静岡の茶摘や隅田川の桜、とても沢山並ぶこいのぼり、白川郷の屋根葺き替えなどその時期(季節)しか見ることのできない!!という和風(日本の原風景)を教えてください!



季節は4月~8月頃で、本州、四国、九州地域でお願いします。

写真、説明、場所の3点は必須でお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/22 11:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Darker No.1

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント23pt

5月

浅草 三社祭 はっぴ姿と神輿

http://www.ematsuri.ne.jp/sanja/

http://www.sanja.jpn.org/



6月頃

能護寺(あじさい寺)

http://local.yahoo.co.jp/detail/place/i13045/

京都あじさい寺 http://www.yoshiminedera.com/ajisai-dera/

id:traryuu No.2

回答回数86ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

愛媛県、西予市城川地区のどろんこ祭り(お田植え祭)

7月の第1日曜日に開催されます。

wikiでの説明。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%9...

西予市HPの説明

http://www.city.seiyo.ehime.jp/kanko/shirokawa_doronko.html

id:p00437 No.3

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/dai.html

五山送り火

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%B1%B1%E9%80%81%E3%82%8...

五山送り火(ござんのおくりび)は、毎年8月16日に京都市にある如意ヶ岳(大文字山)などで行われるかがり火。 「大文字の送り火」と呼ばれることもある。

id:sougetsu No.4

回答回数519ベストアンサー獲得回数15

ポイント22pt

京都 鴨川の納涼床(のうりょうゆか) 5月~9月

http://allabout.co.jp/travel/travelkyoto/closeup/CU20030504A/kam...

鴨川に床(桟敷)を出すと誤解しているヒトもいますが、正確には鴨川の河川敷に沿って二条から五条の間を流れるみそそぎ川の上に70軒余りの飲食店が床を並べます。

床で食事するにはチャージ料金が必要ですが、対岸からみる夜景も格別。

http://www.kyoto-yuka.com/

http://www.lookpage.co.jp/public/yukatop.html

参考:納涼床の歴史

http://www.kyoto-yuka.com/rekisi/index.html


納涼気分なら「貴船の川床」もいい!

ホタルを見ながら一杯とか。

http://www.e-kyoto.net/topics/05yuka/index6.htm

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません