winxpでメールの送信ができず、outlookからは、SMTP(25)ポートが解放されていないとの内容のエラーメッセージが出ます。サポート情報より、netstat -anで確認しましたが、25番ポートの内容が出てきません。どのようにすれば、確認できるでしょうか?


http://support.microsoft.com/kb/191687/ja

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/01 01:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:keroronX No.1

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント23pt

もうちょっとヒントないですか?

他のソフト(Outlook Express等)からはどうかとか、

Windowsファイヤウォールの設定はどうなっているかとか、

プロバイダがどこかとか。

通常ネットワーク通信はポートでサービスを決定していますが、今回のような「SMTPのポート(25)が開いていない」というような事例は自分側ではなくて、サーバ側の話です。つまりOutlook上でそのアカウントのSMTPサーバとして設定されているコンピュータの「25があいていない」という意味だと思います。

そこで思い出したのですが、最近私の利用しているDTIでは普通のSMTPポート(25)を利用した送信を全廃してSMTP AUTHに移行しました。つまりメールサーバ(SMTPサーバ)側の25番は開いていない(開放されていない)状況です。

その辺の情報を提供していただけると、適切なアドバイスができると思います。

id:telme

回答ありがとうございます。基本的には、何も追加・変更していないのに、突然、上記のようなメッセージがでるようなったので、ファイヤウォールの設定などは関係ないと思っています。自分のパソコン側の送信ポートかと思い込んでいたのですが、違うのでしょうか。上記のサポート情報はサーバ側を差しているのですか?netstat -anは接続先のサーバのポートの解放を見に行っているのですか?(プロバイダはyahooです)

2007/11/30 15:35:43

その他の回答3件)

id:keroronX No.1

回答回数211ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント23pt

もうちょっとヒントないですか?

他のソフト(Outlook Express等)からはどうかとか、

Windowsファイヤウォールの設定はどうなっているかとか、

プロバイダがどこかとか。

通常ネットワーク通信はポートでサービスを決定していますが、今回のような「SMTPのポート(25)が開いていない」というような事例は自分側ではなくて、サーバ側の話です。つまりOutlook上でそのアカウントのSMTPサーバとして設定されているコンピュータの「25があいていない」という意味だと思います。

そこで思い出したのですが、最近私の利用しているDTIでは普通のSMTPポート(25)を利用した送信を全廃してSMTP AUTHに移行しました。つまりメールサーバ(SMTPサーバ)側の25番は開いていない(開放されていない)状況です。

その辺の情報を提供していただけると、適切なアドバイスができると思います。

id:telme

回答ありがとうございます。基本的には、何も追加・変更していないのに、突然、上記のようなメッセージがでるようなったので、ファイヤウォールの設定などは関係ないと思っています。自分のパソコン側の送信ポートかと思い込んでいたのですが、違うのでしょうか。上記のサポート情報はサーバ側を差しているのですか?netstat -anは接続先のサーバのポートの解放を見に行っているのですか?(プロバイダはyahooです)

2007/11/30 15:35:43
id:a_mode No.2

回答回数117ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

突然送信できなくなったのであれば、Submission Portの設定ではないでしょうか。

https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/other/mail_send/05...

id:telme

回答ありがとうございます。すぐに確認できる環境にないのですが、確かめてみます。ただ、なぜ急にこのタイミングでというのが、理解できません。ここ数日のうちに導入されたとは思えないので。

2007/11/30 16:55:23
id:keroronX No.3

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント22pt

2の方も回答していますが、submission portの問題だと思われます。私が書いたDTIの件もそのひとつです。

プロバイダはYahooBBで、YahooBB以外が提供するメールサーバを不正に利用するのを防ぐために他者の(メール)サーバの25番ポート宛ての通信を遮断しています。いわゆるOB25Pというやつです。

ここにOB25Pを導入している旨書いてあります。(トラブルシューティングもあるのでここを読めば解決する可能性が高いと思います)

https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/other/mail_send/in...

ポイントは、使っているメールサーバを提供している業者と、そのときに使った回線業者(プロバイダ)が違う場合にこの事象が起こります。私の使っているDTIでは、自分自身の回線の中でさえも認証を要求するという厳しい仕様になっています。

id:telme

回答ありがとうございます。先にも返答しましたが、なぜ急にこのタイミングでというのが、理解できません。ここ数日のうちに導入されたとは思えないので。

2007/11/30 16:55:30
id:keroronX No.4

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント22pt

すみません、いくつか質問されてたのに気づかずにいましたので、それに回答します。

1.「自分のパソコン側の送信ポートかと思い込んでいたのですが、違うのでしょうか。」

多分違うと思われます。

2.「上記のサポート情報はサーバ側を差しているのですか?」

そうです。サーバ側の25番にアクセスできないことを示していると思われます。

3.「netstat -anは接続先のサーバのポートの解放を見に行っているのですか?」

いいえ、netstatはローカル(つまり手元のPC)の状態を示しています。

SMTPでメールを送る場合、サービスを提供するサーバのポートは「25番」と事実上決められていますが、サービスを提供されるコンピュータ(この場合はWindowsXPのPC)の発信ポートは何でも構わないのです。つまり、

『WindowsPCの1201番ポートからメールサーバの25番ポートに向けてSMTPのサービス(メール送信)を受けるために通信を開始した。』

というような感じになります。(もちろん1201ってのはテキトーな番号を書いてますので、その時々によって違うポート番号になります)

「OB25P」というのはSPAMメールを自分のネットワークから配信されるのを防ぐために、SMTPの25番ポート宛の通信について「メールサーバ対メールサーバ」は許可するけど、「サーバ以外(PC)対メールサーバ」は許可しない、という考え方に基づいた通信制御方法を指します。


ところで先の解決法で大丈夫かどうか、念のために確認させてください。

今telmeさんがメールを送信できない環境は、

1.回線:Yahoo!BB

2.(送信できない元の)メールサーバ:Yahoo!BB以外(他プロバイダやお勤めの会社等)

ということでよろしいでしょうか?

で、「なぜ急にこのタイミングで」ということですが、先の説明ページからのリンクをたどると「Yahoo! BBでは、2006年8月より導入を開始いたしました。」という表現があります。よくあることですが、これは「一斉に導入」ではなく「(準備の整ったところから)順次導入」だったのではないでしょうか。この辺はYahoo!BBに聞いてみるしかないと思います。

id:telme

ご回答ありがとうございました。環境についてはおっしゃるとおりです。ご説明は納得できるものでした。恐らくOB25Pの導入に関してもkeroronXさんのご指摘のとおりだと思いますので、これで解決できると思います。念のために後ほど結果をご連絡します。

2007/11/30 17:58:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません