飲食に興味のある方すべてに再度、質問です。先ほどアンケート形式で質問した内容ですが、今度は具体的なご意見を聞きたく、同じ質問で再投稿させていただきます。⇒全国各地の珍しいご当地レトルトカレーを集めて(世界のレトルトカレーも含む)、ご当地レトルトカレー・バーもしくはカフェを開こうかと考えています。お米にこだわり、【白米・雑穀米・ターメリックライス・外国米】を好きに選べるようにします。また、その他のメニューには、各地の特産品や地ビール、ミネラルウォーターなども取り扱って、将来的には地域活性&特産品販売促進にも貢献できるお店のスタイルを目指します。


もしこのようなお店があったら、みなさんは食べに来たいですか?

来たいと思った方も、来たくないと思った方も、それぞれその理由をお聞かせいただけると嬉しいです。また、もっと○○だったら行きたい・・・など、条件などがあれば、その内容もあわせてご返答いただけると嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします!!

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/16 23:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:rzrmak No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

安くて手軽なら利用する

id:ymfus01

なるほど。

今の時代、いくらでもネットで購入できますからね・・・。

商品を探したり、吟味する手間が省けて、色々味わえるという意味では、

手軽な価格であればたとえレトルトでもOKということでしょうか??

2008/06/09 23:26:36
id:Kakeru No.2

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント15pt

真っ当な原価計算を考えたとき、ちょっと支払いを躊躇するようなコストになりそうなので、あまり魅力を感じられません。

もし、お手頃な価格なのであれば覗いてみたいとは思いますが。

id:ymfus01

やはり、rzrmakさんと同じようなご意見でしょうか。。

なるほど。やはり原価がわかってしまうからこそ、厳しいですよね。

一時的な話題性で終わってしまわない“何か”が必要ですよね・・・。

貴重なご意見をありがとうございます!

2008/06/09 23:28:44
id:lowbar No.3

回答回数100ベストアンサー獲得回数5

ポイント22pt

ん~~

正直微妙ですね。

個人的な意見で申し訳ないのですが、なぜ微妙という答えかというと、

レトルトカレーに対し「おいしい」という思い出が無い為です。

以前、話題になった昔の給食を提供するお店がありましたが、

昔の良い思い出があるからこそ足を運んでまで食べに行こうと思うものです。


さらにレトルトカレーの場合、ターゲット層が見えないのも欠点だと思います。

御年配向けでも無いと思いますし、若者向けでも無い気がします。


いくらぐらいで提供する予定でしょうか?

レトルトカレーを仕入れて、お米やお水を厳選するのであれば、かなり高価になってしまうのではないでしょうか?

値段が高いのもマイナス要因だと思います。


御当地カレーにこだわるのであれば・・・

御当地カレーは、あくまでお土産程度の位置付けで、お店独自のカレー(どの店にも負けないくらいおいしいと自負できるようなカレー)を主にしたお店なら足を運んでみたいです。

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/mkcdg025/view/20071124/119587217...

id:cinquanta No.4

回答回数51ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

1番の回答への返答のようにレトルト自体は誰でもネットとかで買えちゃうんで独自性を出すとしたらお米のほうなのかなあと漠然と思いました。個人的にはバスマティやワイルドライスが選べたら面白いかなぁ。

もしかしたらお店のコンセプトとしてメインはご当地レトルトカレーの販売で、お店で食べることもできる(あるいは試食できる)みたいな感じのほうが利用者としては嬉しいかも。

id:papaw No.5

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

自分の家ではできない何かがあれば行ってみたいです。

試食感覚でいろいろ食べられる 1/10サイズで食べ比べ。

考えられないようなトッピングがあるとか、ハーフ&ハーフやブレンドなんかができると面白いかもしれません。

id:rikuzai No.6

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント14pt

イートインコーナーのある地方物産のセレクトショップ

…みたいなお店なら利用している自分の想像ができそうです。


基本的にセルフサービス。

店内に入るとレトルトが展示してあって自由に選ぶ。

気になったカレーをレジに持っていって「イートイン」と言うと調理してくれる。

ライスは別料金でもちろんありなしが選択できる。

飲み物はその時にオーダー。

番号札を持って席に着くと、後で店員さんが持ってきてくれる。

雰囲気的にはイートインコーナーのあるパン屋さんやプロントなんかが近いです。

飲み物含めて500円くらいなら手軽でいいかなと。


また、女性からすると、レトルトカレー一袋はちょっと量が多かったりすることもあるので、

上のような形とは別に、今日のお薦めカレー3品のお試しセットなんかあると嬉しいです。

ちいさめの容器に三種類別入れして、

ライスだけではなくてナンもあったりすると試食感覚やディップ感覚でお酒のつまみにもできそうです。


以上ご参考まで。

id:london2008 No.7

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

面白いアイディアですね!軽食感覚で手頃にあまり量がなく色々なカレーが食べられるなら是非行ってみたいです。

id:Misatch No.8

回答回数60ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

 カレーがレトルトであるのなら、わざわざ行きたいとは思いません。

 中身がご当地ものであろうと、全国的に販売しているものであろうと、

・くつろげる自宅で手軽に

・自分の好きなように(調理法やトッピングなど。かなり特殊な嗜好も含めて)

 食べられるのが、レトルト食品を含むインスタント食品全般の最大の強みだと思っているからです。

 ですから、>6さんの案のようにイートイン可能でレトルトご当地カレーを買って帰ることも可能、という形なら、地理的条件如何では利用したいと思います。

 つまり、

・思い立ったときにレトルトご当地カレーを買いに行けて、

・それを持ち帰って自分の好きに調理して食べられる、

 というお店が大体自転車で行ける範囲にあれば、頻繁に(といっても月1〜2回くらい)利用すると思います。

 お店で食べることに拘るならば、日替わり2〜3種類でもいいので、

・店内で調理していて、

・ランチプレート程度のおかずのついた定食形式で供食していただく

 のが、私が利用したいと思う最低ラインです。

(基本的に外食を面倒と感じる人種なので、この場合の方が利用するであろう頻度自体は落ちますが)


 また、お米に関してですが、種類が選べるくらいなら炊き方を選べるようにして欲しいです。

 身の回りの人間の白飯の好みが顕著なためか、「選べる」ということならば種類よりも「固め」「やわらかめ」の方にこだわりのある人が多いように感じます。


 蛇足ながら、昔父が言っていたことですが「お土産用の札幌ラーメンは大阪で食べると大阪ラーメンの味になる」だそうです。

 つまり、ご当地メニューというのは「その土地で食べる」というのがかなり重要な要素なんじゃないでしょうか。

 お土産に貰う、買ってくる、となると品物に「想い出」が付随するので、たとえ味が地元風味になっても価値を感じますが……

id:ryota11 No.9

回答回数174ベストアンサー獲得回数12

ポイント14pt

本当にそれぞれの地域の特産料理をそのまま提供してくれるのなら、

かなり行きたいと思います。

日本全国の名物料理を日替わりで食べることも出来るわけですよね!?

私にとっては理想的なご飯やさんですが、

実際全ての料理をきちんとしたクオリティで用意して頂けるのか心配です。

ものすごく値段が高くなっちゃいそうな気がするのですが、

定食的なメニューが1200円以内で、冷凍物とかパックをそのまま器によそってるだけではないなら

よく行くお店になると思います。

高くて、その割に当たり外れが大きいお店だと2,3回は行ってもすぐやめちゃうと思います。


で、一応伺っておきたいのですが、

もちろん福岡の料理を頼むと九州弁、山形の料理を頼むと東北弁でウェイトレスの方は対応して下さるんですよね?

まぁ当たり前のことですが、一応確認です。

私は関西弁の女子が激しく好きです。

【160cm、47kg、姉御肌、関西弁】←関西の料理担当はこういう人にしてください。

それだけやって頂ければポイントは結構です。

id:lark_lost_24 No.10

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ネット上で買える物やレトルトの物をお金を出して食べに行きたいとは思いません。

やはりメインになるものは独自性の強い物がいいと思います。

具体的にはなんとも言えませんが(言えるようでしたら自分で何かやっているでしょうね)私がそれでもいいと思うとしたらそのお店の人柄が好きとか、お店の雰囲気が自分に合っていてリラックス出来る、料理やサービス以外で気に入れば多少の事は我慢して行くかもしれません。

勝手な意見ですみません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません