漆のお盆とかで今で言うUSED加工がされたものが昔からあると聞きましたが、それはなんという名称の漆工芸でしょうか?教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/16 18:20:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:paffpaff No.3

回答回数430ベストアンサー獲得回数12

ポイント27pt

拭き漆、摺り漆でしょうか


布目摺りはがし塗などはUSED感があると思いますが、技法ではなくて塗りの名称(○○塗)などでしょうか

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/urushi/nuri/nuri-nuri.html

id:exploited8888

USED加工にこんなにバリエーションがあったとはしりませんでした。ありがとうございます!

2006/06/16 18:18:11

その他の回答3件)

id:rr003013 No.1

回答回数454ベストアンサー獲得回数13

ポイント21pt

http://www.rikogakusha.co.jp/products/8532.html

このような書籍が見つかりました

id:exploited8888

この本を読めば、USED加工のことが書いてあるかと思いますが、とりあえず目次みただけではわかりませんでした。

2006/06/16 18:17:49
id:hengsu No.2

回答回数187ベストアンサー獲得回数10

ポイント23pt

「古色」ではないでしょうか。

http://www.kaguraoka.info/report/koshoku/koshoku0.html

id:exploited8888

ありがとうございます。こちらもうる覚えなんですが、おそらくこの「古色」だと思います。

2006/06/16 18:18:03
id:paffpaff No.3

回答回数430ベストアンサー獲得回数12ここでベストアンサー

ポイント27pt

拭き漆、摺り漆でしょうか


布目摺りはがし塗などはUSED感があると思いますが、技法ではなくて塗りの名称(○○塗)などでしょうか

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/urushi/nuri/nuri-nuri.html

id:exploited8888

USED加工にこんなにバリエーションがあったとはしりませんでした。ありがとうございます!

2006/06/16 18:18:11
id:aryosha No.4

回答回数75ベストアンサー獲得回数2

ポイント19pt

古式ではないでしょうか?

伝統工芸品の世界では、新しく製作する際にわざと古びた様子に仕上げることがあり、このような手法は「古色仕上げ」と呼ばれる。


□参考

古式とは

id:exploited8888

「古色」ではなくて「古式」ですか?

2006/06/16 18:19:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません