【パソコンでTVゲームをする方法】

PCのディスプレイでゲームをプレイする方法について、必要な道具、環境、条件、費用等をご教示下さい。

XBox360のゲームをプレイしているのですが、今使っているブラウン管(14インチくらい?)のTVでは文字表示が潰れてしまいます。
昔、家族がスーファミをPCに繋いで遊んでいたことがあったのを思い出し、PCの方が画面サイズが大きい(TVは走査線512本と聞いたので512ピクセル相当なんでしょうか?)ので同じことが出来れば快適にプレイできるかも、と考えたのですが、実行していた人とは現在連絡が取れないのでそちらで訊くことが出来ません。

私が使っているPCはMabBook、OSはMac OS X 10.5.3です。

この環境で、XBox360を繋いでPCをディスプレイとして使うことは可能でしょうか?
可能なら、必要なモノ・作業方法はどんなですか?
実行した場合、↑で考えたように現行よりきれいな画面でプレイ、というのは叶いますか?
そして必要な道具はいくらぐらいで買えるのでしょうか(新式のTVを買うより安くあげられるでしょうか)?

以上について教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/21 13:44:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:powdersnow No.1

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

こちらのサイトが参考になるかと。

http://www22.atwiki.jp/xbox360pcmonita/pages/12.html

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 アルファベットに行列されて一瞬意識がどこかへ飛びました(汗)

 えーと、HDMI端子というのがいるのですね。そこまでは理解したです。

2009/03/18 12:57:48
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント30pt

MacBook の利用は諦め、PC/Xbox兼用の液晶ディスプレイを購入することをお勧めします。


MacBook の液晶画面に出力しようとするならば、下記のようなビデオキャプチャー装置を経由して、MacBook の画面に出力させることが考えられます。

mathey Mac対応ビデオキャプチャー VIDEO CAP For Mac MVCP-02MAC

mathey Mac対応ビデオキャプチャー VIDEO CAP For Mac MVCP-02MAC

  • 出版社/メーカー: mathey
  • 発売日: 2009-01-05
  • メディア: エレクトロニクス

しかし、この製品はコンポジット入力なので、おそらく、いまご利用のTV出力と同程度の解像度しか得られません。

Xbox360のVGA出力またはD出力を利用すれば解像度が上がるのですが、MacBook用でVGA入力やD入力を受け付けるデバイスは無いと思います。


こうしたハードウェアを揃えるくらいでしたら、PC/Xbox兼用のディスプレイを購入することをお勧めします。下記のような24インチ・フルHD液晶なら、3万円前後で購入できます。


参考サイト

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 他の方の回答でも言われてますが、今回はMacBookの画面の流用はできないということですね。

 X箱の発売元がWindowsと同じということで邪推したくもなりますが、昔スーファミを繋げてたのはMacのデスクトップなので、ノートはコンパクトなぶん機能が少ないとか、そういう線が有力なんでしょうか。

 しかしディスプレイ……高いですね(汗)

 今のテレビと同じかそれ以下の実寸で、一万円以内で見つかればいいなぁ、なんて思ってたのですが、それも結構キツいのかも……

 こちらは店頭で探してみることにします。

2009/03/18 12:57:43
id:kent0608 No.3

回答回数220ベストアンサー獲得回数23

ポイント20pt

XBOX360にHDMI出力端子があれば、一般的なPCモニタに映像を出力することができます。

具体的にはXBOX360のHDMI出力から、PCディスプレイのHDMI入力、またはDVI入力にHDMIケーブル、HDMI-DVI変換ケーブルなどを用いて接続します。

残念ながらお使いのノートブックには、HDMI入力端子は無いと思われます。(Mini-DisplayPort、またはMini-DVIは出力端子ではあり、入力はできません)

つまりXBOX360をノートPCの液晶に表示させることは通常の方法では不可能です。

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1368

http://kakaku.com/item/00857012688/

上記のURLに紹介してあるようなHDMI入力端子搭載の別売りの液晶モニタの購入を検討されることをオススメします。

価格も2万円程度で新型のTVを購入するよりは安いです。

もちろんフルHD(1920×1080)での表示が可能ですので、きめ細やかな映像でゲームを楽しむことが出来ます。

id:Misatch

 回答ありがとうございます。

 うちのX箱は最近買ったものなので、装備を確認したらHDMI端子はついていました。

 ディスプレイにも用途がいろいろあるのですね。ぜんぶつなげば同じ的なものかと思っていました。

 探すときは注意します。

2009/03/18 12:57:40
id:jeanjean No.4

回答回数64ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

HDMI信号をHDV信号に変換して (104,790円)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080304/canopus.htm

HDV信号をiMovie(インストール済み)やFinalCutPro(148,000円) でキャプチャすればOKです。

http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050831A/

ただ、テレビに映すよりもタイムラグが大きく、

0.1秒か0.2秒ぐらい遅く写ったり、プレビュー画面上でコマ落ちして見える可能性があります。

また、画面は最大化出来ないと思いますし、新式のTVを買うより高くなります。

id:Misatch

 回答ありがとうございま……いやこりわ。

 確かに手元にあるブツは使えますけど費用が(笑)


>0.1秒か0.2秒ぐらい遅く写ったり、プレビュー画面上でコマ落ちして見える

 やってるのが戦闘システムがリアルタイム式のRPGなので、この点でも見送りですねー。

 ただでさえ腕のいいプレイヤーとはいえないので、これ以上ハンデは要らないです。

 現在でもHP残量や各種アイコンが見えないままプレイしてるのでやってるうちに慣れるのかもですが、まー、遠慮しとこうかと。

2009/03/18 12:57:37
id:micn No.5

回答回数110ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

"PCのモニタ"で家庭用ゲームを楽しむことは出来ますが、"PC"で楽しむのは少々難しいです。

PCを介すと、グラフィックデータ送信の遅延が起こるため、最近のゲームのほとんどは無理です。

上記に既に出ていますが、一番のオススメは安めのモニターを買って直接XBOX360に接続することです。

XBOX360がHDMI端子搭載モデルであれば、対応モニタ接続するのが一番ですが、それ以外の場合はケーブル等を工夫する必要があります。

モニタを買う前に入力端子を確認しましょう。

http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/console.htm

ケーブル+モニタで3万円くらいでハイデフ仕様のゲームを楽しめると思います。

id:Misatch

 回答ありがとうございます。


>"PCのモニタ"で家庭用ゲームを楽しむことは出来ますが、"PC"で楽しむのは少々難しいです

 あんまり気にしてなかったんですが、多分むかし家族がやってたのはPCを通さずにモニタだけ使うやり方だったのかな? と思いました。やってたのはドラクエだったので、遅延とか関係なかったかもですが。


 幸い、端子は本体についてました。

 取り敢えずはモニターを物色して、現況と比較してみます。

2009/03/18 12:57:35
  • id:Misatch
     申し訳ありません、頂いた回答を見てから気付いたのですが、わからない単語がいっぱいです(汗)

     多分、画像や別名を調べたらよく知ってるものが多いと思うんで、少し調べて回答を消化してからお返事させて頂こうかと思います。
  • id:pahoo
    id:Misatch > 昔スーファミを繋げてたのはMacのデスクトップなので、ノートはコンパクトなぶん機能が少ないとか、そういう線が有力なんでしょうか。

    ノートPCに拡張性がないのは確かなのですが、ご質問のような場合、Xbox360 の出力解像度が高い(ハイビジョン)であることの方がボトルネックになっています。これは、WindowsノートPCでも事情は一緒なので、MicrosoftとAppleの対立構造とは関係ありません。
    スーパーファミコンのような NTSC 出力のゲーム機であれば、回答#2 で紹介したキャプチャー装置を介してMacBookの画面に表示することができます。

    id:Misatch > 今のテレビと同じかそれ以下の実寸で、一万円以内で見つかればいいなぁ

    ハイビジョン映像で、しかもアクションゲームをプレイするなら応答速度と残像時間も問題になるので(PC専用ディスプレイだと残像が残りすぎてプレイできません)、それなりの出費を覚悟してください。
  • id:Misatch
     顛末をご報告します。

     質問を立てたあとに当該ソフトの攻略本が出たのですが、それに載ってる画面写真との見え方の違いに心が折れたりしたのもあり、質問文で考えていた方法はあきらめてディスプレイを購入することにしました。
     家族と話したとき、タイミング的にはテレビにするのもありかという案も出ましたが、どうせゲームをする部屋ではテレビ放送は見ないからということで。今まで使ってた14インチのブラウン管は今回のゲームのためには役者不足でしたが、家にある他のテレビよりは性能のいいものなので、この機会に家のテレビの配置換えもすることになりました。

     機材の購入費用ですが、割引などで一式2万円ちょっと+ポイント還元に抑えて、20インチのものが買えました。
     アドバイスいただいたときに例を挙げられたよりは安く抑えられましたが、定額給付金吹っ飛びますね(笑)。うちの地域はまだ出てないけど。

     ところでお店にもよるんでしょうが、レシートでポイント還元された割合を見たら価格の二割近くも還ってきてて驚きました。
     その前に店頭でテレビやモニターの価格帯にも驚いてたんですが、どうやら他人が特売やポイント還元で「実質いくら」で買った話を聞いて、テレビの価格の相場を勘違いしていたようです。


    >pahooさん
    >スーパーファミコンのような NTSC 出力のゲーム機であれば、回答#2 で紹介したキャプチャー装置を介してMacBookの画面に表示することができます。
     いいことをききました(笑)
     実はスーファミもファミコンも現役で使ってるのですが、一度テレビにハードを繋ぐとつなぎ替えが面倒で長期間使わないことも多く……こういった手段で画面の表示先が複数確保できてると、止まってるのを再開するハードルも低くなりそうです。
     差し当たってはラストダンジョンの手前でレベル上げ中のFF3(ファミコン)と最近中古で見つけたシムアース(スーファミ)をやる目処が……つくかなどうかなー(汗)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません