ミクシィ株が上場されました。先週末の株価が312万円だそうです。

私もミクシィをやっていますが、新しいシステムといえば、紹介でしか入会できない、足跡機能くらいです。
それなのに、何とYahoo や楽天よりも、閲覧数の多いそうです。
一体、ミクシィの何が魅力だと思いますか?
なぜ、そんなに人気があるのでしょうか。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/24 19:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:batti55 No.1

回答回数904ベストアンサー獲得回数27

ポイント14pt

http://ishbash.blogtribe.org/entry-84a356d63fff63a13d90b6b71636f...

http://netafull.net/internet/004823.html

GREEと比べると少しは見えてくるかもと思いました。

id:sami624 No.2

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント14pt

Yahooや楽天は会員増加のため、本人確認が不十分であり、荒らしが絶えません。その点ミクシィは紹介制であるため、荒らし行為等をすれば、必然的に身元が割れるので、歯止めがかかっているというメリットがありますね。

id:takeshi825 No.3

回答回数246ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

友人などから招待されないとサイト自体を

見れないという安心感とそれに入ることが

できたという優越感。またmixi内での古い

友人とつながることができ、お互い紹介文などを

通して個々を確かめ合える。紹介文やマイミク

が多ければ多いほど、自分が高い位にいるという

錯覚を起こさせやすく、他人の目を気にする日本人とって

逆にマイミクや紹介文が少なければ、それを増やそうと

やっきになる。結果、PV数が増える。

こんな感じでしょうか。

id:mairan-tomo603 No.4

回答回数136ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

前に似たような質問がありました。私も回答しました。

参考になると思います。

http://q.hatena.ne.jp/1158236602

ミクシィは出会いもあるのではと思います。また友人関係も

生まれそうです。またマイクミクシィと言う機能があり、

友人を登録していくイメージでその数の多さで優越感みたいな

ものが生まれるのではと思います。

簡単な自分のHPのようなページを持つことができるので

更新する楽しみもあり、その日記に書き込みをされることで

また日記をつけようと言う気持ちになりますし、マイニクシィを

増やすためにあちこちに足跡を残すのです。

それでアクセス数がどんどん増えているのでしょう。

あくまでもネットの世界なのではまりすぎると注意が必要ですが。

id:z_yasu No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

私は、マイミクをもっていませんが、やはり、紹介制ということ(しかし、ヤフオクなどで、紹介状を売る人もいますが・・・)で、安心して日記を書いたり、地域や名前の検索でミクシィの中から、なつかしい知り合いが見つかったり、また、ミクシィ(サークル)内で同じ趣味の人と知り合って結婚なんて話も聞きました。人によっては一日20時間ミクシィを見ている人もいるとか言ってました。たぶん、開発者もここまで広まるとは思ってはいなかったでしょう。システム自体シンプルな造りで、ユーザーが作っていくので、こんなにも広がっていったのでは?

あとは、株で集めたお金をどう展開するか決まっていないらしいので、(とりあえず預金すると言う話も・・・)若い社長なので、ラ○ブ○アの二の前にならなければいいのだがと要らぬ心配をしてしまう。

id:kurupira No.6

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント14pt

http://muryou.toriweb.jp/muryoucoms.htm

SNSの先駆けということで、SNSといえばmixiという暗黙の了解があるから

みんな登録しようとするのでは。

また、SNSの匿名的なコミュニティではない、安全性も人気の一つです。

身内のみで使う例も新聞で紹介されてました。

id:akkk No.7

回答回数395ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

mixi株の初値は、mixiという企業が人気だから

高かったわけではありません。

ここんとこIPO&新興株がぱっとしなかったのと

mixiは久々の知名度の高いネット関連株であるから、

という事情が重なって、前々からかなり注目されていました。

mixiサイトの人気の秘密は、ユーザーが多いことでしょう。

ユーザーが多いのはSNSの中でもかなり早いうちから

サイト展開していたからだと思います。

SNS自体はその前から海外で既に人気を得ていましたから、

mixiのオリジナルではありません。

ですが、mixiが上場する前からmixiの将来性について

疑問視する経済アナリストもいましたから、

これから先のmixiについては今の状態を維持するだけでは

だめだと思います。

id:fivethousand No.8

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

やはり会員数が多ければ、自分の友達とつながりやすいことが人気に拍車をかけているかと思います。

また、楽天のようなアフィリエイト目的ユーザーの比率が高かったり、Yahoo!のようにオークション利用者の比率が高かったりする場合は、やはり交流の印象より商業的なイメージが出てしまう点で、mixiの方がSNSとして安心感が出るのかも知れません。

id:Kazu59 No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

Mixiの魅力は、ネット上のつながりがさも現実でつながっている(実際につながる人も多そうです)という感覚をもてるからではないでしょうか。

携帯電話のメールやポケベルが広まったことを見てもそうですが、基本的に人は他者とつながるのが好きです。(中にはアドレス帳が増えてるのを見て悦には入る人もいるでしょう)

Mixiのようなサイトは、会員数が増えてサイト自体盛り上がれば盛り上がるほど、多くの人とつながりが持てる可能性が高まり、またそれに興味を持った人が増えるという好循環になっています。

Yahoo!のような調べれば終わり、楽天のような買い物すれば終わり、というようなサイトは使いきりですが、Mixiのようなサイトは人とのつながりがある以上、中毒性があるのだと思います。

id:snowstorm No.10

回答回数65ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

招待制もあり、相手が誰なのかがすぐに分かるので、

荒らしが居ても身元が割れてしまうので、荒らしが少ない、

という面で安心感が持てると言うことではないでしょうか。

また、友達も利用しているし、携帯のメールでのやりとりみたいに、

Mixi内でのやりとりと言うのも楽しいのだと思います。

id:TUBAME No.11

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

mixiは、「招待」で入会する。

さらに、「足あと」機能があるので安心という部分が

一番だと思います。

足あとから、その人のページに行くと、

プロフィールも結構しっかり書かれていることが多いし・・・。

その人のページに「マイミク」といって、

友達の欄があるのですが、

その友達のページに行くことで、

どんな人なのかも見えてきたり・・・。

やはり、安心なのが、人気の秘密でしょうか。

id:miiko39 No.12

回答回数238ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

セキュリティーや、個人情報などに特に敏感になっている時代なので、「紹介でしか入会できない」ということだけでも、ユーザーは過度の価値を見出しているのではないでしょうか?

id:jelate No.13

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

不思議ですよね。

自分はブログもやってますけど

コメントがあった時の喜びは

ブログよりミクシィの方が上のような気がします。

ログインしてあの赤文字があった時の快感。

マイミクの数が増えていく事で

人脈の広い自分になっていくように思えてきますね。

自分はマイミク厳選してるので

数は少ないですが結構有名な方ばかりです。

実生活じゃなかなかそんな有名な方々と

交流できませんからね。そこらへんも魅力です。

id:larabelle No.14

回答回数40ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

★招待制であること。

★足あとがあるので、それにより誰が見たかわかること。その人と合わないと思ったら、ブロックしてアクセスできなくすることもできる。

ここらへんが、荒らしや中傷を受けるリスクが少ないので人気がある程度出るのではないでしょうか?

あと、特定の人だけをターゲットにしてやりとりができる。(マイミクは知人友人のみにするとか)

自分としては、メリットは、

俳優や歌手のコミュニティがけっこうマイナーな人でもだいたいあり、出演情報とかがマメに書かれている。

ゲームソフトやパソコンのアプリケーションなどについては、有益な情報がけっこう書かれている。

など、単なる情報ツールとして使っています。

mixiから得られる情報量ってけっこうあるので、私としてはそれだけが魅力です。

逆に、新しい友人を見つけることに関してのメリットは私には感じません。

id:CHIEMI No.15

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

以前、こんな記事を読みました。

「mixi疲れ」を心理学から考える

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/21/news061.html

記事の内容は質問とは少しずれていますが、"マイミクは社章のようなもの"や、

"日記へのコメント機能やアクセス履歴を表示する「あしあと」機能が、

ユーザーに「快感」を引き起こさせるため"という所はまさにその通りだと

思います。

また、携帯から閲覧できて、暇な時にいつでも見れるのがいい所ですよね。

id:Katabami No.16

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

それは18禁だからでは?

MIXIは2chと大して変わりません。

しかし2chのように意味不明な人が少ないからじゃないですか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません