理系の大学院を卒業された方に質問です。


世の中、良い教授(助教授、助手)ばかりじゃありませんよね。
自分の出身研究室、もしくは知っている研究室の先生は、
こんなにひどかったという体験談を聞かせて下さい。(分野も合わせて)

セクハラなどの一般的なものより、
徒弟制的な弊害など、アカデミック界特有的なものが特に嬉しいです。
特に、会社に入ってから、「人間関係が素晴らしすぎて感動した!」というくらいに、
教授達がひどすぎた、って方、面白い体験談を聞かせて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/27 18:41:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:autismlike No.1

回答回数50ベストアンサー獲得回数2

ポイント60pt

・資金の使い込みで、逮捕一歩手前になった教授(でも在職)

・学生を次々に病院送り(精神科)にして、とうとう学生を取れなくなった教授(でも在職)

・妊娠したポスドクの女性を、妊娠を理由に解雇しようとした教授(人事で問題になりつつある、でも在職)

・研究室のセミナーで、学生の一部をあからさまにひいきしてべた褒めし、他の学生には罵声を浴びせる教授(でも在職)

・学部で共通に使っている純水設備を管理していたある教授が、特定の研究室の学生だけには使用不許可にしようとした

・思いつきのアイデアを次々と部下にやらせて、結局論文にはならない仕事ばかりさせる

・夜、帰り際になって「○○を明日までにやっておけ」と指示して帰り、次の日の朝になって出来ていないと猛烈に怒る

・ディスカッションにはいつでも応じるといいつつ、いざ相談しようとしても実験の内容が通じず、ディスカッションができない

・自分の指示したテーマの内容を、自分で理解していない

・同じテーマを複数の学生・ポスドクにやらせて、結果の早出しを競争させる

・ポスドクのアイデアを無断で学生にふってしまう

・論文の著者に、実験をした人を入れない。または、全く実験にノータッチの人の名前を入れる


ひとまず思いついた限りを挙げてみました。

id:match7

資金使い込みは知らないなあ。

精神科もそれほど知らないなあ。(どっちかというと登校拒否っていつの間にかいなくなる気がする)

妊娠女性とか、女性問題は最近ヤバいから、腫れ物扱いで丁寧に扱う先生が多いかな、僕の周りでは。

教授のえこひいきは、ありますね。実害が出なけりゃいいんだけど、実害が出ると困るよね。

共通設備というか、他の研究室も含めたトラブル教授はあんまりいなかったなあ。みんな内弁慶って感じだった。

「思いつきのアイデア云々」というのは、まさに僕のついていた先生じゃないのか??と思ってしまうほど、うちではまかり通っていた。徒弟制の一番悪い側面だと思うなあ。

期限管理も、上記ほどじゃないけど、結構いい加減だよね。

ディスカッションに関しては、僕の居た所は逆で、常にディスカッションをして(させられて)、先生に命じられた実験以外は禁止という感じだったなあ。(修士だけじゃなく、博士、ポスドクも…) ディスカッション出来ないくらいの方がうらやましいなあ。

僕のついていた教授は、自分でも実験するほど精通していたけど、それも逆に、関与が強すぎて困るよ。「教授は予算とってくるだけで現場には朽ちださないで欲しい」とみんな言ってたもん。

結果の早出し競走もいやだねえ。うちはそれと似て非なる感じで、同じテーマを複数で共同でさせるから、結局手柄はいつも教授のもの……(学生は1stには絶対なれない)

ポスドクのアイデアって、誰か他人でも採用してくれるならいいよね。うちは教授のアイデア、目的以外は一切認めないという超独裁制だった。

論文の著者は、いつも教授が1stです。

もっと、いろんな例を見て見たいなあ。

今後も書いてみて下さい。

2006/05/24 00:20:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません