ある理由のために「わざと○○している」(マイナス要素を足している)ものを教えて下さい。


例えば・・・

百貨店のエレベーターはイヤでも商品が目に飛び込んでくる
エスカレーターを使って欲しいが為にわざとスピードを落として不便にしている。

みたいなネタです。

わざと持ちづらくしてるもの。
わざと使いづらくしてるもの。
わざと食べづくらしているもの。
わざと飲みづらくしてるもの。
わざと乗りづらくしているもの。
わざと見つかりにくくしているもの。

などなど色々 負の要素を敢えて足すことで
メリットを得ている例を知りたいです。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/10 05:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答44件)

id:imo758 No.1

回答回数121ベストアンサー獲得回数19

ポイント19pt

漫然運転や睡眠・住宅地での高速運転を防ぐために、道路に意図的な凹凸やカーブをつけることがあります。

深夜の侵入者を発見しやすくするために、武家屋敷に意図的な段差を設けられていたことがあります。

兵士の逃亡を防ぎ全力を引き出すため、韓信は意図的に川を背に陣を張りました。

張良は項羽の目を欺くために、後に攻め上る有力ルートである蜀の桟道を意図的に焼きました。

CMの最大音量規制に対処するため、番組の音量をさげることがあるそうです。

囲碁には捨石、将棋には突き捨て、チェスにはgambit、戦史でも犠牲や囮を用いた戦法が散見されます。

正しいか誤りかは別にして、意図として二酸化炭素削減は、目先の経済効果を犠牲にしても将来の環境を保全しようということですね。

出入口に障壁物を置くとかえって人の出入りを早くできることがあるようです。

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no069/wise/index.html

こんなところでよろしいでしょうか。

id:sylphid666 No.2

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント13pt

食券制の方が効率的なのに、吉野家が食券制を導入していないのは食べ終わったお客さんに「ありがとうございました」を言うタイミングを逃すことや、追加注文でもいちいち客に食券販売機まで行かせない狙いがあります。

http://mblog.excite.co.jp/user/cdsagashi/entry/detail/?id=589731...

>食券制度だと食べ終わったお客さんに「ありがとうございました!」を言うタイミングを逃すことや、追加注文でもいちいち客に食券販売機まで行かせないことが重要とのこと。

id:Grossauge No.3

回答回数25ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

高速道路を作る時に、直線で作れるところだけれども、運転者がスピードを出しすぎたり単調な運転で眠気を催したりするのを防ぐために、あえてカーブなどをつけるという話を聞いたことがあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%A...

id:kuroyuli No.4

回答回数253ベストアンサー獲得回数57

ポイント13pt

・吉野家は必ず挨拶をするために、効率化を無視して券売機を置かないそうです。

・デジカメは小さい方がいいと考えがちですが、小さくし過ぎると手ブレがひどくなるので、「『しっかり持てる』ある程度の大きさ、重量」を宣伝文句に加えていたメーカーがありました。

・放送局が電波を送出してからテレビ画面に表示されるまで数秒の遅れが生じるので、地上波テレビのデジタル放送には時報がないそうです。

http://www.asahi.com/special/broadcast/OSK200309230007.html

id:garyo No.5

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント12pt

なぜ、「券売機」を置かないのか:吉野家式会計学(3)

http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/17/57C39F7E-C6AD...

同業他社や立ち食いそば屋の大半が券売機を設置しているのに、吉野家にはなぜか券売機がない。

...

安部社長は、券売機を置くと「ご注文は何にいたしますか」という接客用語が、ひとつ減ってしまうという。そして、代金の受け渡しという接客行為もひとつ減る。それゆえ、券売機を置かないというのだ。なんとも情緒的な回答である。

id:Newswirl No.6

回答回数210ベストアンサー獲得回数24

ポイント12pt

モノに対するものなので、ちょっと違うかもしれませんが・・・

【不親切さの経営学】一見、顧客の利益や要望を満たさない経営方針やビジネススタイルが顧客のメリットとなっている例とそのワケを教えてください。 たとえば、「店舗内に.. - 人力検索はてな

 

特に、「わざと~」系は赤ちゃんの行動を想定したものが多いですね。

チャイルドロックのある家電製品はl保護者が任意にロックをかけますが、

解除するときに手間がかかりますね。

http://www.livingdoors.jp/lsb/?pid=40&tid=18&fid=654&kw=&c=&typ=...

id:Gleam No.7

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント12pt

http://sis-jp.net/tabid/53/EntryID/167/Default.aspx

>スターバックスの椅子は固い木でできていて座り心地が悪くて、長く座っているとおしりが痛くなりますね。

>内装は高級感のある感じだし、椅子もいいのにすればいいのにと思っていたのですが、椅子が硬いのはお店側の理由だそうです。


>おそらく、多くのお店での一番の理由は「客を早く帰らせるため」。

id:papavolvol No.8

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント12pt

PCのqwertyキーボードですが、これはもともと、タイプライターのキーをあまりに速打すると、タイプのバーが絡まって打てなくなるために、わざと連続するキーを離して配置した物だったそうです。

それでも、今となっては、これがとても打ちやすい配列だと感じられるから不思議です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97

id:ioooi11 No.9

回答回数322ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

コーヒーのボトル缶!飲み口が広い理由

http://www.otona-magic.net/zatugaku/100419.html

id:godann No.10

回答回数167ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

【人体の不思議】回転寿司が右回りの理由とは

http://news.ameba.jp/special/mysterious/2007/01/2649.html

id:yo0049 No.11

回答回数36ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://www.c-nexco.co.jp/etc/etc_guide/yokusei.html

高速道路の安全対策として、ETC進入時の速度を抑制するために、ETC開閉バーの開くタイミングをわざと遅くしています。

id:mandoto57 No.12

回答回数850ベストアンサー獲得回数37

ポイント12pt

投票所の場所に4割超の人が不便感じる

実は、わざと不便にしているという憶測も考えられる。そうすれば、いつも自分の党を支持してくれる人は必ず投票し、そうでない人が他の人にも票を入れないようになれば自分らは当選バンバンザイということになるから。まあ、今回の選挙でその狙いは外れたともいえるが。しかし、安易な市町村合併が投票率を下げていることにつながっているという因果関係が明確になれば、これは一考を要しなければならなくなるだろう

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?wv=1&pol...

id:yo0049 No.13

回答回数36ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

http://q.hatena.ne.jp/1262465086

カフェや喫茶店は、客の回転を良くするため(長居させないため)に、椅子をわざと固めにしているというのを聞いたことがあります。

id:chlrs No.14

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ペットボトルの形

飲料ペットボトルには色々な形がある。円柱や角柱、あるいはもっと複雑な形をしたもの。これはボトルに充填する製品によって決められるもので、ポイントとなるのが温度と圧力。

円柱形のペットボトルは主に炭酸飲料用。ボトル内の圧力が高くなるため、圧力を均一に受け止められる円柱形が採用されている。少し柔らかく出来ていて膨らむ余裕もある。ボトル底部も圧力に対して強度を高めるためにドーム型に盛り上がっている。

角柱をベースにしたペットボトルは、主に熱処理されるお茶や果汁飲料。熱いまま充填すると冷えた時に中の圧力が小さくなるため、円柱形ではいびつに凹んでしまう。凹む力を抑える形状が中心となる。どちらにも当てはまらなければボトルの形状は比較的自由度が高く、デザイン性だけを狙ったものや輸送コストを徹底的に抑える形のものが可能となる。

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/petbottle.htm

id:kaminaripikari No.15

回答回数126ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

コンビニの通りに面している側の壁はガラス張りになっているのがほとんどであることにお気付きだろうか?

これにはもちろん理由がある。

人は見えない部分には不安を抱くもの。

その不安を取り除くことによって安心感を持たせ、まずは店内へと導くことにより、通行人を客へと変える。

http://b.minx.jp/u/free.php?id=tnxcq244&cn=1&dn=1&p=1

id:camphre No.16

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

わざと見つかりにくくしているもの

激安の殿堂ドンキの場合、全部を商品の激安さを見て貰いたくて、ワザと密林のような

迷路にして商品を展示している。

http://www.donki.com/index.php

id:YBSGG No.17

回答回数240ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

コンビニの店舗レイアウトですが、まず、人通りのある道路に面したガラス面に、雑誌を配置しています。

 これは、立ち読みしている人を外から見えるようにし、店舗に入りやすくするためです。

 人気(ひとけ)があると、人間は安心してお店に入ってくれます。

 コンビニの立ち読みを注意されないのは、このためです。

 また、ドリンクやお弁当などの惣菜は、店舗の奥に設置します。

 最も購入される商品なので、お客さんを奥まで誘導することができます。

 そうすることで、他の商品も見てしまい、つい、衝動でドリンク以外の商品も一緒に購入することが期待できます。

http://www.showtem.com/st106

id:xiaqui No.18

回答回数202ベストアンサー獲得回数17

ポイント12pt

http://www.fujisangyou.jp/html/question/q_gas9sai.shtml

http://www.walk.co.jp/MH/jrva_manual/html/um6.htm

プロパンガスは本来無臭ですが、ガス漏れの際にすぐにお気づき頂けるよう、わざと臭いを付けています。

#臭いを付けることを付臭と言うそうです。


蛇足ですが、幼児用玩具などは飲まないようにわざと苦い味を

付けてあると以前テレビで見たことがあるのですが、ソースが探せませんでした。

id:IlO10l0Il No.19

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント6pt

ドンキホーテではお客さんに宝探し的な要素で楽しんで貰うために商品陳列をわかりづらくしている。

http://q.hatena.ne.jp/1262465086

id:choko_sa No.20

回答回数78ベストアンサー獲得回数15

ポイント12pt

既にドンキのことについて書かれている方もいらっしゃいますが

吉見俊哉氏の都市工学研究に「都市のドラマトゥルギー」と言うものがあります。

http://www.koubundou.co.jp/books/pages/55029.html

本の中で触れているかどうか定かではありませんが

昔日、横浜で聴講した氏の講演で考えたことと現状を併せて考えると、

浅草=一方通行、銀座=往復または格子、渋谷=ブラインドカーブまたは迷路

これを店舗内商品配置に置き換えると

浅草=屋台等(一人買っては次の人へ)、銀座=(旧態依然な)いわゆる百貨店、渋谷=ドンキ

ドンキの商品配置はけして突飛でも押し込みでもなく

店舗=ミニマムな都市という発想から

あえて、渋谷のような「意外な展開・発見する愉しさ」から出来た物です。

id:sumike No.21

回答回数379ベストアンサー獲得回数25

ポイント12pt

★1967年にリカちゃんが発売されてから1989までずっとリカちゃん人形のお父さんが行方不明の設定にしていたこと。

>少女漫画のヒロインがそうであるように、いつも明るいリカちゃんもこんな不幸を背負っていたのである。

その設定のため、欠点がほとんどないリカちゃんが子どもたちに受け入れられやすくなっていた。

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no048/long_seller/index.html

★また、人形の小物には誤飲防止のために、苦味をあえてつけてある。


★都市ガスは無色無臭のため、ガス漏れの早期発見のために、悪臭をつけてある。

id:yuu0807 No.22

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント6pt

ペットボトルの形

飲料ペットボトルには色々な形がある。円柱や角柱、あるいはもっと複雑な形をしたもの。これはボトルに充填する製品によって決められるもので、ポイントとなるのが温度と圧力。

円柱形のペットボトルは主に炭酸飲料用。ボトル内の圧力が高くなるため、圧力を均一に受け止められる円柱形が採用されている。少し柔らかく出来ていて膨らむ余裕もある。ボトル底部も圧力に対して強度を高めるためにドーム型に盛り上がっている。

角柱をベースにしたペットボトルは、主に熱処理されるお茶や果汁飲料。熱いまま充填すると冷えた時に中の圧力が小さくなるため、円柱形ではいびつに凹んでしまう。凹む力を抑える形状が中心となる。どちらにも当てはまらなければボトルの形状は比較的自由度が高く、デザイン性だけを狙ったものや輸送コストを徹底的に抑える形のものが可能となる。

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/petbottle.htm

コンビニの店舗レイアウトですが、まず、人通りのある道路に面したガラス面に、雑誌を配置しています。

 これは、立ち読みしている人を外から見えるようにし、店舗に入りやすくするためです。

 人気(ひとけ)があると、人間は安心してお店に入ってくれます。

 コンビニの立ち読みを注意されないのは、このためです。

 また、ドリンクやお弁当などの惣菜は、店舗の奥に設置します。

 最も購入される商品なので、お客さんを奥まで誘導することができます。

 そうすることで、他の商品も見てしまい、つい、衝動でドリンク以外の商品も一緒に購入することが期待できます。

http://www.showtem.com/st106

id:chinjoh No.23

回答回数103ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

洗剤等のキャップが開けづらいように設計されてます。

こどもがいたずらしないようにです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:ioooi11 No.24

回答回数322ベストアンサー獲得回数3

ポイント6pt

ペットボトルの形

飲料ペットボトルには色々な形がある。円柱や角柱、あるいはもっと複雑な形をしたもの。これはボトルに充填する製品によって決められるもので、ポイントとなるのが温度と圧力。

円柱形のペットボトルは主に炭酸飲料用。ボトル内の圧力が高くなるため、圧力を均一に受け止められる円柱形が採用されている。少し柔らかく出来ていて膨らむ余裕もある。ボトル底部も圧力に対して強度を高めるためにドーム型に盛り上がっている。

角柱をベースにしたペットボトルは、主に熱処理されるお茶や果汁飲料。熱いまま充填すると冷えた時に中の圧力が小さくなるため、円柱形ではいびつに凹んでしまう。凹む力を抑える形状が中心となる。どちらにも当てはまらなければボトルの形状は比較的自由度が高く、デザイン性だけを狙ったものや輸送コストを徹底的に抑える形のものが可能となる。

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/petbottle.htm

コンビニの店舗レイアウトですが、まず、人通りのある道路に面したガラス面に、雑誌を配置しています。

 これは、立ち読みしている人を外から見えるようにし、店舗に入りやすくするためです。

 人気(ひとけ)があると、人間は安心してお店に入ってくれます。

 コンビニの立ち読みを注意されないのは、このためです。

 また、ドリンクやお弁当などの惣菜は、店舗の奥に設置します。

 最も購入される商品なので、お客さんを奥まで誘導することができます。

 そうすることで、他の商品も見てしまい、つい、衝動でドリンク以外の商品も一緒に購入することが期待できます。

http://www.showtem.com/st106

id:cars888j No.26

回答回数180ベストアンサー獲得回数3

ポイント6pt

ペットボトルの形

飲料ペットボトルには色々な形がある。円柱や角柱、あるいはもっと複雑な形をしたもの。これはボトルに充填する製品によって決められるもので、ポイントとなるのが温度と圧力。

円柱形のペットボトルは主に炭酸飲料用。ボトル内の圧力が高くなるため、圧力を均一に受け止められる円柱形が採用されている。少し柔らかく出来ていて膨らむ余裕もある。ボトル底部も圧力に対して強度を高めるためにドーム型に盛り上がっている。

角柱をベースにしたペットボトルは、主に熱処理されるお茶や果汁飲料。熱いまま充填すると冷えた時に中の圧力が小さくなるため、円柱形ではいびつに凹んでしまう。凹む力を抑える形状が中心となる。どちらにも当てはまらなければボトルの形状は比較的自由度が高く、デザイン性だけを狙ったものや輸送コストを徹底的に抑える形のものが可能となる。

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/petbottle.htm

コンビニの店舗レイアウトですが、まず、人通りのある道路に面したガラス面に、雑誌を配置しています。

 これは、立ち読みしている人を外から見えるようにし、店舗に入りやすくするためです。

 人気(ひとけ)があると、人間は安心してお店に入ってくれます。

 コンビニの立ち読みを注意されないのは、このためです。

 また、ドリンクやお弁当などの惣菜は、店舗の奥に設置します。

 最も購入される商品なので、お客さんを奥まで誘導することができます。

 そうすることで、他の商品も見てしまい、つい、衝動でドリンク以外の商品も一緒に購入することが期待できます。

http://www.showtem.com/st106

id:theresia57 No.27

回答回数414ベストアンサー獲得回数11

ポイント12pt

ちょっとした経営のテクニックを言いますと

わざと行列を作るわけです

そうすると、人が集まり延々と列が列を作る展開になります

「そんなの言うだけは簡単だけど実際どうやるんだよ」

って言われそうですが、やり方簡単

たとえば「テイクアウトの飲食店」とかだと、

わざと行列が途切れない程度に作るスピードを遅くします

http://plaza.rakuten.co.jp/nipa28/diary/200812260000/

id:naninanida11 No.28

回答回数193ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

すし わざと こぼれやすくしている

くちのなかでhttp://q.hatena.ne.jp/1262465086

ほどけるように

id:otsune No.29

回答回数35ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

id:papavolvolさんとid:amai_melonさんのあげた「QWERTY配列はわざと非効率にしている」は安岡孝一さんの調査によるとデマです。(dvorak配列考案者が根拠なく広めた?)

ちなみにid:papavolvolさんが提示したWikipediaのQWERTY配列のページには、キー配列と非効率のデマ話は一切書いてありません。

参考url

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/493556

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/280542

id:ululun No.30

回答回数267ベストアンサー獲得回数19

ポイント12pt

薬やサプリメントの蓋で「押しながら回す」方式のものを見た事があります。

検索したところ http://torilogy.exblog.jp/9483648/ に例示があります。

ブログ主さんが仰っているように力の弱い人には開けにくい蓋なのですけれど、小さなお子さんがいらっしゃるようなご家庭では必要な措置かもしれないですね。

id:kanimaster No.31

回答回数15ベストアンサー獲得回数2

ポイント6pt

そんなに長文でもないのに、わざと複数ページに分割されている新聞社系ニュース記事。

http://www.sanspo.com/sports/news/100103/spg1001031728012-n1.htm

しかも、2ページ目が短かったりします。

id:nakiboku No.32

回答回数69ベストアンサー獲得回数8

ポイント12pt

カップ麺はうますぎても儲からない

たしか、日清のカップめん開発のドキュメンタリーでやってたのですが。。。


それぞれ競い合うように開発する各部署が

新カップ麺のデモを社長に試食させてるシーンがあり、

社長が一口すすって感想を言う時

「うますぎるぞ!飽きられる!却下」的にすごく怒鳴ってたような。

そのあとナレーションで丁寧にフォローがあって

「美味しすぎると、発売後人気商品になるがリピートしすぎて、

 カップヌードルのようなロングセラー商品にはならない。

 つまり「打倒!カップヌードル」を目指す商品開発の各部署では

 飽きの来ないほどよいおいしさを目指さなければならない。」

・・・てきな解説がありました。

 

確かに、確かにそうだけど、あえて美味さをひかえた(マズイもん)を

めざしてるなんて放送しちゃっていいの?ておもった。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:kanimaster No.33

回答回数15ベストアンサー獲得回数2

ポイント6pt

http://q.hatena.ne.jp/1262465086 (ダミーです。)

回答31です。

すみません。ニュース記事をページ分割するメリットを書き忘れました。

メリットは広告掲載ではないかと思います。

id:imaginary_line No.34

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

・MBT

筋力を鍛えるために敢えて底を丸く、不安定にしたウォーキングシューズ。慣れないとかなり疲れるw

http://www.swissmasai.jp/

 

・電気保温ポット

うっかり触って熱湯が出て火傷しないように、多くの製品には、一定時間触らないと自動的にロックがかかる機能がついている。(「お湯を出す」ボタンを押す前にロック解除も必要)

 

・Electrluxの電気ヒーター

つけっぱなしにして忘れることを防ぐため、一定時間操作しないと、自動的にオフになる。(最新機種は3時間、私が使用しているのは1時間程度?)

http://www.electrolux.co.jp/mvf/ech930/index.html

 

・坂茂氏がデザインしたトイレットペーパー

普通は丸い芯もロールも四角い。スムーズに引き出せないのでムダに紙を使うのを防ぐ。

http://www.ndc.co.jp/hara/home/re_design/

 

・ウェブサイト等の登録フォームのメールアドレス欄

大抵、2回入力させる。名前や住所はそうそう間違わないが、メールアドレスはうっかり入力を間違える人が多いため、2回入力させることで確認を促し、誤登録を防ぐ。

id:papavolvol No.35

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント6pt

コメント欄が開けられていないので、回答欄で失礼します。

前出でQWERTYキーボードを上げましたが、otsuneさんから”「QWERTY配列はわざと非効率にしている」は安岡孝一さんの調査によるとデマです。”とご指摘をいただきました。


「QWERTYキーボードがわざと早く打てないように設計された」は私の大学の英語の先生も言っていましたが、そうではないという意見もあるようです。


以下にWikipediaの見解を転記します。Wikipediaは専門家が書いていないので、世間が誤解している事は誤解のままで掲載される可能性がありますが、参考になると思います。


http://simple.wikipedia.org/wiki/QWERTY

では、「QWERTY配列はタイピングのスピードを遅くするために作られたという人も居るが、連続した英語文字を離す事で作られたと言う人も居る(Some people say the QWERTY layout was created to slow down typing speed[2], while others say it worked by separating series of English letters.)」と書かれています。


http://en.wikipedia.org/wiki/Qwerty

では、「QWERTYはタイピストをスローダウンするために設計されたと頻繁に言われるが、それは間違いで、速く打ってもタイプが絡まる事を防止するように設計されたのである(While it is often said that QWERTY was designed to "slow down" typists, this is incorrect – it was designed to prevent jams while typing at speed)」と書かれています。


id:qazu No.36

回答回数74ベストアンサー獲得回数1

ポイント6pt

ガソリンや都市ガスは漏れたらすぐに分かるように

臭いをつけています。

MDはデジタル複製ができないようになっています。

デジタルTV録画のコピーワンスなどもそうですね。

http://q.hatena.ne.jp/

id:hoshijapan No.37

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

日本の建築物では完成してしまうと後は壊れてしまうだけ。

という思想から「この建物は未だ建築途中である」という意味づけのために

建物を建て終わっても瓦を三枚残す、 といったことや、 柱の模様などが一つだけ逆さになっている、 などもあるようです。

また、大切なものに汚い名前をつけることによって神隠しから逃れる、と言った事もあるようです。

「~丸」などの「丸」は「おまる」の「丸」だそうですよ。

トイレといった意味合いらしいです。

http://www.google.co.jp/

id:takokuro No.38

回答回数262ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

●介護保険待機期間と車椅子や病室など

 経営理由が優先され

 病人の快復視点とはちがうこと

 足が不自由で立ってひざに体重を徐々にかけ

 ひざにあるハムストリングのバランス反射神経を活発化させ

 正しい姿勢を保てる訓練や

 足の筋肉活動をうながすことで

 むくみの解消をすべきときに??!?

 

実際は、

 病院内のレンタルで選べる車椅子が制限され

 病室のテーブルや洗面台など

 体の体重を車椅子に座ったままで

 上半身の体重を前にゆだねて

 体のストレッチができるような

 高さのテーブルが無かったり

 ひざが入らないような洗面台だったり

 手を洗うにも

 レバーも蛇口も遠く、

 悪いほうの手を洗うことが出来ないようになっていたり

 介護保険の許可がおりるまでに

 相当に期間がたってるのに、

 一向に許可が出ないために

 快復時期に間に合わなかったりしている実態って

何が本当の目的なんだろう・・??・・??

 利権と関係・・??・・??

 環境、内装、机など家具の備品が

 小沢教授人脈の時期に建てられた病院の方が

 患者の立場にたって

 治療と保険制度へかけてしまうの負担においても

 理にかなってる、

 矛盾を後世へ残さないような質実剛健な

 治療方針となってること・・

病院などの建築設計を行ってる業者や

設計者らが

素人ではないだろうか・・??・・??

アミューズメントやホテルなどとは違うコンセプトで

建築、内奏されるべきが

どうも・・??

何が最優先されるべきかという

優先順位が誤ってるところからくる矛盾点?悪循環が多くなってること

その裏にあるのが

経営や管理しやすさを最優先にしているという実態と

そこまで利益追求してるにもかかわらず

はたらいてる人に

小沢教授人脈が

医療界を引っ張ってられたときとはちがい、

待遇の面できつくされていて

医師が処方するときの基準とされる検査室データそのものの

誰の責任のもとでいつ、どういうものが出されたのか

責任所在を

法人におき

電子カルテシステムをつかうことで

結果的に

患者に対しては

誰も、責任を持たないでいいようになってるシステムの危険性・・??

小沢教授~川島教授期の医療界では

開業医の末端にまで

処方の基準とする検査データーは

誰がいつ、どの項目について出したかという名前と捺印があり

3枚綴りになっていて

一枚は

患者用として手渡す義務が課せられていたので

本当の民主主義的な医療体制が敷かれ

医師との関係も

フェアで

家族との関係でも

専門家として

ご自身ならどうするか?どう考えるか?という切実な

回答や意見をお聞きできたものですが・・・

何だか・・

今は・・

お金を運んでくるお客さん扱いばかりが

医療従事者に課せられているように思える・・

つまり・・

何が言いたいかというと・・・

経営実態を動かしてる資本組織が

医療運営をおかしくしているのではないだろうか・・??・・??

ってこと・・

それが

カルト宗教と繋がってるのではないかということ・・??

電子(田氏?)カルテや住民票システムのうらには

本当にその人であるかどうか分からないように

つまり・・

書き替えられたり

すりかえられたりする改ざんがされても

その証拠が残らないシステムではないかということ・・

こういう資本主義の徹底で

政権や実業界を動かしてる黒幕に

山口系や明系の人脈が多いことを考えると・・

ヤクザが政財界の黒幕に居るから??・・???

整形手術したということで

本当の犯罪者は逃亡し?

彼をスパイしていた本当は無罪の人が

その罪を背負わされて処刑される検察・裁判システムとなってしまってるということはないだろうか・・??・・??

昭和期にはヤクザの特徴だった発声や言動、思考法のひとが

エリートだか

有力者だか

宗教組織での高徳者だかとなってる不思議・・・??・・??

皆さんはお感じになられませんか??・・・??


その結果データに対し

医者や臨床に出す日時など含め明記されていないことが意味するリスク・・・

時間や日付の感覚、季節感、生活観がなくなって

外界社会との遮断されたインテリアや環境が意味する患者の社会復帰への意欲とチャンスをうばってるリスクが

『ボケ』『あきらめ』『老人ホーム』へのステップではないか・・??・・??

 

こういう非民主主義的なことを

組織的に出来るということは

宗教人脈が不可欠に感じるのですが・・??・・??

http://www.あ 

 

id:daichan330 No.39

回答回数565ベストアンサー獲得回数106

ポイント12pt

「ドラゴンボール(Z)」に登場するフリーザの真の最終形態は第4形態であり、それまでに3つの形態を持っています。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/514Y4EP0KAL.jpg (第1形態)

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51C6V7231AL.jpg (第4形態)


普段は「第1形態」な訳ですが、その理由は「パワーを抑えて普通に生活できる形態」であるからだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B...

id:sumike No.40

回答回数379ベストアンサー獲得回数25

ポイント12pt

ある理由のために、わざと使いづらくしてるもの。


成人識別たばこ自動販売機は、未成年には使えないようにするためにわざと使いにくくしています。

これは未成年に使えないようにするために、使いやすさよりも安全面を優先的に考えられて作られた装置です^^

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E4%BA%BA%E8%AD%98%E5%88%A...

id:giteki No.41

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E6%A4%8D#.E5.9C.B0.E5.9B....

地図などの場合、パクリ防止のためわざと意図的な誤りを入れておくそうです。

id:KASU44 No.42

回答回数282ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

「わざと」には当たらないかもしれませんが、

科学や科学っぽいこと: 腕を振ることでエネルギーを節約している

人が歩く時わざわざ手を振るのは、エネルギーを節約するためだそうです。

id:medianox No.43

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

家電製品は、いつか買い換えてもらうためにある一定の期間で壊れるようになっている。壊れる年数のマニュアルが量販店にはあるとか。

30秒でできるカップラーメンというものは可能だそうだが、3分に慣れた現代人に馴染まないので3分程度でできるように調整されている。

携帯電話はもっと薄くできるのだが、大半の機種は持ちやすさのため内部にゆとりを持たせている。

http://www.google.com

id:ryo0821 No.44

回答回数44ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

高速道路のつなぎ目はわざと出っ張っている

居眠り運転しないよう

http://car-drive.log.thebbs.jp/1124699419.html

  • id:otsune
    英語版WikipediaのQWERTYページにおける「it was designed to prevent jams while typing at speed」もデマですね。
    安岡孝一さんの調査によると、QWERTY配列が出来るころのタイプライターはハンマー方式ではないのでそもそも原理的にジャム(絡み)が発生しないからです。

    (Wikipediaの記述は現在では削除されています)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません