株の話なのですが、新興市場の株はなぜ値動きが激しいのですか?

デイトレーダーが多いという理由以外でお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/15 15:45:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:ohiru No.1

回答回数49ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

受給のバランスです。値上がりを期待して買っておこうとする勢力と、それよりもさらに速く買っていた人間が売り逃げようとしているから値動きがあるというのは株の基本ですが、資本の少ない新興企業が大量の株式を持ってるわけはないので、少ない株券を奪い合うため大型株よりも値動きは荒くなりがちです。


特定のジーンズやシューズを業者が買い占めたらレアものとしてオークション相場が上がり、相場が上がった段階で買い占めたものを一気に放出すれば一気に値下がりするようなものです。

URLはダミーです

http://q.hatena.ne.jp/list

id:UNYA No.2

回答回数88ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://q.hatena.ne.jp/1158238622

小型株(発行株式数)が少ないので、比較的少ない資金の流入で株価が動く傾向があります。また、そうした新興株の動きを利用した利ざやを稼ごうとする短期資金(デイトレードに限らない)の存在も無視できないでしょう。

id:IAMTHESUN2 No.3

回答回数119ベストアンサー獲得回数25

ポイント16pt

理由はいくつかあります。

①発行株式数が少ない

新興企業のは、一部上場企業などと比べ発行済株式数が極端に少ないです。つまり、一株当たりの市場に対するインパクトが大きいため、大口の売り、買いに大きな影響を受けます。

②ベンチャーキャピタル等の投資家・大株主が資金回収を図るため

新興企業に投資しているベンチャーキャピタル等の投資家・大株主はどこかで資金回収(EXIT)を図る必要があり、ロックアップが解除された後、大量の株式を売却する傾向にあるため、値動きに大きな影響を与えます。

③新興企業は業績が安定していない

一部上場企業に比べ、経営環境のリスクを受けやすく、下方修正等の業績のブレが市場にインパクトを与えます。

基本的理解としては「発行済株式数が少ない」がポイントです。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001473.htm

id:agguy No.4

回答回数136ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

http://www.google.co.jp/

URLはダミーです。


発行済株数が少ない。

時価増額が少ない。

大口投資家があまり買わない。

知名度の低く、知らない会社が多い。

この辺りだと思いますよ。



ちなみにその昔、株の売買システムを作っていました。

id:KobanZaru No.5

回答回数45ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

新興市場の株価の値動きが激しい理由として時価総額が比較的小さい、つまり発行株式数が少ないもしくは浮動株式数が少ないという特徴があります。

この事により比較的小額の資金が流入するだけでも株式の供給が逼迫してしまい、株価が上昇するという状況になります。

逆に株価が下がる時も同じ理由から短期間に株価が下落します。

また、時価総額が比較的小さい企業が多いことから運用資金の大きい機関投資家(長期運用資金)からは敬遠されていることから長期運用資金が流入しない為、足の速い個人投資家や機関投資家でも運用資金が小額で短期間の株価の上下動でサヤを稼ぐトレーダーの参加がメインになる傾向が高いため短期間で株価が上下動すると言われています。

http://www.nsspirit-cashf.com/ (ダミーです。すみません)

id:ssueno No.6

回答回数99ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

新興市場に上場している銘柄の値が大きく振れる理由で思いつくものを幾つか挙げます。

1.企業基盤が弱く些細なニュース・出来事で投資家心理が大きく揺らぐ。

2.上場基準が緩いために機関投資家の投資対象外企業となり、長期投資ポジションを取っている投資家が少ない。

機関投資家の多くは銘柄の選定基準を設けており、新興市場の上場基準より高い場合が多く、機関投資家が売買できない銘柄が少なくない。機関投資がないと必然的に安定株主が少ない事になるので株値が左右されやすい。また、各種報告書が日本語のためなかなか外人投資家が入る隙が無い。

3.発行株数、流通か部数が少なく、各取引の荷重が高い。

新興市場に上場している会社の株は特定の株主に集中しており、インサイダー規制等もあり、なかなか流通する株数が増えない。故に薄い商いの中、1約定にかかる加重平均が高い。

4.証券会社のレポートや格付け機関の分析等、信頼できる第三者情報が少なく、一般的なニュース等の情報に頼るしかない。すると、些細なニュース・出来事で投資家心理が大きく揺らぐ。

http://www.hatena.ne.jp ダミーです。

id:katokoban No.7

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

理論的には色々な意見があるのでしょうが、取引が少ないということでしょう。

つまり、いわいる機関投資家が手を出してこないので、市場のコンセンサスとしての価格がはっきりしていないので、短期的なニュースや株価の値動きだけを見て売買する方が多いのでどうしても荒れてしまうということだと思います。

http://www2.monex.co.jp/lounge/pdf/toranomaki/ipo01_p04.pdf

id:sami624 No.8

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bonus10000/ft/ft21bunkatsu.htm

そもそも発行済株式数が少ないため、買い若しくは売り気配が出ると、浮動株に対する数より、売買希望株が著しく膨らみ受給が対応できなくなるためです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません