2階建ての一軒家に住んでいます。


1階に無線LANルータを設置しているのですが、2階で有線しかないデスクトップPCやプリンタを使いたくなり、困っています。

無線LANから有線LANに変換するbuffalo社のWLI-TX4-G(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/)のような製品があるのを見つけました。ハブ機能はこちら側で準備する(単純にスイッチングハブをぶら下げるつもりです)のでもいいので他に類似品や方法をあったら教えてください。ネットワークセグメントが別になってもいいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/19 09:12:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:tyousann No.1

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント17pt

54MB環境でいいのであれば、これでいいでしょう。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

何を使ってもたいしたかわりはないでしょうから、

価格面を考えると十分でしょう。

今後を考えると300MBの環境を考えておけば、

1階と2階を意識せずに、無線の環境が使えるようになるでしょう。

ルーターとUSB子機を利用して。

それにこの機種にはルーター昨日がありそうですから、

ハブもいらないでしょう。

ハブがあるなら、無線だけ考えればいいでしょうから。

あと、PLC+ハブという手もありますよ。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html

まあ、値段と考えながら選択してください。

id:webrecdotjp

回答ありがとうございます。参考にします。

2009/10/19 09:09:31

その他の回答7件)

id:tyousann No.1

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54ここでベストアンサー

ポイント17pt

54MB環境でいいのであれば、これでいいでしょう。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

何を使ってもたいしたかわりはないでしょうから、

価格面を考えると十分でしょう。

今後を考えると300MBの環境を考えておけば、

1階と2階を意識せずに、無線の環境が使えるようになるでしょう。

ルーターとUSB子機を利用して。

それにこの機種にはルーター昨日がありそうですから、

ハブもいらないでしょう。

ハブがあるなら、無線だけ考えればいいでしょうから。

あと、PLC+ハブという手もありますよ。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html

まあ、値段と考えながら選択してください。

id:webrecdotjp

回答ありがとうございます。参考にします。

2009/10/19 09:09:31
id:HALSPECIAL No.2

回答回数407ベストアンサー獲得回数86

ポイント17pt

PLCはいかがでしょうか?

http://panasonic.jp/p3/plc/


パナソニック HD-PLCアダプタースタートパック BL-PA310KT

パナソニック HD-PLCアダプタースタートパック BL-PA310KT

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • 発売日: 2009-06-20
  • メディア: エレクトロニクス

id:webrecdotjp

PLCもありかなと思ってきました

2009/10/19 09:09:45
id:rafile No.3

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント16pt

各社こういったものを出していますが

http://corega.jp/product/list/wireless/wlcvr54ag2.htm

ハブとかをつなげる保証はしていないので、

4ポートのハブ内蔵の

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2...

これが簡単でいいと思います。ただ、これもハブ接続はだめだとおもうので、自由にLANを組みたい場合は"WDS"を使うのがよいかと思います。

http://www.corega.co.jp/product/navi/wds/index.htm

この場合、今あるアクセスポイントに加えて、2台アクセスポイントを導入する形になります。

id:webrecdotjp

回答ありがとうございます

2009/10/19 09:10:03
id:virtual No.4

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント16pt

私はWLI-TX4-G54HPを使っています。

他の回答でまだ出ていない製品で下記を挙げておきます。


PLANEX「GW-AP54SP-P」

http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ap54sp-p.shtml



プリンタはUSBだったら下記のような製品を使って有線/無線LAN対応にすると便利ですよ。

http://www.planex.co.jp/product/print/mini-102mg/use.shtml

http://www.planex.co.jp/product/print/mini-102m/


なお、PLCは電波障害の問題がありますのでお勧めしません。

http://www.sv15.com/net/plc/hdplc2.htm

id:webrecdotjp

回答ありがとうございます。

プリンタは有線LAN化しておりますが、無線のがあるとは。。。

次回からはそれにしたいと思います。

2009/10/19 09:10:45
id:rafting No.5

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント16pt

無線は上下階への電波は届きにくいようです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3296746.html

有線で2階まで持ってきた方が安全なのでは?

http://q.hatena.ne.jp/1187182732

id:webrecdotjp

回答ありがとうございます。

実際に電波弱いですね。鉄筋2階だと。

有線にできればよかったんですが。

2009/10/19 09:11:33
id:kamikun No.6

回答回数27ベストアンサー獲得回数7

ポイント16pt

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254595657/l50

このスレ、および関連スレをご覧ください。


あと、4ポートハブ内蔵なのにハブをぶら下げられないってことはないんじゃないかなぁ。

少なくともWL54SE2はマニュアル中にハブを接続している図があります。

id:edatrash No.7

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

今お使いの無線LANルーターの機種は何でしょうか?

そのルーターにリピーター機能(WDS、アクセスポイント間通信)があれば、

最低一台、そのルーターとアクセスポイント間通信が可能なルーターを

購入し、それぞれのルーターでアクセスポイント間通信を有効にします。

もし1階の無線ルーターの電波が充分であれば、2階の無線ルーターは

アクセスポイント間通信専用モード(バッファローにはある)にしてもよい。

id:NAPORIN No.8

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント16pt

私はAterm WL54(2階)とAtermシリーズのルータ(1階)を使っています。

上下2階で問題なくつかえています。

実は室内配線が面倒で1階のパソコンも全部無線LANにしています。

隣の家の無線LANも見えてしまうので、

WEPキーとか、MACアドレスの制限はきっちりやっています。

WL54は旧世代品は製品寿命が短くリコール(新品交換)がありましたので、オークションなどで中古品を入手してはいけませんが、次世代品のrakuten:murauchi-denki:16613532:detailの新品を買えばポートも4つあるので大丈夫ですよ。

(もし知り合いがWL54をつかっていたらおしえてあげてください)。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません