はてなに参加されてる方はどのようなお考えの方なのでしょうか。


人それぞれ考え方があるかと思います。
例えば、
質問者は
・時間を買うため
・仲間を求めるため
・アイディアの発表の場
回答者は
・小遣い稼ぎのため
・趣味として
・ボランティア的な喜び
・質問・回答でお互いに協力するため
など他にもさまざまにあるかと思います。

特に「時間」を使って回答をするということに対して、どのように考えているのかが気になります。
正直、どのくらいの時間をかけて回答されているのかも分かりませんので、、

お考えをお聞かせください、また同じ考え方を支持するような追加情報があれば理想的です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/18 10:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答30件)

id:kazooo3 No.1

回答回数1274ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

http://q.hatena.ne.jp/1152582066

回答している理由は

「自分の知識を増やすため」

です。質問の回答を知っている場合は、裏づけを取り、知識の再確認のため、知らない事なら調べる事によって自分の知識にもできるからです。

また、得たポイントで自分ではどうしても判らない事を尋ねて更に自分の知識を増やしていく。

そういう目的で回答をしています。

id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント13pt

当然ながら、質問の内容によってかかる時間は違います。

私は、なるべく時間を かけないで回答するほうなので

ほかの人よりかは 時間が短いとは思いますけどね。

1分たらずの時もあれば 数分の時もあります。

だいたい こんなもんでしょう。

私が回答する理由は、

・小遣い稼ぎ

・疑問の解消(質問に書かれた内容を自分も知りたいため)

の二通りです。


http://q.hatena.ne.jp/1152077051

id:apple-eater No.3

回答回数420ベストアンサー獲得回数8

ポイント13pt

当初はポイント集めが主であったが、今は「はてな」に寄せられる意外な質問との出会いが楽しい。回答する気力なくても質問リストは眺めてます。

http://d.hatena.ne.jp/apple-eater/

id:laughmaker2006 No.4

回答回数89ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

私は回答者としてこのはてなを使っていたんですが、

どうしてもわからないことがあった時に

初めて質問してみたら自分ではどうしてもわからなかったことを

すぐ理解することができました!

やはり人それぞれ知ってる分野、知らない分野があるわけで

それを共有することはとても便利な助け合いだと思います!

時間をかけて回答することもあれば

知ってることで回答することもありますが、

特に時間をかけて回答することは自分で調べることで

知らないことを学んだり、知ってる知識をさらに深く理解したりと

回答者は回答者で楽しみながら「時間」を使っているんでは

ないでしょうか?

少なくても自分はそうですよ!

URLはダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/1152582066

id:gong1971 No.5

回答回数451ベストアンサー獲得回数70

ポイント13pt

カンブリア宮殿で存在を知り、その前後に質問したい内容があったので

その為のポイント稼ぎで回答を始めました。いざ始めると、元々そういうのが

好きな事もあって回答する事が楽しくなり趣味として回答を続けています。

(当初の質問はまだしてません...(^^;)


趣味で回答していますが「ボランティア的な喜び」も動機の1つですね。

「小遣い稼ぎ」と考えると、かなり効率が悪いと思います。


あとは読破したくなる性格で参加してからの質問は一通り目を通しています。

(テリトリー外の単語があると読み飛ばしですが)という訳で、

かなり無駄な時間を費やしている気がし中毒化してきたので、

そろそろ参加の仕方を考えないとな...と思いつつ、

質問一覧をリロードする日々です。


1つの質問に費やす時間ですが、早い者勝ち系な質問か、

なかなか回答が付かない系の質問かで大きく違いますね。

前者の場合は5分以内で答えられるようタイムトライアル

って感じですね。後者の場合は、15-20分、下手すると

2-3時間とか、数日検証する事も...。(長い時間を掛けた場合、

やっぱり有効な回答じゃないなーと断念する事が多い。(^^;)

http://q.hatena.ne.jp/1152582066

id:kumaimizuki No.6

回答回数614ベストアンサー獲得回数31

ポイント13pt

http://q.hatena.ne.jp/list


「自分が手助け出来るなら、困っている人を助ける」


これが、回答する根本的な考えになっています。

やはり、困った時はお互い様ですし、何か手助けになりたいと思うから、回答しています。

また、回答する理由としては

1.分からない方への情報提供のため

2.企画等に協力するため

3.ポイント稼ぎ

が挙げられます。

1.は、自分の知っている知識に関する質問で、疑問点を解決できるような知識を持ち合わせている場合、回答します。

2.は、参加できるのであれば、積極的に参加し、質問者の企画を盛り上げようと思った場合、回答します。

また、自分が楽しそうだと思った企画には参加(回答)するようにしています。

3.は文字通りですね。


回答時間としては長くても10分程度です。

平均すると5分程度(質問文を読んでから、回答登録まで)です。

自分で回答できるもののみ回答しているので、時間としてはそんなにかかっていません。

id:nano327 No.7

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント13pt

私は今の所、回答者の経験しかない者です。

私がはてなに参加している理由は、質問にもよりますが、大体が

1.気分転換

2.情報収集

3.自己満足

です。


会社員の配偶者が朝8時頃出勤し、夜1時過ぎにならないと帰宅しないので、自分の時間が沢山あります。

私はPCを使って自宅で仕事している兼業主婦なので、配偶者が不在で仕事に夢中になりだすとずっと没頭してしまいます。

その為、予定がなければ引きこもりがちですし、テレビ・ラジオは全く視聴しません。

ですので、はてなは気分転換と、世の中の情報収集にとても役立ちます。

ワールドカップ日本戦で、「日本がゴールした」ははてなのいわしで知りました(笑)。

http://q.hatena.ne.jp/1150119163


自己満足は、

1)気になる質問を自分が知りたいために探したついでに回答する。

2)どうしても答えたいと強く思うものに回答する。

3)意見を求める質問に、個人的な思いを伝えたいので回答する。

といった感じです。


タイピングが遅いのと、検索しても、一つだけではなく、なるべく複数を見て回答しようと心がけているため、【自分が完全に知っている】【参考URLも簡単に見つかる時】以外は、最低10分以上は掛かっています。


特に自己満足のために回答した質問は、自分の欲求を満たすためですから、かなり時間を費やしています。

1)だと http://q.hatena.ne.jp/1131896995 (回答4番目)で3時間掛かりました。

確か、2時間で調べ上げたものを文章にまとめてアップしようとしたら、PCがフリーズし強制終了を余儀なくされた気がします。

けれど、どうしても答えたくてその後1時間かけて回答しました。

2)だと http://q.hatena.ne.jp/1135382713 (回答6番目)で1時間です。

なんだか応援したくて色々考えながら回答した気がします。

3)は http://q.hatena.ne.jp/1152287329 (回答4番目)で、10時間近くかかりました。

質問がでた直後に考え始め、4時間弱考えた挙句行き詰まり、徹夜してしまったので途中でやめました。

本当は回答するのをやめようかと思ったのですが、質問内容があまりにも自分の生活圏内だったため、「はてなに私のご近所さんでも居ない限り回答がつくことがないのでは・・・」と思ったら気になってしまって、そのあと1時間ずつ何度か調べ、最後に回答するときにも再度調べて更に4時間かけて回答しました。

配偶者には「水くらい飲め」と言われました(笑)。


ポイントについては特別意識していませんが、本音は「真面目に仕事した方が稼げる」ですけれど、気分転換と情報収集ですし、費やした時間を金に置き換えて考えても仕方ないと思っています。

子供の頃にテストで点数が良かったらみんなの前で発表されて嬉しいくらいの感覚ですし、いるか賞は満点をとった時の花丸と思っています。

けれどポイント制がなければきっとはてなに参加していません。



今も30分掛かっているので、我ながら時間がかかっているなあと思います。

今までも、回答をアップしたら終了していたことはざらですから。

でもそれも「仕方ない」と気楽に思っています。

id:castle No.8

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント13pt

回答メイン派です。特に理由はありません。

気が向いたら質問に目を通して回答が思い浮かんだら書く程度。深く考えさせられる面白い質問を見つけたときはかなり時間をかけますが、普段はパッと思い浮かんだことをそのまま答えてますね。

ポイントは稼ぐというよりゲーム感覚で楽しんでます。

http://q.hatena.ne.jp/1146950335

id:rr003013 No.9

回答回数454ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

基本はほとんど時間のかからないものに回答する。

自分も気になる質問に対して自分なりに調べてみる。

誰も答えていない質問に回答する。

目的は小遣い稼ぎ。でもその中で自分の知的欲求を満たす。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Oriole No.10

回答回数1101ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

 回答の理由:ちょっとした気分転換です・・・仕事の合間にざっと質問を眺めて自分の知っていることや興味のあることを調べるといった具合です・・・息抜きに百科事典の目次を軽く眺めている感じでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wiki

id:itarumurayama No.11

回答回数735ベストアンサー獲得回数22

ポイント13pt

【回答理由】

・質問するためのポイント稼ぎ

・ボランティア精神

・本当はこれを目的にしてはいけないのですが、

 自分のHPのURLを貼り付けることによる、HP宣伝。

 あまりかけ離れたネタでは問題ですが、政治系とか不動産系、

 旅行系の質問の場合、それに関連する自分のHPを貼り付けることがあります。 

 はてな質問はGoogle検索で上位表示されるので、はてな質問に自分のHPを

 リンクさせるのは、実はアクセスアップの最短コースなのです。  

【質問理由】

・パソコン関係で本当に困ったとき(あまりない)

・自分の意見を世間に問いたいとき。

 私の場合、質問の9割がこれで占められます。

 本当は自民党/民主党あたりに投稿すべきなんでしょうが。

http://6506.teacup.com/0120320354/bbs

id:TomCat No.12

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

私は、

  • このサイトが気に入ったから住み着いている。
  • 気に入ったサイトだから、参加することでここを育ててみたい。

という参加意識です。

 

私はここに初めて出会った時、

  • IDを明示して書く。
  • 書き込みにあたっては質問に対する回答という責任ある態度が求められる。

というシステムに、匿名掲示板に毒されたネット社会を変えていける

新しい力の胎動を感じたんですね。

で、ここを育てていけば、きっとネットのあり方が変わってくる、

と予感したわけです。

 

私のその予感は、ユーザーコンテンツの蓄積がサイトの質を高めるという

Web2.0世界を先導するサイトとしてここが注目されるに至って、

かなりビンゴであることが証明されたと思っています。

 

だからさらに面白くなってくる。

一ユーザーの立場ではあるけれど、ここに参加し続けていくことで、

ひとつ「はてな」というサイトにとどまらず、

ネット界の成長全体を実感していけると。

そういう楽しみを得ながら参加を続けているというわけです。

 

ま、将来Web2.0という時代を回顧する時に、

俺、そのド真ん中にいたんだぜ!!

と言える存在になっておきたいと。

そんな感じですかね。

 

ですから、ひとつひとつの質問回答に対しての意識は、

コンテンツの蓄積に参加していくということや、

はてな独自のコミュニケーションのあり方を模索していく、

という意識が中心となってきます。

 

時間は、そのためにかけています。

ポイントは、実利より、蓄積されるコンテンツへの

評価点として受け止めています。

そうして「はてな」というサイトをWeb2.0的に

ユーザーサイドから育てていくことが、

何より面白いことだと思っています(^-^)

id:mairan-tomo603 No.13

回答回数136ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

自分は回答して自分の知識が他の人に役立つところに喜びを感じ

回答者として参加しています。登録して七ヶ月とかでしょうか。

やみくもに答えているのではく、確実に答えられる質問を答えているつもりです。

はてなの他にも回答する、自分の知識を提供するサイトにいくつか登録しています。

例えばこことか。

http://www.man-abi.com/cafe/index.html

あとプチ稼ぎはちょっとした毎日の趣味になっています。

家は光フレッツですので繋ぎ放題で快適にネットができるので

短時間にアンケートやあちこち登録しているサイトを眺め

ちょこちょこ稼いでいます。それも楽しんでいます。

あくまでもはてなでは確実に答えられる質問のみ回答しています。

小遣い稼ぎが目的でも適当な回答は質問者に失礼ですからね。

id:pianokko No.14

回答回数224ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

どこへ聞けばよいのかわからずネットで調べてもよくわからなかったような疑問、また、いろんな人の意見を聞きたい場合など、質問するときがあります。特に「時間を買う」という感覚はありません。

同じネットで調べるにしても、検索のキーワードなどが、1人では偏ったものしか思い浮かばなかったりして、これといったページを見つけることができなかったりもしますし。

回答は、「自分も楽しむ、自分も調べてみたい」という趣旨でしており、無理に回答しようとはしていません。

興味のある質問を見て、自分も調べたくなって、うまく良いページが見つかれば回答します。あまり時間はかけていません。

また、自分の経験などから回答する場合もありますが、かえってそういう時の方が、どんな文章にしようかと時間が掛かります。

http://www.yahoo.ne.jp

URLはダミーです。

id:ayuemi No.15

回答回数216ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

http://q.hatena.ne.jp/1152582066

自分が分からないことがあったときの調べる練習にもなるし、自分の知識も増えるのが面白いからです。

ポイントがたまっていくのをみるのも楽しいデス。

後、返信で助かりました。というコメントを見ると、しらべてよかったな~って気持ちにもなるからボランティアの気持ちもあるし、見てるだけでかなりの時間がつぶれるので暇つぶしってのもあります。

id:sanbo-n No.16

回答回数509ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://q.hatena.ne.jp/1132287592

URLは使っているパソコンがおかしくなって助けを求めたわたしとしては数少ない質問のひとつです。

基本的には回答メインです。

やっぱり単純にはポイントがもらえる、というはてな人力独特のシステムが参加における一番の魅力です。

そしてなんでポイントが欲しいの?といえば有料オプションが使いたかったからです。はてなカウンターとか使ってます。

しかしそのポイント目当てで始めた人力も回答の結果が一部でも質問者の役に立って喜んでいただけた様子を見ることが出来るのは回答者としてもうれしい一瞬です。

まして一度でも質問をしているとその結果こちらがとても助かったりうれしかったり、と言う感覚も味わっていますので自分の回答の結果、そう思っていただける方が少しでもいればそれはやはりうれしいことです。

id:rikuzai No.17

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント13pt

http://q.hatena.ne.jp/1152077051

↑の質問での回答を書くときに少し考えましたが、

大まかな参加の理由は暇つぶしとコミュニケーションです。


なので時間に関しては「時間をかけて回答している」というより、

「時間のある時に回答している」というのが正解ですね。

質問はその逆で自分で調べている時間がなくて質問することもあります。

ただ、私の数少ない質問履歴はほとんど情報収集だったりしますが。


また、実際にかけている時間ですが、

他の方も書かれているように質問内容によって大きく異なります。

既知で、すぐにURLも探せる事実のみが必要なものならすぐですし、

私だとExcel関係の問題は大抵先着順の上、せっかく書いても開けてもらえない確率が高いので慌てることが多いです。

知っている人には常識に近いけれど、知らない人には全くわからない内容の場合、最初の一つ二つ目で求める回答が得られてしまうことが多いからだとわかっているので、開けてもらえないのは仕方ないとおもっているだけに、余計…。

(でもExcelの関数関係は色んな方法があるので一つの回答で満足されない方がいいと思うんですけどね)


そうしたもの以外は大抵一通り回答が付いてオープンされたものを読んでから、というケースが多いです。

特に人生相談系や意見募集系は、質問欄だけではなかなか質問者さんのキャラクターや求めているものが把握しきれないので、ほとんど待ちますね。

ただ、質問でも定連さんの場合はこの限りではないですが。


情報収集系の場合は、自分も知りたいと興味を持ったものを色々調べて納得いってから書くので、一番実時間がかかっているかもしれません。

レポート課題を提出しているような気分ですね。


ネタやゲームは完全に遊びとして参加しているので「参加することに意義がある」という感じです。

これは滅多に時間をかけることはありませんが、先日のlaionfanさんのhttp://q.hatena.ne.jp/1152026792はさすがにじっくり時間をかけて書きました。


大体こんな感じです。

id:rosepourri No.18

回答回数306ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

質問は、自分で検索してもわからなかったし、

探す時間もなかったし。

専門的なことを知ってる方もたくさんいらっしゃるので、

頼らせていただきました。

回答は、閲覧してて自分がためになるのがあるし、

困ってる人を自分が知ってる範囲で助けてあげられたらと思うし、

もちろん小遣い稼ぎも有るし、

ブログのオプション代になるから。

↓ダミー

http://www7a.biglobe.ne.jp/~milkylink/index.htm

id:ma-030 No.19

回答回数83ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

1:知識が増える

2:今まで考えなかった方法で考えてみたりできる

なんだかんだいって、回答には時間かかりますから、小遣いかせぎよりは、少しでもヒントになればうれしいな、と思ってしています。

http://q.hatena.ne.jp

id:akilanoikinuki No.20

回答回数775ベストアンサー獲得回数9

ポイント13pt

http://d.hatena.ne.jp/akilanoikinuki/

回答理由

最初は日記のオプション代稼ぎで始めました。ようはポイント目当てです。

しばらく続けているうちに、回答に対して、質問者がつける評価がおもしろくなってきました。質問者の求めている答えを書けた時はとても楽しいです。それにおまけでポイントもはずんでくださると、また嬉しいです。

時間は問題によって違いますが、10分以上かかる物が多いです。実際はもっと回答しようとしているのですが、自分が思う内容が書かれたサイトを探すうちにドンドン時間がたち、書き込めない事もしばしばあるからです。

質問理由

どんだけ調べてもわからないような回答を求めるからです。

id:Zelda No.21

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント12pt

回答オンリーです。

ポイントがメインではあります。

…が、そのなかにも

自分が思いもしなかった疑問、質問について(回答者という立場で)考える事が出来る事

②いろいろな人達と関わりあっているという事実

③他の方がどのような回答をするのかの楽しみ

④質問者の自分の回答に対する反応(①に若干似てますが…)

⑤人の役に立つという喜び(特に自分の回答に対して質問者さんからお礼のコメントなどを頂いた時は思わずガッツポーズをしたくなるほど嬉しいです)

質問に対して自分が興味を持ち知りたいと思ったもの、または自分の知識で役に立つのであれば喜んで教えようという気持ちで回答しているので「時間を使って回答すること」に対してはあまり気にしていません。

回答にどれほど時間をかけてるかはやはり質問内容によって様々ですが時間もかける時は1~2時間以上かける時もあります(質問のなかにはこれこれこう言う事に対してどうお考えですか?的なものがありますがそれに対してはかなり時間を費やす事もあります。そのときには何日間か暇なときに考える事も…)。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:NA-tsu-72 No.22

回答回数153ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

回答理由としては、最初は面白いそうと思って始めました。

今は、回答のHPを探すのが、楽しいです。

質問は、まだしたことが無いので、そのうちやってみたいです。

http://q.hatena.ne.jp/1152582066

id:aase No.23

回答回数132ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

質問はした事がありません、もっぱら回答です。

特に慈善的な気持ちもないし小遣い稼ぎとしても効率は悪いと思います(もうちょっとポイントがたまったら楽天でエネループ買う予定ですが)。

調べれば出てくる事項や知っている事項についての簡単な質問は、知らないで疑問に思っている人がいたら答えてみよう、くらいの気持ちでさっくり(三分以下)回答しています。知的好奇心がくすぐられるという事はそんなにありません。

検索なんかで見つかるものではないタイプの質問(人間関係とか心理とか)は、それについての漠然とした自分の考えを文字にする事で、自分の中の色々な考えの整理が出来るので、割と好んで時間をかけて(長くて三十分位)回答しています。その場合、たまに面倒くさくなって途中で投げる事もありますが、それはそれで自分が物を考える一つの契機になったから別にいいかな、と。

結論から云うとあまり人の為ではないです。ゆえに、感覚としては「ヒマ潰し」になるかな、と。

で、この質問に答えて「そういえばテレビのつまらない時間帯に回答する事が多いな」と気付きました。こういう些細な発見もあります。

http://q.hatena.ne.jp/list?page=3&sort=&status=&type...

id:cateyes No.24

回答回数89ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://www.jp

私の場合は単なる暇つぶしです。

暇なときにはてなアンテナで登録している所を見て回り、

それでも時間がある時にぼーっと質問一覧を見ています。

答えられる時のみ解答を致します。

ですから、解答する理由は単なる暇つぶし、

空いた時間を使うためです。

id:yuki333zityo No.25

回答回数719ベストアンサー獲得回数13

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9...

自分は回答オンリーユーザーなのですが、回答する理由は

・お小遣い稼ぎ

・知識を付けることができる

という二つが主な理由です。例えば自分の趣味についての質問が出ていた時(料理etc)、他の人の回答を見て暮らしに役立たせる事ができます。このように、人助けも出来れば自分の身にも知識がつきます。

回答時間は2分~10分くらいですかね。長時間をかけて回答する事は素晴らしい事だとおもいますし、決して無駄ではないと考えています。

id:charumera No.26

回答回数101ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

http://b.hatena.ne.jp/charumera

僕はまだ始めたばかりで、回答しか出来ていませんが、

・小遣い稼ぎ

・自分の知識を深めるため

この2つが主な理由です。

最初は、質問数が物凄く多いOKwave(教えて!goo)を使っていたのですが、

はてなはポイント制のためなのか、回答数が多く、

また回答の質も素晴らしいものが多いので、はてなを使うようになりました。

id:sibazyun No.27

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント12pt

●質問者として

 はじめは、別に知らなくても困らないちょっとしたことを聞いていたが、最近はどうしても知りたいことも聞くようになった。

●回答者として

 人生相談的なのに答えたこともあるが、概して不評。それよりは検索力をつかったほうが好評な(いるか賞も多い)。特に他の人が答えていない、あるいはたいした答えしかだしていないもの。http://q.hatena.ne.jp/1147184387#a524005 のときは後のコメントも含めて3時間以上つかった。あと、こつは、英語版のWikipediaで不十分なとき、仏語、独語、などを見に行くこと。すこしずつ内容がちがう。http://q.hatena.ne.jp/1146499498#a520401 はスペイン語版が役にたった。

id:sami624 No.28

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

回答する根拠

物の考え方を知ってもらうためですかね。

企業で企画立案関連の業務に携わっていますが、特にMBAを取得した方と話をしていると、相手を説得するために、如何に根拠を明確にした上で相手を説得できるかが、ポイントなるわけです。

よって、日々如何にして相手を説得するかを考える訓練をしているという面と、自己満足です。

id:QPQP No.29

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

私は会社から帰ってくると、すぐ見たくなります。

やはりいろんな質問、回答があるのでおもしろいです。

http://q.hatena.ne.jp/1152582066#answer_form  ダミー

id:hnishiki No.30

回答回数156ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

今のところ回答オンリーです。


自分の知識の再確認・再構築と、ネット検索の使用技術向上及びサイトの読み方の見直し、そして、人への情報の伝え方の練習、といったところが参加の動機です。もちろんポイントも重要。貯まるとやる気が出ます。


なるべく役に立つ情報を判りやすく伝えたいので、回答には時間がかかるほうだと思います。法律関係は30分くらいかかってしまいますね。


Web2.0思想にミーハーしているので、12 回答者のTomCatさんの考え方に共感します。


人力検索は、ネットでの知的活動の一つだと思っています。恥的活動にならないように頑張りますw


ウェブへの取り組み方を変えてみようかなと、読んで思った本↓

『ウェブ進化論--本当の大変化はこれから始まる』著者 梅田望夫 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/

……出版社のまわしものじゃないですよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません