独立して株式会社を設立、つまり起業した場合、職業は自営業になるのでしょうか?一般的には、経営者とか会社役員、という風に呼ぶケースも多いと思いますが、クレジットカードの申込の時などは会社員ではないため自営業になってしまうのでしょうか?

もしそうだとすれば、ベンチャーなどではなく上場企業などの大企業の役員なども自営業になってしまうと思うのですが。
創業者は自営業で雇われ役員は会社員なのでしょうか??
そのあたりの線引きはどうなっているのか教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/24 23:49:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nishik No.5

回答回数297ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

以前の私の質問なんですが、参考になりますでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/1150026331

id:uraharasho

あ、、、、すいません。これで完璧でした。。失礼しました。ありがとうございます。

2007/02/24 23:47:54

その他の回答4件)

id:komap2 No.1

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

起業家はみんな自営業です。

おっしゃる通り、一般的には個人事業主のことを自営業と呼び、会社のオーナーのことは会社役員などと言い分けますが、本来はどちらも自営業の枠の中です。


会社から雇われている人間を総称して「会社員」と呼びますので、雇われ役員は会社員で間違いありません。

id:uraharasho

オーナー社長でない場合はどうでしょう?少しでも出資していれば自営業になるのでしょうか?複数人で少しずつ出資して起業した場合、出資した役員全員が自営業になり、出資しなかった役員は会社員になるのでしょうか?

2007/02/24 21:44:03
id:pikupiku No.3

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント20pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E6%A5%A...

自営業=個人事業主=法人を設立せずに

id:uraharasho

自営業とか個人事業主の世間的な定義はわかるとして、じゃあ株式会社(特にベンチャー企業など)の役員は、会社員なのか自営業者なのか、っていうところがはっきりしないのです。

2007/02/24 23:20:06
id:shimazuyosi30 No.4

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント20pt

〈参考〉わが国の官庁統計における就業状態の種類

http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/jikokoyo_021219.pdf

役員・・・・・・雇用者


自営業主ではない。

id:uraharasho

なるほど、これはいい感じです。本人や家族だけの個人企業は自営業者で、家族以外の複数人が経営主体になっている企業なら役員であっても会社員と言えるのかも。

2007/02/24 23:38:31
id:nishik No.5

回答回数297ベストアンサー獲得回数17ここでベストアンサー

ポイント20pt

以前の私の質問なんですが、参考になりますでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/1150026331

id:uraharasho

あ、、、、すいません。これで完璧でした。。失礼しました。ありがとうございます。

2007/02/24 23:47:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません