意思の弱い自分(レポートを書くはずが、いつの間にかインターネットをしている。など)が初志貫徹をする(希望)にあったって、心がけるべきことがありましたらご教授してください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/05/29 01:45:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答41件)

ただいまのポイント : ポイント44 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
TODOリスト wezcc2006/05/22 07:16:06ポイント2pt
私も意志が弱いのですが、活用している方法です。参考になれば幸いです。 日にち、一日のやるべきこと、やりたいこと等を書き出します。 重要項目に二重丸などの記号を。 実行したら二重線で消す。 夜、一日に実 ...
やはり・・ hyoru2006/05/22 22:35:01
やはり、この方法は確実ですよね・・・・ 以前は以外と適当に作っていたので、今後はちょっと工夫してみます。
使える時間を逆算する にぎたま2006/05/22 03:02:39ポイント10pt
私の場合ですが、 人間根をつめすぎてもやってられないが、ある程度は数字で見える管理を自分自身にしないといい結果にはならないと考えています。 私はいつも、 24時間から睡眠時間とか勤務時間を引いて、自分 ...
参考になりました! hyoru2006/05/22 22:29:39
使える時間を逆算する・・・・ 早速試させていただきました。 すると、大体自由もしくは勉強をできる時間が4時間ぐらいでした。 なんだか、自分にはこれしか時間が無いと思うとやる気が少し沸いてきたように感じま ...
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:30:28
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:30:47
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:31:15
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:31:32
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:31:58
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:32:19
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:32:37
お礼のポイント積み重ね
お礼のポイント積み重ね hyoru2006/05/22 22:32:57
お礼のポイント積み重ね
ごほうび ratonantena9-122006/05/22 16:28:36ポイント1pt
自分へのごほうびをつくる。レポートが終わったら自分の好きなこと(私の場合はCDを聴く、TV見る、ケーキ食べるなど)をしていいと設定してやれば、不思議とがんばれる。人間楽しいことが待っていればすごく機敏に動 ...
罰的設定を作る daryuu2006/05/22 16:02:03ポイント1pt
例えばその日の目標を決めてそれを実行出来なかったら「出来るまでその日の晩御飯を食べない」、長期的に見れば「欲しくて買う予定だったものの購入を目標が達成できるまで我慢」などの罰的設定を自分で決める。
被害妄想を何度も BROWN62006/05/22 15:16:29ポイント1pt
先の事をつねに考える 前をみる
自分に何度も呪文のように言い聞かせる BROWN62006/05/22 15:15:29ポイント1pt
何度も
誘惑の無い場所で行う BON11282006/05/22 11:42:47ポイント2pt
家でレポート等をしているとふとテレビが気になったりしてしまいます。 なので学校でレポートをするとかファミレスとか図書館とか誘惑の少ない場所で行うのがベストだと思います。
同じくデス。 ma-0302006/05/22 14:51:02ポイント1pt
私もそうしてます。
自分がやってる手段ですが… ししゃ2006/05/22 12:30:27ポイント1pt
やはり自室はいちばん娯楽のある場所なので、 できるなら学校や職場で、無理ならネットに接続できないマシンで作業するのが一番ではないでしょうか? 調べ物が必要な時は箇条書きにしておいて、ざっと調べたら切断 ...
友人にも少し協力してもらう pianokko2006/05/22 08:27:45ポイント2pt
ときどき、お尻を叩いてもらう。「レポート、できたのか~?」という風に。
マジメな友人 akila2006/05/22 11:59:19ポイント1pt
マジメな友人といっしょにやってみる。もしくは、ちょっと遠慮のある友人といっしょにやる。 そうすると、自分の気が散っても相手の邪魔をしてはいけないからマジメにやらざるを得ない。
場所を変える hinetk2006/05/22 11:03:15ポイント1pt
図書館/喫茶店などに行って他のことが出来ない環境に追い込むのが一番ではないでしょうか
あきるまで他のことをやる taka27a2006/05/22 10:52:15ポイント1pt
・・・
嫌なことからやる! yumi12192006/05/22 10:41:28ポイント1pt
私が実行していることですが。まず、その日にやらないと行けないことを書き出します。その中で、嫌なことから片づけて消して行きます。好きなことは出来やすいので、嫌なことからするのです。嫌なことから済ませると ...
紙に書いて貼る! mo_ko_mo_ko2006/05/22 01:47:08ポイント3pt
初志を思い出すことが一番いいのでは?  初志を1行目に大きく書いて、初志貫徹した暁に得られるメリットを小さく書いておいては? 例)レポートを12時までに書く! そうすれば、ネットもゆっくりみられて、たっぷ ...
うう・・・ hyoru2006/05/22 01:53:15
確かにいい方法なのかも知れないです。 しかし、すでにそのような方法は数年前に試みてみました・・・ 部屋中が紙であふれてしまう一方で、全く効果がなかったのです  orz 迅速な回答ありがとうございます。
あふれる紙の解決法 KaoLu2006/05/22 09:10:03ポイント1pt
紙に何かを書いて貼るのは、単に貼るのではなく、新たに書いたら前のものは破棄します。 同じ物を貼っていると単なる部屋の風景の一部になってしまい効果ありません。 一週間ごとに『更新』してみて下さい。
自分への褒美 malonie2006/05/22 08:38:29ポイント1pt
レポートを完成させた後に とびっきりのご褒美を自分に与えるのはどうでしょう? 日ごろ、買い控えしてるものを思い切って買ってみるなんて。 但し、レポートを仕上げずに買い物するのは無しってことで・・・。 ( ...
まずこの本を買いましょう snbnstk2006/05/22 04:54:00ポイント1pt
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422112694/250-6350338-5314623 意志が弱いというのは事実ですか?今の状況ですか?自分の考えですか? この練習帳のワークシートをコピーして書き込んでみてください。 本当の打開策が見つかり ...
精神療法の本ですが日常生活にも役に立ちます。 snbnstk2006/05/22 05:28:06ポイント1pt
日常感じていながらてうまく行動できないのは、現実の問題だけではく、 そのときの感情や気分、そして自分の思考が邪魔をしているのです。 たとえこの本を購入されなくても、今の状況と気分とそのときのイメージを ...
ダンボール活用法 iriari2006/05/22 04:16:12ポイント1pt
机に座って、四方にダンボールで壁を作り、周りに何も見えないようにします。 | ̄ ̄| |自分| |  | こんな感じに。 中には筆記用具一式と、レポート用紙のみ。 周りに勉強道具以外に何もない環境に追い込 ...
ダンボール活用法2 iriari2006/05/22 04:20:36ポイント1pt
すみません、追加です。 ダンボールというのは何かと便利なもので、四方を囲む以外にも使うことが出来ます。 いつの間にかPCの電源を点けちゃったり、テレビの電源を点けちゃったり。それを防ぐにはどうしたら良いか ...
ファミレスでやる tetupagu2006/05/22 04:02:50ポイント1pt
家にいると自分の好きな物がいっぱいあって、つい…となってしまうので、ファミレス行ってレポートを書いたりします。 ここなら飲み物以外に集中を途切れさせるものはないし、あまり長居をすると店員の態度が怖いの ...
環境を変える kskg2006/05/22 03:09:07ポイント1pt
自分がやっているのは ・ネットケーブルを抜く ・娯楽品を箱にしまう などです。 とにかく、自分が遊んでしまわない環境を作り出すとよいです。
有言を癖にする kaoru11072006/05/22 03:02:39ポイント1pt
友人知人に対して、自分が何に取り組もうとしているのかを、機会あるごとに話しておきます。 できれば、恋愛感情を抱いている異性が最も適切です。 人知れず実行しようと思っていると、勝手に目標や期限を修正して ...
生理的な生活パターンにする castle2006/05/22 02:35:25ポイント1pt
質問文からの感想ですが、初志貫徹できないという生理的なパターンが体に染み付いてしまってる印象を受けました。 悪いパターンは多少無理をしてでも新しいパターンを体や生活リズムにしみこませるのが一番の改善策 ...
補足:誰かに生活改善を手伝って貰う castle2006/05/22 02:45:59ポイント1pt
改善するまでの禁断状況を乗り切ることが難しいとしたら、誰か家族なり友達なりに頼んで自分をうるさく注意してもらったり見張ってもらうなりお願いするのはかなり効果があります。 他の人に注意されるような状況を ...
ノルマを作る。 nano3272006/05/22 02:25:53ポイント1pt
目標なく始めると行き詰まったり集中力が途切れた時に違うことをしてしまいがちだと思います。 あまり高くせず、出来そうなところまでの目標をたてて、かならずそこまでやり遂げます。 10日後に仕上げなければな ...
例でいうなら KAMOME2006/05/22 02:13:22ポイント1pt
レポートの件で言えば、集中力に自信のない人はPCでレポートを書く事はせず。レポート用紙で書き、清書の場合に限りPCを使う。ようにすればいいと思います。 また、他のケースでは、集中力の邪魔になるものを想 ...
やらなかった場合を想像する amber2006/05/22 01:57:29ポイント1pt
「レポートを書くはずが、いつの間にかインターネットをしている」という例をとってみると・・・ やらなかった場合の最悪な結果 たとえば、単位を落とすとか留年する、などを想像してみると いくらのんびりやさん ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません