建築パースの仕事の現状について、教えてください。


・必要なマシンスペック及びソフト
・需要
・収入
・独立

その他なんでも、これからこの仕事をしたいと思っている人間に対してのアドバイスなど、なんでも結構です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/18 05:46:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sarumonkey No.1

回答回数731ベストアンサー獲得回数30

ポイント100pt

インテリアパースの事例です。

クライアント側の発注経験の多い立場から、回答します。

専門の「建築パース屋」というのは、仕事が減っていると思います。

その理由としては、、、


・低コストで、複雑なことができるソフトが増えてきたし、市販素材集も充実したので、わざわざ、パース屋に外注しなくても、だいたいのものなら、社内で内製できるので、パース屋自体を使うことが減ってきた。

ここでの簡易パースとは以下ぐらいの精度

http://www.crimson-art.com/image/int/7.jpg


・上記のような簡易パースを外注する場合、よっぽど、安いとか早いというメリットがないと、外注しない。(よく使っている業者は、上記事例程度で、3,4日で5万円位です)


・高精細のCGパースは、建築パース屋というより、最近は、写真合成屋さんが業務拡張して、写真合成とCGを駆使したパースを、安価で上げてくれます。印刷会社側で手配してくれる場合も多いです。

以下のようなCG合成写真

http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23wn/closeup/CU20060816B/2...

結局、写真合成費とか印刷企画費とかと込みで見積もられるので、専業のパース屋に頼むより安くおさまります。

カタログ用などの場合は、印刷会社に頼むと、商品知識も相手にあるので、話が早いというメリットもあります。(=カタログの紙面の検討も頼んで情報インプットしているので、パース依頼時の細かい商品説明が不要)

このレベルだと、60万から100万くらい払います。

なので、純粋に建築パース専門の業者は、異常に価格を下げるか、大手の印刷会社の孫受けに入るか、倒産するか? という風に分かれているかんじがします。

id:cryfish

なるほど。現場にいる方の、生の声をお聞きでき、大変参考になります。有り難うございます。

ちなみに、私が目標とするところは

http://www.studioblock.net/index.html

ここのような感じなのですが、sarumonkeyさんの意見としては、

・食べていける可能性はある

・正直パースで独立はやめておいた方がよい

どちらでしょうか?

お手すきの時にでも、ご回答頂けると、ありがたいです。

よろしくお願いします。

2007/11/12 01:18:44

その他の回答1件)

id:sarumonkey No.1

回答回数731ベストアンサー獲得回数30ここでベストアンサー

ポイント100pt

インテリアパースの事例です。

クライアント側の発注経験の多い立場から、回答します。

専門の「建築パース屋」というのは、仕事が減っていると思います。

その理由としては、、、


・低コストで、複雑なことができるソフトが増えてきたし、市販素材集も充実したので、わざわざ、パース屋に外注しなくても、だいたいのものなら、社内で内製できるので、パース屋自体を使うことが減ってきた。

ここでの簡易パースとは以下ぐらいの精度

http://www.crimson-art.com/image/int/7.jpg


・上記のような簡易パースを外注する場合、よっぽど、安いとか早いというメリットがないと、外注しない。(よく使っている業者は、上記事例程度で、3,4日で5万円位です)


・高精細のCGパースは、建築パース屋というより、最近は、写真合成屋さんが業務拡張して、写真合成とCGを駆使したパースを、安価で上げてくれます。印刷会社側で手配してくれる場合も多いです。

以下のようなCG合成写真

http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23wn/closeup/CU20060816B/2...

結局、写真合成費とか印刷企画費とかと込みで見積もられるので、専業のパース屋に頼むより安くおさまります。

カタログ用などの場合は、印刷会社に頼むと、商品知識も相手にあるので、話が早いというメリットもあります。(=カタログの紙面の検討も頼んで情報インプットしているので、パース依頼時の細かい商品説明が不要)

このレベルだと、60万から100万くらい払います。

なので、純粋に建築パース専門の業者は、異常に価格を下げるか、大手の印刷会社の孫受けに入るか、倒産するか? という風に分かれているかんじがします。

id:cryfish

なるほど。現場にいる方の、生の声をお聞きでき、大変参考になります。有り難うございます。

ちなみに、私が目標とするところは

http://www.studioblock.net/index.html

ここのような感じなのですが、sarumonkeyさんの意見としては、

・食べていける可能性はある

・正直パースで独立はやめておいた方がよい

どちらでしょうか?

お手すきの時にでも、ご回答頂けると、ありがたいです。

よろしくお願いします。

2007/11/12 01:18:44
id:sarumonkey No.2

回答回数731ベストアンサー獲得回数30

ポイント100pt

コメント欄が開いていないので、こちらで失礼します。

「パースで独立はやめておいたほうがいい。」

というよりも

「独立するなら、パースオンリーの業務だときついかも。

パースだけで食べてゆきたいなら、自社以外にも営業窓口(下請け)を確保できないと厳しい」

というニュアンスのほうが、私の気持ちに近いかもしれません。

例として見せてくださったレベルのCGであれば、

建築設計事務所でもパース屋をアルバイト的にやっている所が多いですし、

先に述べたような、CG専業の会社(ゲームを作っているような会社や、写真加工の会社)

印刷会社(大日○印刷、凸○印刷のような大手も)がサービスでつけてくる事も多いです。

そういう、思わぬ?ライバルが多い業界です。 という前提で考えると、かなりの営業力が

見込めないと厳しい戦いになると思います。

例えば、前職や知人のつてで、設備投資や最低限の運転資金(ソフトのアップグレード代含む)

くらいがまかなえる見込みがあるのなら、いいのですが。。。

その辺はどうなんでしょう?

お付き合いのある業者さんによると、企業側からCGデータが支給される場合が増えたので、

個人事務所でもCGソフトのアップグレードが必須になり、それが馬鹿にならない。

といってました。(その人の場合はかなり、高価なソフトだったというのもあると思いますが)

食べてゆけるか否か?はポイントは営業力の算段だと思います。

id:cryfish

うーん、なるほど。やはりここ数年で、どんどん厳しくなっていってるようですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

2007/11/12 21:38:48
  • id:tecu
    ご質問者の方が目標にしている...ということでサイトのアドレスを記載して頂いたおかげで、以来こちらからのアクセスが大変増えて感謝しております。
    はじめまして、STUDIO BLOCKです。

    どういうところからのアクセスなのか興味があって訪問させて頂きました。ご質問と回答も拝見致しました。
    ご質問から相当時間が経過しているのでご質問者がこれをご覧になる可能性は低いでしょうが、参考までに当事者としてコメントさせて頂きます。

    私どもは、設計事務所ですのでCGパース制作の営業活動はサイト上でしかおこなっておりません。
    ですが、サイトを見られて注文されてくるクライアントはかなり多く、数年に渡って継続的にご注文を頂いている建築関係の業者さんが十数社、
    単発的なものも含めて新規でご注文下さる業者さんが毎月3~4社あります。すべて私どものサイトを通じて知り合ったクライアントです。

    前記のご回答者の方は、下請けでないとつらいとか建築関係の付き合いがないと成り立たないようなご回答をされていますがまんざらそうとも言い切れないと思います。

    無責任な事も言えませんが、ホームページの宣伝効果には想像以上のものがあります。
    私どもは北海道でやっていますが、仕事の依頼は関東エリアが5割、関西他が3割、北海道内が2割といった内容です。国内全域がお客さんになり得る訳です。

    しかし面識の無い者同士の金銭が絡んだ取引な訳ですから、納期を守る、制作期間中の連絡を密に行うなどの信用を損なわないような努力は仕事を続けるためにはかなり重要です。

    後は、仕事が早いとか、安いとか、クォリティーが高いとか同業他社と少しでも差別化を図って、特色が出せれば一から始める事も不可能ではないと思いますが...如何でしょう。
  • id:cryfish
    tecu様。

    実際に業務に携わっている方からの、生の声をお聞きすることができて、大変参考になりました。

    コメント有り難うございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません