「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税制度」について、手続き面での質問です。

 
昨年マンションを購入するにあたって、両親から合計500万円の援助を受けました。
上記の非課税制度の申告をしようと思っているのですが、国税庁のホームページを見ても手続きの方法がよく分かりません。
 
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm
によると、
「非課税制度の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書に計算明細書、戸籍の謄本、住民票の写し、登記事項証明書、新築や取得の契約書など一定の書類を添付して、納税地の所轄税務署に提出する必要があります。」
とあります。
 
そこで質問ですが、
1.「戸籍の謄本、住民票の写し、登記事項証明書」は分かるのですが、
「非課税制度の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書」と「計算明細書」とは何でしょうか?所定の様式がどこかからダウンロードできるのでしょうか?
 
2.「新築や取得の契約書など一定の書類」というのは契約書のコピーで良いのでしょうか?
 
3.提出というのは郵送で可能なのでしょうか?
 
以上よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/20 00:16:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:ayakasi08 No.1

回答回数172ベストアンサー獲得回数6

ポイント60pt

>「非課税制度の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書」と「計算明細書」とは何でしょうか?所定の様式がどこかから

>ダウンロードできるのでしょうか?

法務局においてあります。

>提出というのは郵送で可能なのでしょうか?

直接、税務署に持っていかないと駄目です。

id:antipattern

ありがとうございます。

 

税務署に提出する書類なのに法務局に取りに行かないとだめなんでしょうか?

休暇とらないといけませんね・・・。

2010/01/15 19:00:15
  • id:naninanida11

    1.「戸籍の謄本、住民票の写し、登記事項証明書」は分かるのですが、
    「非課税制度の適用を受ける旨を記載した贈与税の申告書」と「計算明細書」とは何でしょうか?所定の様式がどこかからダウンロードできるのでしょうか?

    法務省のHPです。
     
    2.「新築や取得の契約書など一定の書類」というのは契約書のコピーで良いのでしょうか?
     はい

    3.提出というのは郵送で可能なのでしょうか?
     はい
  • id:newmemo
    相続税を申告するには、かなり専門的な知識を必要とします。それにどうしても高額になりますので税理士さんにご相談なされるのが確実です。

    申請書類は当然税務署にあります。
    http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/zoyo/souzoku.htm
    > 贈与税の申告書等
    申告書第1表の2(平成21年分用)が該当する申請書です。

    http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/sozoku-zoyo/annai/01a.htm
    平成21年分贈与税の申告書等の様式一覧

    http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/zoyo/tebiki/01.htm
    記載方法が掲載されています。
  • id:newmemo
    上記のコメントを訂正します。

    誤> 相続税を申告するには、かなり専門的な知識を必要とします。

    正> 贈与税を申告するには、かなり専門的な知識を必要とします。

    贈与税は相続税法の中に規定されています。その事が頭にあって間違ったコメントを付してしまいました。どうも申し訳ございませんでした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません