「うさぎとび」って昔は体育会系の部活で奨励されていたと思いますが、今は禁止されていると思います。どのような具体的な症状が出るからでしたっけ?研究結果やデータなどソースとか示してくれると尚嬉しかったりします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/07 16:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sainokami No.1

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント19pt

http://www.kanazawaseikei.or.jp/advice/4-24.html

腓骨疲労骨折

 腓骨疲労骨折も跳躍型(図3)と失踪型に分類され、前者は腓骨の上1/3には後者は下1/3に発生します。

 跳躍型の 腓骨疲労骨折は、昭和30〜40年代頃には「ウサギ飛び」が原因で発生し問題となっていました。さすがに今、 「ウサギ飛び」をしているところは見かけませんが・・・もししていたら間違ったトレーニングなのでやめて下さい。

 跳躍型も失踪型も治療には、4〜8週間かかります。

id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント19pt

外科医のブログなので信憑性が高いです。 ↓

http://ryuta.blog.tennis365.net/archives/month/200703.html

>うさぎ跳びは無理な姿勢で、股関節、膝関節、足関節を深く曲げ、

その関節に強い負荷がかかります。

このような運動はトレーニングとしての効果より、

関節や筋肉を傷める可能性のほうが高いので禁止されたのです。

・・・・・・

大腿四頭筋腱が付いている膝下の脛骨粗面部が引っ張られて

この部分に痛みや腫れが生じ、骨が出っ張ってくる病気です。

・・・・・・

いろいろなスポーツで生じますが、一番問題とされたのがうさぎ跳びです。

うさぎ跳びのように膝を屈曲して伸び上がると

ものすごく大腿四頭筋が引っ張られるので、

うさぎ跳びはまさにオスグッド病になるための運動だったのです。

このような理由で、うさぎ跳びは禁止され、運動プログラムから消えました。

id:nakata-ryo No.3

回答回数185ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

ウサギ跳び - Wikipedia

膝などの下半身に大きく負担を与えるからですね。

ちなみに腰を強くするためにはそれを補助する腹筋や背筋を鍛えればいいです。

id:masanobuyo No.4

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント18pt

ウサギ跳びの有害性について,Wikipediaにありましたので,以下抜粋いたしました。

ウサギ跳びが有害な理由として次が挙げられる。

姿勢に無理がある(股関節、膝関節を常時深く曲げたままで、飛び上がる動作としては非常に不自然である)。

このため、

特に膝関節に危険な方向の加重が加わる。

大腿四頭筋の他、下肢末端近辺の細かい筋肉に硬直的緊張を強いる。その結果、柔軟性の低下を招く。

股関節や膝関節の伸展がないため、運動能力に支配的な筋群を鍛えられない。

下腿を重点的に鍛えるという発想自体が前時代的な誤解に基づく物である。(同じ労力をかけるならば大腿や股関節の筋群を鍛えた方が運動能力、動き作りの両面で有効である。)

また、この運動はアキレス腱を鍛える効果があると信じられていたようだが、この種のエクササイズで腱を強化する事は不可能である。

従って、トレーニングとしての効果は期待できず、むしろ関節や筋肉を傷めるスポーツ傷害を引き起こす可能性が高い。特に成長期の子供は避けなければならない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E8%B7%B...

id:slapshock No.5

回答回数264ベストアンサー獲得回数15

ポイント18pt

関節に必要以上の負荷がかかるため、関節や筋肉を傷めるスポーツ傷害を引き起こす可能性が高い。しかし、そのような危険性が高い割りにトレーニングによる成果があまり期待出来ないため、禁止になりました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E8%B7%B...

id:guffignited No.6

回答回数361ベストアンサー獲得回数14

ポイント18pt

うさぎ跳びの有害性①

少年期の運動

無理な姿勢をさせること、無駄に過剰な負担をかけることなどが原因のようです。

ちなみに既知かもしれませんが、現在では「かえる跳び」の方がいいようです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません