最近PCの起動(電源を入れて立ち上がるまで)遅くなりました。購入して10ヶ月、XP、cドライブは空き容量50%ぐらいです。

そこで起動を早くする方法を教えてください。

・不要なソフトの削除、ディスクのクリーンアップ、スタートアップをいじる、デフラグは行いました。
・初期化する、ハード買い替え、窓の手等を使う、あきらめる、以外の方法を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/07 12:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:tukihatu No.1

回答回数180ベストアンサー獲得回数32

ポイント18pt

そこまでやったのなら、あとは

・いらない常駐ソフトを外す

・仮想メモリの設定を0に

・レジストリをいじる

ぐらいです。

↓を参考にどうぞ

http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup.html

http://www.geocities.jp/genta_ro/reg/reg.html (結構下のほう)

id:ikasam999

ありがとうございます。

いらない常駐は外してます。

2007/11/30 20:18:20
id:KuroNeko666 No.2

回答回数144ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

Windowsは、起動時に様々な要因で遅くなっていきます。


レジストリも肥大化するので、不要な情報は削除します。

また、起動時に読み込まれる font も不要なものは削除しましたか?


ディスク等が接続されていないポートがあれば、BIOSで明示的に検出させないようにすると高速化するそうです。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_1...


また、Prefetcher コンポーネントを無効にして起動を高速化する方法があります。

レジストリ エディタ (Regedit.exe) を起動し、次のレジストリ キーの配下にある EnablePrefetcher 値に移動。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters


EnablePrefetcher の値を 0 に変更し、レジストリ エディタを終了。

コンピュータの次回起動時には Prefetcher コンポーネントが起動しない。

ただし、Prefetcher は各ソフトの先読みを行う役割なので、OSの起動だけ早くなってもアプリの起動が遅くなるかと。


~余談~

WindowsXP SP3 をインストールすると、officeの実行が10%ほど高速化されるそうです。

http://exo-blog.blogspot.com/2007/11/windows-xp-sp3-yields-perfo...


XP SP3は、まだRCですが…

http://www.computerworld.jp/news/sw/87929.html

id:ikasam999

ありがとうございます。

2007/11/30 20:39:23
id:rfu No.3

回答回数6ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

以下のような対策を行うのは如何でしょうか?


○スタートアップ以外に自動実行される不要なプログラムの停止を行う。

以下のソフトの「自動実行」タブ→「現在の自動実行プログラム」に

自動起動ソフトの一覧があるので、不要なものを停止する。

(quicktimeやjavaの自動アップデート、グラフィックボード用ツール等

余計な物を片っ端から停止する)

・窓の手

http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/


○肥大化したレジストリの最適化ツール

・AusLogics Registry Defrag

http://cowscorpion.com/Registry/AusLogicsRegistryDefrag.html


○アンチウィルスソフトを動作が軽いものに変更する

・avast(ユーザ登録すると1年間無料で使用できます)

http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html


○その他(以下の対策で若干起動速度が向上します)

・デスクトップアイコンを整理

・壁紙を表示しない設定

・仮想メモリを起動ドライブと違うドライブに設定し、かつメインメモリと同じ容量を設定

id:ikasam999

ウィルスソフトはAVGを使っています(軽いほうでしょうか?)

アイコンは整理済みです。壁紙も表示していません。

レジストリの意見が多いですね。

ありがとうございました。

2007/11/30 20:47:04
id:toiry No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

不要レジストリの削除およびレジストリのデフラグなんかはどうでしょうか。

以下のURIが参考になると思います。

ただ、レジストリをいじると言うのは、ソフトが起動しなくなるなどのリスクもあるので自己責任でやってみてください。

http://www.ideaxidea.com/archives/2007/10/windows_pc.html

ちなみに、僕は上記URIのソフトを使っていますが、特に問題はありません。

あとは、ハードのパワーアップでしょうか。

最近はメモリも安いので増量するとか。

HDDの高速な物に交換するとか。(これだろ買い替えと同じ意味になってしまうかな?)

id:ikasam999

ありがとうございます。

メモリは1Gです。増設は今のところ検討しておりません。

2007/11/30 20:50:06
id:KairuaAruika No.5

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/hatenatypered?yaq=%25a3%25d0%25a3%25c3

アドレスはダミーです。

いちいちシャットダウンするからです。

ハイバネーションを活用し,リブートは月一回。

これで快適に使用できます,お勧めします。

id:ikasam999

そうなんです。ものぐさな私はほとんど休止状態で放置してまして。

久々にシャットダウンしたところ、驚くほど遅くなっていたので質問させて頂きました。

他の方にも参考になればと思いますので、引き続き募集します。

レジストリ以外(初心者でもやれそうなこと)があれば大歓迎です。

今のところ、fontの削除が候補でしょうか。

窓の手は最終手段と考えています。

2007/11/30 20:57:46
id:xenobia No.6

回答回数96ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

つい最近 私が経験した驚くべき事をお聞かせします。質問者同様 PC の動作がこのところニブリニニブッタ挙げ句、遂に自動でシャット・ダウンを繰り返すようになり、最終的にログ・インしても動作遂行不可能になり、コノ機械もご臨終カナと諦めかけていたのだけれど、私は或る事にフト気付き、ダメモト精神でやってみるコトにしました。

それはナニカと言うと、皆さんも昔々の一番最初に PC を買って初期設定する時の事を思い出して欲しいのだけれど、どういうユーザー・ネームでログ・インするか訊かれますよネ!この時 皆さんは幾つのユーザー・ネームを登録しましたカ!?通常は一台の PC を数人で使い回す時以外は数個のユーザー・ネームを登録したりしないヨネ。しかし、私はヒネクレており、興味半分もあって、2つのユーザー・ネームを登録していたんです。とはいっても、通常は一方のユーザー・ネームだけを使用して全ての作業を行なっていたため、モウ一方のユーザー・ネームなんて全く何の意味もナイ有名無実の存在だったんデス。ところがトコロガ、このコトが後で重要な意味を持つ事になるんデス。つまり、私がヤッタ事というのは、モウ一方の日頃 使ってイナカッタ ユーザー・ネームでログ・インしてみるコトだったんです。するとナントなんと、動作するデハナイカ!!!???然も速い!!!つまりコレマデ ログ・インしていたユーザー・ネームでの回路というのは、いろんなソフトが絡みにカラミ合って PC が窒息していたってコト!!??イロンナ説明がこの事象には、つくと思うケレド、トニカク重要なコトは、コノ臨終寸前だった PC を完全初期化する事も、修理にも出すコト無く、復活させるコトができたコト。コレマデ装着してきたドウシテモ必要なソフト・ウェアは My Computer から C: ドライブ → Documents and Settings → コレマデ使って来たユーザー・ネーム → デスク・トップ から再び起動させる事ができるし、C: ドライブ → Program から再インストールするコトもできます。Documents もソノママ移せます。

私の PC もドコマデこの良好な状態が持続するかワカリマセン。しかし、今回 私は新鮮な驚きと共にユーザー・ネームの多重登録の利点を力説したいと思います。どうぞ皆さんもお試しアレ!

http://gristan.cocolog-nifty.com

id:ikasam999

ありがとうございます。

根本的な解決には結びつかないようですね。

2007/12/02 03:09:05
id:ardarim No.7

回答回数897ベストアンサー獲得回数145

ポイント17pt

これなんかよさげではないでしょうか。

MS純正、Windows XPの起動時間短縮ツール「Bootvis」の最新版が公開 | ネット | マイコミジャーナル

Microsoftでは、Windows XPの起動時間を30秒以内に目標設定している。もし、利用しているWindows XPの起動時間が、この目標を満たしていないようなら、これを期にBootVisを試してみるといいだろう。
id:ikasam999

ありがとうございます。

具体的にリンク先のソフトを使った感想、情報などありましたら助かります。

引き続き募集します。

2007/12/02 03:18:20

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 syou_m 522 486 15 2007-12-07 00:41:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません