処策等教えて頂けたら嬉しいです。なお現在までにできているプログラムを書いておきたいと思います。ご参考ください。

(以下プログラム)
120 REM*******ニュートン・ラフソン法*********
130 N=1
140 INPUT"試行値は";X0:
145 PRINT X0
150 ER=.00001
180 FX=X0*X0-333
190 DFX=2*X0
200 X1=X0-FX/DFX
220 IF ABS(X1-X0)<ER THEN 250
230 X0=X1 :N=N+1
240 GOTO 180
250 PRINT X1,N
280 END

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/24 18:27:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:Setiablue No.1

回答回数124ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

120 REM*******ニュートン・ラフソン法*********

130 'N=1

132 read no

140 'INPUT"試行値は";X0:

142 read x0

145 PRINT X0

150 ER=.00001

180 FX=X0*X0-333

190 DFX=2*X0

200 X1=X0-FX/DFX

220 IF ABS(X1-X0)<ER THEN 250</p>

230 X0=X1 :N=N+1

240 GOTO 180

250 PRINT X1,N

255 if n<no then 142</p>

280 END

300 '個数

310 data 6

320 '入力データ

330 data 1,5,10,50,100,500

こんな感じでしょうか。

http://www.yahoo.co.jp/

id:yuigadokusonn

ご回答有難うございます。そのままやるとエラーが出ますが、少し直して頑張ってみます。

2006/05/20 13:33:27
id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント20pt

http://www.netfort.gr.jp/~ohura/b2c/GRAMMAR-jp.html

BASIC はすっかり忘れてしまったので、

おおぼけかましてしまいましたらお詫びします。

 

INPUT文を使って試行値を入力しなくていいのなら、

  • 試行値は配列に格納して、
  • FOR NEXT文でループを作って、
  • 個々の試行値は配列の添字で表現して処理していく、

という手法が使えるんじゃないでしょうか。

こんな感じです。

120 REM*******ニュートン・ラフソン法*********
123 REM ###試行値を配列に格納
124 DIM X0(0)=1
125 DIM X0(1)=5
126 DIM X0(2)=10
127 DIM X0(3)=50
128 DIM X0(4)=100
129 DIM X0(5)=500
130 N=1
140 REM ###これは無し→ INPUT"試行値は";X0:
142 REM ###FOR NEXT loop
143 FOR I=0 TO 5
145 PRINT X0(I)
150 ER=.00001
180 FX=X0(I)*X0(I)-333
190 DFX=2*X0(I)
200 X1=X0(I)-FX/DFX
220 IF ABS(X1-X0(I))<ER THEN 250
230 X0(I)=X1 :N=N+1
240 GOTO 180
250 PRINT X1,N
260 NEXT I
280 END

BASIC実行環境が無いので走らせていませんが、

大方こんなもんじゃないかと思います。

id:yuigadokusonn

DIM文でエラーが出ちゃいましたけど次のようにやりましたらできました。

122 DIM X0(6)

124 X0(1)=1

125 X0(2)=5

126 X0(3)=10

127 X0(4)=50

128 X0(5)=100

129 X0(6)=500

DIM文を用いてできました!ご回答有難うございます。

(質問追記)

DIM文を用いることで、できてみて気づいたのですが、収束回数が累計で表示されてまいます。これを個々の解に対応した収束回数で示すにはどうすればよいのでしょうか。以降コメントしてくださる方はこの点について触れていただけますと嬉しいです。

2006/05/20 13:59:15
id:niroron No.3

回答回数67ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

このプログラムではfor文が一度も使われていません.

全部で6回INPUTしたいなら

***************

for i=1 to 6

(質問者さんの書いたプログラム処理内容)

next1 i

***************

というfor文でループをまわしてx0の値を変えてください.

これで6回繰り返されるはずです.

******余談******

以上のものが一番簡単だとおもいますが,これだと,それぞれのX0の値を出力して,次のX0の値を入力したときに,前のX0の値とNの値を廃棄するので,もし全部記憶したままでいたいなら,

x0(i)

n(i)

とかいて,iだけをループでまわせば配列がつくれます.

もしiの値が10を超えるなら

DIM X0(20)

DIM N(20)

などして添字の部分だけループをまわす方法もあります.

http://lcl.web5.jp/prog/basic/

BASICと聞いて懐かしく思いました.

久々にBASICのコードを見れて嬉しかったです.

id:yuigadokusonn

DIM文を用いて出来ましたー。ご回答有難うございます。

2006/05/20 14:00:35
id:aki73ix No.4

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント20pt

まず、1,5,10,50,100,500 を関数にして見ましょう

プログラム1

10 X0=1

20 FOR I=1 TO 6

30 PRINT X0

40 IF I MOD 2 =1 THEN X0=X0*5 ELSE X0=X0*2

50 NEXT I

これは、初期値 1 にして、試行回数が奇数の時は次の値に5を、偶数の時には2をかけるものです

次にもともとの関数を関数化してみます

プログラム2

10 N=1

20 INPUT"試行値は";X0:

30 PRINT X0

40 GOSUB *FUNC

50 PRINT X1,N

60 END:'忘れない

200 *FUNC

210 ER=.00001

220 FX=X0*X0-333

230 DFX=2*X0

240 X1=X0-FX/DFX

250 IF ABS(X1-X0)<ER THEN 280</p>

260 X0=X1 :N=N+1

270 GOTO 220

280 RETURN:'関数から戻るとき

このように、GOSUBで呼び出し、RETURNで戻ります

セットになっていなければエラーになります

また、メインプログラムの後にサブルーチンがある場合は

ENDを忘れるとプログラムがそのままサブルーチンと

くっついてしまうので気をつけます


今度はREADによる読み込みをプログラム2に組み込んでみます

プログラム3

5 FOR I=1 TO 6

10 N=1

20 READ X0:

30 PRINT "試行値は";X0

40 GOSUB *FUNC

50 PRINT X1,N

60 NEXT I

70 END:'忘れない

100 DATA 1,5,10,50,100,500

200 *FUNC

210 ER=.00001

220 FX=X0*X0-333

230 DFX=2*X0

240 X1=X0-FX/DFX

250 IF ABS(X1-X0)<ER THEN 280</p>

260 X0=X1 :N=N+1

270 GOTO 220

280 RETURN:'関数から戻るとき

DATA文 はプログラムの何処にはいっていても構いませんが

処理するごとに定数を初期化するのを忘れないようにします(ここでは N=1)

これを参考にプログラム1と2を組み合わせたものも

作ることができれば大丈夫だと思います

答えは後日、このページにダイアリからトラックバックします

http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html

家で実習するならこちらのプログラムを使うとよいでしょう

id:yuigadokusonn

RETURN+GOSUBのサブルーチンとFOR~NEXT、READ~DATA文を駆使してできるようになりました。ご丁寧な解説有難うございました。aki73ixさんの方法も後日試したいと思います。

2006/05/20 21:15:40
id:ekusutasii No.5

回答回数224ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

それでは私はこちらを紹介させていただきますね。http://choxets.blog8.fc2.com/どうでしょう?

id:TYoshida No.6

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

DATA 文を最下行に置く。

それから、配列を利用してFor...Next で作業を繰り返す。

ということでうまくいきます。

このプログラムは333の平方根の近似値を求めるものですから、333の部分をaなどの変数に変えて、aをinput文で入力させるようにすれば、汎用性がアップします。

ちなみに、わたしは Avtive Basic(フリーソフト)がお勧めです。

---------------------------------------------------

10 dim dat(10)

20 for i=1 to 6

30 read dat(i)

40 next

45 ER=0.0001

50 for i=1 to 6

60 X0=dat(i)

130 N=1

180 FX=X0*X0-333

190 DFX=2*X0

200 X1=X0-FX/DFX

220 IF ABS(X1-X0)<ER THEN 250</p>

230 X0=X1 :N=N+1

240 GOTO 150

250 PRINT dat(i),X1,N

260 next

280 END

300 data 1,5,10,50,100,500

id:yuigadokusonn

ご回答有難うございます。

2006/05/22 14:55:50
id:TYoshida No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

前回回答の補足です。

data 文の置き場には注意が必要です。

例えば下記のプログラムではエラーを起こします。

繰り返し処理の途中に置くことは避けなければ習いでしょう。

-------------------------------------------------

10 dim dat(3)

20 for i=1 to 3

30 read dat(i)

35 data 1,2,3

40 next

60 for i=1 to 3

70 print dat(i)

80 next

85 goto 20

90 end

id:yuigadokusonn

補足有難うございます。繰り返し処理ってややこしい。サブルーチン、return、等出て来ますと頭痛くなります><。。

2006/05/22 14:59:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません