2010年4月から全日制の大学院に進学が決まりました。つまり仕事は辞めて学費及び生活費をまかなわなければなりません。

それに伴い奨学金や学資ローンの利用を考えているのですが、この辺の情報に疎いので有利なサービスがどれなのかさっぱり分かりません。

国の機関を利用するのがいい気はしているのですが、詳しいかた、経験者の方アドバイスを頂けると幸いです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/12 13:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:afurokun No.1

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント16pt

「国の教育ローン」返済シミュレーションコーナー

当コーナーをご利用いただくことにより、「国の教育ローン」をご利用いただいた際の毎月のご返済額等を試算することができます。

http://www.k.jfc.go.jp/cgi-bin/simulation/calc.cgi

id:goog20090901 No.2

回答回数637ベストアンサー獲得回数17

ポイント16pt

日本育英会(奨学金)

http://www.jasso.go.jp/

id:peach-i No.3

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント16pt

http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html

大学で奨学金の貸与を希望する方へ

id:lancer13 No.4

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント16pt

教育費を借りるなら奨学金?教育ローン?

奨学金も返済するものなの?じゃあ教育ローンとはどこが違うの? 給付という貰えるものもあったハズ。これらの疑問にお答えします。代表的なものを例に分かりやすく解説します。親、必読!!

http://allabout.co.jp/finance/gc/12140/

id:mandoto57 No.5

回答回数850ベストアンサー獲得回数37

ポイント16pt

・日本育英会

第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(利息付)です。

収入金額は、定職、アルバイト、金銭・物品など父母等からの給付、奨学金、その他の収入により本人が1年間に得た金額から判断されます。

収入基準額によって変わってきます。併用される場合もです。


返済も人によりますけど、口座引き落としで毎月1万円ほどです。

以前は最長10年以内でしたけど、今は最長20年以内と書いてますね。

http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigakuin.html


現在滞納が多いらしくて、運用面で不安ですけど。

大丈夫でしょう。

http://www.j-cast.com/2008/07/25024094.html

id:Ten No.6

回答回数158ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

KOMAZAWA Univ > 学生生活 > 奨学金 > 奨学金種類 > 地方公共団体・民間団体奨学金

日本学生支援機構の奨学金が有名ですが、その他に地方自治体による奨学金があるようです。

ご自分の地元の自治体のHP等を調べて、申請してみてはいかがでしょうか。

id:rafting No.7

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント15pt

大学院なら日本育英会の第一種奨学金(無利息)が簡単に付きます。

(経験)

id:poultry_research No.8

回答回数143ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

 私も2008年に仕事を辞めて大学院博士課程後期に編入しました。この時引越しや貯金などでお金を結構使いました。


また、生活費は後期(2008年10月頃から至急)の奨学金に頼りました。審査は入学してからありそれまでのお金は貯金でまかないます。いつ仕事を辞められるのかわかりませんが、失業保険がもらえるのであれば、失業保険至急後大学院へ入学した方が良いと思います(例えば秋入学など)。


その間バイトし、一時金を貯めるのがよいでしょう。景気もしばらく回復しそうに無いですし…。


制度については、いままでの方が書かれている通りだと思います。


http://q.hatena.ne.jp/1254715783

URLはダミーです。


では。

id:snow_leopard No.9

回答回数294ベストアンサー獲得回数22

ポイント15pt

科研の研究員制度というのがあります。

http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません