日本にいる有名なハッカーさん、クラッカーさんを教えてください。


ホームページを持っている方なら、そのアドレスや、「どんなジャンルの」、「どんな方なのか」、などの簡単な紹介も添えていただけるとうれしいです。

人柄や考え方に触れられるような情報だとさらにうれしいです。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/02 23:52:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:Kumappus No.1

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

http://bogus.jp/pukiwiki/index.php?%C6%FC%CB%DC%A4%CE%A5%CF%A5%C...

愉快犯というかそういう意味のハッカー(クラッカー)ならここにある程度まとまっていますが…。

「すごいプログラマー」という意味でのハッカーだと例えば

http://www.rubyist.net/~matz/

Rubyの作者のまつもとゆきひろさんあたりになるのではないだろうかと。

id:hina1981

ありがとうございます。

すみません、質問文が曖昧だったぽいですね……。

私としては、かなり広い意味でハッカー、クラッカーという言葉を使ったので、大満足な回答です。

上のサイト、スゴいですね。聴いたことのある人が何人かいますが、他にもこんなにたくさんいたんだ~、という印象です。

2006/09/26 15:55:00
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント20pt

自分が思う日本のハッカー達。

ほとんど Perl 界隈の人ですが、

宮川 達彦さん

http://blog.bulknews.net/mt/

結城 浩さん(yukiwiki とか Java の本もいっぱい)

http://www.hyuki.com/d/

伊藤 直哉さん(はてなCIO)

d:id:naoya

小飼 弾さん(JcodeとかEncode モジュールのメンテナ)

http://blog.livedoor.jp/dankogai/

武藤 健志さん(debian 界隈では神との呼び声も高い)

http://kmuto.jp/d/

id:hina1981

ありがとうございます。

Perl関連には疎いのですが、それでも聞いたことのある方々でした。

また、時間があるときに読んでみたいと思います。

2006/09/26 16:03:12
id:hengsu No.3

回答回数187ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

totoroさん

http://d.hatena.ne.jp/magisystem/

本名は存じ上げません(知っている人、教えてください)。

id:hina1981

ありがとうございます。

この方ですよね?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/TOTORO

2006/09/26 17:41:54
id:yappo No.4

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

バタラケスマさん

http://mixi.jp/

mixiを作り上げ、現在の膨大なmixiのトラフィックをさばくインフラを整えるスーパーハカー

また、彼の作りあげたBoofyというモジュールは、RoR/Catalyst/Sledgeを利用しているサイトよりもトラフィックがあるサイトで利用されている実績豊富で、東京IT新聞でもとりあげられた素晴らしいフレームワーク。

そんな彼を、ハッカーとして尊敬しています。

id:hina1981

ありがとうございます。

はてなの技術者の方の名前は聞いたことがありましたが、mixiにもいたのですね。

2006/09/26 20:46:24
id:kenchan1 No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

高木浩光さん

高木浩光@自宅の日記

ハッカーという括りで正しいかどうかはわかりませんが、数多くのセキュリティホールを指摘し、改善策を提案していらっしゃる方です。

id:hina1981

ありがとうございます。

この方ははじめて知りました。

ブログがなかなか楽しかったです。

2006/10/02 23:42:53
id:indusium No.6

回答回数52ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

やねうらお氏

id:yaneurao

id:hina1981

ありがとうございます。

この方が書かれた本は何冊か持ってます。

「ハッカーになるための必読書103選」を改めて読み直しましたが、ハッカーさんの考え方って、よいですね。

いつもいいフィーリングを得ています。

2006/09/27 09:38:54
id:ksh No.7

回答回数315ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

Matzさんはすでにでてたので、artonさんを挙げさせてもらいます。

ActiveScriptRuby(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9251/ruby/) や rjb (http://arton.no-ip.info/collabo/backyard/?RubyJava%A5%D6%A5%EA%A...") など、非常にユニークなものを作られています。

ブログ「L’eclat des jours」(http://arton.no-ip.info/diary/) はイカしてる! って感じです。

ジェズイットを見習え!

id:hina1981

ありがとうございます。

2006/10/02 23:51:26
id:k2ca3 No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

比嘉 康雄さん

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/

「Seasar2」というJavaのDIContainer with AOPを開発している

Seasar Projectの中心メンバーの方です。

id:hina1981

「シーサー」(で、読み方あってますよね?)は、聞いたことだけありました。

具体的に、よく知らなかったのですが、調べるよい機会になったと思います。

ありがとうございます。

2006/09/28 17:50:38
id:havanaclub No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

Lispな人々を。

和田英一

http://member.wide.ad.jp/~wada/index-j.html

ハッカーのためのキーボードHappy Hacking Keyboardの共同開発者でもあります。

湯浅太一

http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuasa/index_J.html

萩谷 昌己

http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/~hagiya/

id:hina1981

ありがとうございます。

Lispは守備範囲外でした。

HHKも話には聞いたことがありましたが、当然ながら開発者がいるのですね~。

2006/09/28 17:59:37
id:Sakon No.10

回答回数49ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

すごいプログラマーという意味のハッカーで、Oh!X時代「ハードコア3Dエクスタシー」を執筆されていらした横内威至さん。

丹明彦氏も共同で執筆されていましたが、横内氏はなんといいますか、ほとばるしる情熱というかガキっぽい青臭さ満載の勢いみたいなものが文脈からがんがんつたわってきて、読んでいるこちらまで熱くなったものでした。

なんていうか人を動かす魂を持った人なんじゃないかと思います。

id:hina1981

ありがとうございます。

ハッカーさんは、文章もうまい方が多いですよね。

機会があったら、この方の書いた文章を探してみたいと思います。

2006/10/02 23:45:30
id:gorokumi No.11

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

高林 哲さん

http://0xcc.net/

全文検索Namazu開発の方です。

ブログも技術系ですが文章がほのぼのとされてるなんとなく不思議な雰囲気。

id:hina1981

ありがとうございます。

2006/10/02 23:51:24
id:a2c-ceres No.12

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

 「ハッカー」と言う言葉を「コンピューター界の偉人」と言う意味で良いのでしたら嶋正利さんを挙げます。

 世界初のマイクロプロセッサーIntel 4004を開発された方です。のちのIntel 8080やZiLOG Z80も嶋さんの作品です。

4004 Dr.嶋ブログ

wikipedia

情報処理学会

ちえの和 コンピューター偉人伝

id:hina1981

ありがとうございます。

wikiのこの方の紹介文、スゴイですね。

ハードウェア関連の知識が私にないので、あまりコメントできませんが、また時間があるときに読んでみたいと思います。

2006/10/02 23:51:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • worstmanの日記 2006-09-26 22:53:15
  • 人力はてな べぇのうぃき (PukiWiki/TrackBack 0.3) 2006-09-27 14:00:00
    人力検索はてな † おもしろい、後で読もう、ネタになりそうetc.な人力検索はてなのメモ。タイトルは適当にいじくってある。 学者の運営するサイト、ブログ -2,-4は偶数?? ヒステリッ
  • ryuzi_kambeの日記 2006-10-03 11:00:01
  • ブックマーク整理 未読のブックマークがたまってきたので消化していきます 読む 清く正しい本棚の作り方 http://zapanet.info/blog/item/1125 http://svn.coderepos.org/share/docs/amachang/20080813-procamp2008/index.ht
  • 現代世界の魔法使い スティーブ・ウォズニアック - Wikipedia エイドリアン・ラモ - Wikipedia ケビン・ミトニック - Wikipedia リチャード・ストールマン - Wikipedia リーナス・トーバルズ - Wikipedia
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません