会計事務所に支払う費用について

資本金1千万円、売上1億7千万円の会社です。
会計処理は地元の会計事務所に委託しておりますが、年間にかかっている費用が100万円程度掛です。この金額が適切なのかどうか基準が分かりません。何か分かるものがあれば教えてください。
また、会計事務所に委託しない場合に必要な人材は
どのような資格が必要になるのでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/14 10:00:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:sisisi444 No.1

回答回数108ベストアンサー獲得回数4

ポイント23pt

あと人数も関係すると思いますが、月5~6万と年末&決算費用でまあまあ妥当だと思います。まあ中身(月次監査、給与計算などなど)にもよりますが。

http://www.expert-net.com/samurai/enet/samuraiform.html#%82%A0%8...

税務申告には税理士の資格が必要です。そんな人を雇ったら100万じゃきかんでしょ。

人材雇うより、経営者として、妥当な費用だと理解できるくらいは勉強しましょう。

id:tochiki

ご連絡ありがとうございます。

私は、経理の仕組みがわからないため、会計事務所に任せっきりみたいなところもあり、これではいけないと思い、自分が勉強する意味で社内体制を整える準備をしているところです。

2006/06/07 14:36:32
id:sannose No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

 貴社の規模からして100万円は概ね相場通りかと思います。毎月3~4万+決算料50~60万といったところでしょうか。通常、社内には経理担当者がいるかと思いますが、この方が決算書の作り方を憶えれば(又は、税務署で聞きながら作成できれば)顧問料は要らないでしょう(日々の仕訳・源泉徴収関係はある程度できているものという前提です)。自社の申告書作成に資格は不要です。では税理士と契約しているメリットは?ですが、①税務調査時の立会で頼りになる(立会料が追加発生しますが)②優遇税制(ものによって減価償却費が初年度に多額計上できる等)や各種届出は、税務署ではわざわざ教えてくれないです(聞けば勿論教えてくれますが、聞かないことは教えてはくれないでしょう)③顧問税理士によっては、地元有力企業・金融機関等・地元議員と太いパイプを持っている場合があり、そういったところを紹介してくれたり、情報を提供してくれたり、経営者の精神的支えになってくれる等々です。又、決算書まで全部作成し、印鑑だけ有力税理士についてもらう会社もあるようです。私見ですが、調査時にいて欲しいかどうかがポイントになってくるような気がします(税法解釈が曖昧な取引が増える程その必要性が増大します)。

id:tochiki

ご連絡ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

2006/06/07 14:37:06
id:keima87 No.3

回答回数53ベストアンサー獲得回数2

ポイント22pt

参考までに

資本金1千万 売り上げ3億で

年間84万円です

_

全部委託をしないで一部を社内で行うことによってコストは下げることができます

その場合、資格は特に必要は無く、パートの人をひとり置くだけで対応できます

_

委託しないでおこなう場合

簿記や会計士などの資格を持つ人が必要ですし、

それをコンピューターで処理するのであればSE(システムエンジニア)も必要になる場合があります

弥生や奉行など会計ソフトで対応できれば必要ではないかも

http://www.yayoi-kk.co.jp/

http://www.obc.co.jp/

_

個人的にはできる範囲社内で処理して

残りの専門的な部分はアウトソーシングするのをオススメします

id:tochiki

アドバイスありがとうございます。

2006/06/07 14:46:11
id:yoppy79 No.4

回答回数391ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

年間100万程度ということは

毎月7.8万くらいで申告時期にもうちょっとプラスしてって感じでしょうか?

会計処理のどこまでその事務所にやってもらっているのかわからないのですが私にはそんなに高いとは思いません。実際の作業などほとんど無く顧問料だけでそれ並かもっと多く取っている税理士もいますしね。

id:tochiki

月5万円、決算30万程度です。

2006/06/07 14:46:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません