どうにも頭が冴えてしまい眠れません。

目を閉じると仕事のことやそのたやらなきゃいけないことで頭がいっぱいで、
気が付くと目をつぶったまま1時間、、、2時間、、、
これじゃ日中の仕事に支障をきたします。
何かよい方法はないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/30 23:36:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:tera-p No.2

回答回数92ベストアンサー獲得回数21

ポイント40pt

私もしばしば同じような状態になります.つらいですよね….仕事が忙しくなってくるとなりがちだし,一旦そうなってしまうと何日も同じ状態が続いたりするし.睡眠は足りていないはずなのに.

ただ,最近は付き合い方を覚えてきたのでそんなに辛くなくなりました.私の付き合い方はこんな感じです.基本的には,寝る前に脳みそを興奮状態におかないこと,体を軽く動かしておくこと,体内時計を狂った状態のままにしないこと,の三点を心がけるようにします.

・「寝付けない」状況になってしまったと自覚したら,まずはあきらめて布団/ベッドから出る.

「寝なきゃ寝なきゃ」と考え始めると余計に状況を悪化させるので,とりあえず一度寝床を離れて「仕切りなおし」をします.少し暗めの照明の下で,部屋の片付けなど,軽く体を動かして,かつ,目や頭を使わない作業をしてみます.飽きて疲れてきたら,寝床に戻ります.

#はてなへの質問なんて,目や頭を使うことはやるべきではありません.:p

・無理をしても少し早めに起きて,なるべく太陽光のあたるところで体を動かす状況を作る.

体内時計の狂いを補正するのに有効です.早朝の散歩なんて理想的だと思うのですが,冬は辛いですね….少し早めに通勤することにして,なるべく歩くようにする,というくらいでも十分に効果はあると思います(いや,それでも十分辛いのですが).

・夜遅くまで残業しない.

これができれば苦労はないのかもしれませんが.私は,入眠がおかしい状態になってしまうと,仕事を終えてから3時間くらいは寝床に入ってもろくな事にならないので,なるべく早く帰るようにするか,もしくはなるべく頭をつかわない仕事を帰宅前の時間に割り当てるようにしています.

もしどうしようもなければ,最近は良い睡眠薬もありますので,医者にかかるという手があります.実際に医者にかからずとも,「そういう手段が残されている」と思うだけで気は楽になりますので,意識しておいて損はないと思います.

少しでもご参考になれば.

P.S. 以下のサイトもご一読をおすすめします.

http://www.jmcnet.co.jp/suimin/humin5.html

id:kou32rr

できれば医者にかからず、早寝早起きがベストだとは思いますが、

なかなかそれが難しいのが現状です。

でも、やはり気分爽快の方がいい仕事できますからね。

「寝なきゃ寝なきゃ」と考え始めると・・・

まさにそうです。

2008/01/30 23:26:43

その他の回答8件)

id:kuakua No.1

回答回数135ベストアンサー獲得回数11

ポイント30pt

精神科にかかって睡眠導入剤を処方してもらうと良いと思われます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E5%B0%8E%E5%85%A...

  

そこまではと思う場合は、

薬局で「ドリエル」のよう市販の睡眠改善薬を購入して試してみて

それでは効きが弱いと感じられたら精神科にかかってみてください。

(市販薬を買いつづけるよりは薬剤を処方してもらった方が薬剤費は安くつきます)

id:kou32rr

やはり最終的には医者ですよね。。。

2008/01/30 23:24:46
id:tera-p No.2

回答回数92ベストアンサー獲得回数21ここでベストアンサー

ポイント40pt

私もしばしば同じような状態になります.つらいですよね….仕事が忙しくなってくるとなりがちだし,一旦そうなってしまうと何日も同じ状態が続いたりするし.睡眠は足りていないはずなのに.

ただ,最近は付き合い方を覚えてきたのでそんなに辛くなくなりました.私の付き合い方はこんな感じです.基本的には,寝る前に脳みそを興奮状態におかないこと,体を軽く動かしておくこと,体内時計を狂った状態のままにしないこと,の三点を心がけるようにします.

・「寝付けない」状況になってしまったと自覚したら,まずはあきらめて布団/ベッドから出る.

「寝なきゃ寝なきゃ」と考え始めると余計に状況を悪化させるので,とりあえず一度寝床を離れて「仕切りなおし」をします.少し暗めの照明の下で,部屋の片付けなど,軽く体を動かして,かつ,目や頭を使わない作業をしてみます.飽きて疲れてきたら,寝床に戻ります.

#はてなへの質問なんて,目や頭を使うことはやるべきではありません.:p

・無理をしても少し早めに起きて,なるべく太陽光のあたるところで体を動かす状況を作る.

体内時計の狂いを補正するのに有効です.早朝の散歩なんて理想的だと思うのですが,冬は辛いですね….少し早めに通勤することにして,なるべく歩くようにする,というくらいでも十分に効果はあると思います(いや,それでも十分辛いのですが).

・夜遅くまで残業しない.

これができれば苦労はないのかもしれませんが.私は,入眠がおかしい状態になってしまうと,仕事を終えてから3時間くらいは寝床に入ってもろくな事にならないので,なるべく早く帰るようにするか,もしくはなるべく頭をつかわない仕事を帰宅前の時間に割り当てるようにしています.

もしどうしようもなければ,最近は良い睡眠薬もありますので,医者にかかるという手があります.実際に医者にかからずとも,「そういう手段が残されている」と思うだけで気は楽になりますので,意識しておいて損はないと思います.

少しでもご参考になれば.

P.S. 以下のサイトもご一読をおすすめします.

http://www.jmcnet.co.jp/suimin/humin5.html

id:kou32rr

できれば医者にかからず、早寝早起きがベストだとは思いますが、

なかなかそれが難しいのが現状です。

でも、やはり気分爽快の方がいい仕事できますからね。

「寝なきゃ寝なきゃ」と考え始めると・・・

まさにそうです。

2008/01/30 23:26:43
id:kokocchi No.3

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://q.hatena.ne.jp/1201632140

太るかもしれませんが、ラーメンを食べたり、おにぎりを食べるなど、炭水化物をとると眠たくなりますよー。後は、運動を眠る3時間前にしておくとかもいいですねー。

id:kou32rr

炭水化物は盲点でした。。。

2008/01/30 23:27:11
id:preirie No.4

回答回数137ベストアンサー獲得回数12

ポイント30pt

http://www.hyogo.med.or.jp/hac/advice110.html

質問のような状態が1回で終わるなら、思い切って一旦起きて、気分転換したり、ホットミルクを飲んだりしたらいいでしょう。

毎晩おこるようなら、早めに心療内科などを受診して、適切な睡眠導入剤をもらうのがいいと思います。今の薬は使用法を間違わなければ、それと使い慣れた専門医にかかれば、依存症や量がどんどん増えていったりと言うことはないですよ。

id:kou32rr

医者にかかっても大丈夫なのですね。

近所を調べてみようかな。。。

2008/01/30 23:28:41
id:GReCo No.5

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

●「トマト酢」+「GABA」の睡眠導入剤

薬でなく健康食品のようなのでも、睡眠導入剤になるのが出ています。

http://kckm.jp/lion/gussumin/

id:kou32rr

へぇ。。。後で調べてみます。

ありがとうございます。

2008/01/30 23:29:06
id:pingpong8214 No.6

回答回数31ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

 私もほぼ毎日似たような状況です。

 静かになるといろいろなことを考えてしまうので、私の場合テレビをつけて(オフタイマー)いるか若しくはパソコンなどで音楽などを流しながら寝るようにしています。

なお、以下も参照してください

 http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/subject/msub_cate03.htm

id:kou32rr

あぁ、、、それ、、、

子供が小さくて妻に怒られるのでできません。。。(ToT)

2008/01/30 23:29:49
id:KairuaAruika No.7

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント30pt

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/002e8f0a.89099887/?sv=2&v=3&p=0&si...

アドレスはダミーです。

目をつぶって横になっているだけでも,かなり休憩になるのでそんなに心配されなくても良いかもしれません。

後は,カモミールティー,寝る前に飲むとかなり眠れます。

部屋を充分暖かくし,暗くするのも忘れずに。

id:kou32rr

いぇいぇ、目をつぶっても、頭はフル回転なんです。

意味の無い回転ばかりなので身にはなりませんが、

おそらく日中以上に考えています。

つまり疲れ果てます。。。

2008/01/30 23:30:51
id:zxcvaq No.8

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

「仕事」のこと、「やらなきゃならない」こと、そういったものがなくなることはありませんね。GTDという手法があります。

(1) 心にひっかかっている「懸案事項」をすべて白紙に書き出す  とにかく、全部。この作業にはまとまった時間が必要ですが、この作業を終えた後でもまだ思い出すことでしょう。そうしたものも追加します。

(2) 抜き出したものを、細かく具体的な「作業」にブレイクダウンしていく  「事業計画を立てる」という目標があったときに、事業計画には売上の数値目標があるでしょうし、人事の問題があるかもしれません。そうしたものを細分化し、項目としてあげていきます。

(3) スケジュール表にその作業を書き込む  ある程度時間に余裕を持っておかないと、これまたスケジュールに追われてしまいますので…… まとまった時間を取るようにできると一番よいですが、それはできないかもしれません。でも、着手しはじめなければいつまでも残ったままです。とにかく、はじめましょう。

(4) 「作業」が終わったら、線などを引いて「消す」  ある事項が10の作業にブレイクダウンされたとして、ひとつでも終われば「消す」と、とりあえず「進展した」ことが実感できます。

 こうした一連の作業は一回やって終わるものではありません。定期的にこの作業をし、また項目を見直すなどが必要になります。でも、私はこの方法で、気持ちの部分でずいぶんと前向きになりました。私は2年前から自分の睡眠時間を記録していますが(この「睡眠記録」もよいと思いますよ)、夜ぐっすりと眠れるようになりました。

 ちなみに、いろんな懸案の多くは、何もしなくても「時間」が解決してくれることもありますから、作業を全部こなすことに注力しなくてもよいかもしれませんよ。気休めにはならないかもしれませんが……

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html

id:kou32rr

たぶん、さらに先のレベルなんです。

仕事中は、懸案事項の書き出しや段取りを部下とも詰めています。

それ以上にたとえば以前勤めていた会社の人達は今どうしているんだろうとか、

さらにさらにもっと広範囲にまで、際限なく回転してしまうのです。あぁ。。

メッセージありがとうございます。

2008/01/30 23:33:21
id:Frunk No.9

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

私も目が覚めてしまい大変な苦労をしております。

次の日朝起きるのがつらくてつらくて。

いくつか有効な手段があると思います。

1.カフェインを摂取しない。 

よく寝る~時間前までにはカフェインを摂取しないとあったり

しますが全くとらないほうが眠れることは言うまでもありません。

従って外出時はお茶・コーヒーなど飲まないようにしましょう。


2.運動する。

体を疲れさせれば、睡眠に入りやすくなります。

睡眠の直前にやるのではなく、ある程度余裕をもって運動

をすることが大事です。疲れることが目的ですので軽めな

運動はおすすめされません。

3.ホットミルクを就寝時に飲む。

体温をあっためて就寝しやすくしてくれます。

これは眠る直前に飲んでください。

また2chがソースで恐縮ですが、純ココアを入れると

さらに良いというレスをみかけました。

(砂糖なしのココアです)

がんばって不眠を打破しましょう。

ダミー: http://www.google.co.jp/firefox?client=firefox-a&rls=org.mozilla...

id:kou32rr

ありがとうございます。

運動ですね!

辛い時にあたたかく返答してくださる方がたくさんいて、

本当にありがたかったです。

2008/01/30 23:34:58
  • id:bic
    お大事になさってくださいね。
    足が冷たいと、寝付けないことがあるので、アンカや湯たんぽで暖めるとだいぶラクですよ。
  • id:hkrhr1
     私もサラリーマンとして勤め始めて(1975~)ずっと不眠症に悩まされてきました。私見ですが、目がさえて眠れないと言う頭の構造を持っている遺伝子があると思っています。20~30人に一人は居るのではないでしょうか。私は、20年程前から医者にかかっていますが、最初の医者でつまづきました。1週間会社を休みましたが、直接の上司がそうした方面まで良く心得た人で助けてもらいました。その時に、総合病院で紹介された「心療内科」に通っています。でも、結局失敗して、うつ病にかかり、2ヶ月会社を休みました。その後、うつにも詳しくなり心療内科の先生と相談しながら何とかやっています。まず、「心療内科」にかかる事をお奨めします。各種睡眠導入剤があり、症状に合わせて使用すると良いでしょう。うつの診断がなくとも、デパスなど、精神安定剤や、抗うつ剤を処方してもらうのもお奨めです(つまり、眠れないのではないかと言う不安を取り除くのに有効です。)
     また、医者は、薬を少なくする方向に何時も持っていこうと考えています。その指示に従い、無理な投薬を行なっていると、うつになり易いので、自信の無い事は医者に「それは無理」とはっきり言った方がいいですよ。
     ところで、アロマテラピーがとてつもなく良く効きます。私は、オレンジスイートを利用しています。ご自分にあったアロマを探されると良いでしょう(私の場合は、かかりつけの心療内科に各種アロマがそろっています。)
     定年まで、後1年半になりました。ようやくサラリーマンをやめれるのかと、今から楽しみにしています。
     では、お互い、無理をせず、がんばりましょう。
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません