【お店で便利なグラフィックのベンチマークソフト?】

ノートパソコンを買おうと考えています。
持ち運びができて軽くて丈夫なノートパソコンが好きなのですが、いつも引っかかることがあります。
自分は絵を描いたり3Dでアニメを作ったりするので、グラフィックのパワーが心配なのです。
3Dのソフトは重いので、お店に行って展示機にいつも使ってるソフトをインストールさせてもらって使ってみるというのは無理です。
そこで質問なのですが、パソコン屋さんなどに行って「ちょっと触らせて下さい」というレベルで使って試せるグラフィックのパワーが計れるのソフトやサイト?をお教え下さい。
詳しくないのでイメージなのですが、例えばUSBスティックメモリに入れておいて、挿せば実行可能なソフト、あるいはグラフィックのパワーを要するWEBアプリケーションなどです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/06/13 22:33:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:koriki-kozou No.7

回答回数480ベストアンサー獲得回数79

ポイント30pt

(1)インストール不要のベンチマークソフト

Windows7だと環境依存するけど古くからあるソフトだし、インストール不要(ダウンロードして解凍しておくだけ)だから持っていてもいいと思うし、270KB程度なので、お店のマシンがネットに繋がっていればダウンロード時間も気にするほどでない

店員の許可がいるという話は、、、もういいよね

HDBENCH

http://www.hdbench.net/ja/hdbench/index.html

HDBENCH|Windows 7 アプリケーション動作報告リスト

http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=766


(2)Windowsエクスペリエンス

WindowsXPがVistaアップグレードに耐えられるかのテスト用プログラムで今使っているパソコンの能力を測っておくと参考程度にはなる

(プログラム自体が今のものとは違うようなので、厳密な比較はできません。参考程度です。)

Windows Vista Upgrade Advisor

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buy...


(3)ハードウェア比較

VGN-SZ90S

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-sz90s.html

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ1/spec_ownermade.html

CF-C1A

http://panasonic.jp/pc/products/c1a/index.html

http://panasonic.jp/pc/products/c1a/spec.html

・液晶画面が13インチから12インチになってしまう

・タッチパッドまわりの使い方が少し違う

・光学ドライブは装備されていない

・ハードウェアスペック的にはグラフィック能力に目を見張るほどの差はない(ソフト次第)

id:motsura

おおおお、かゆいところにムヒパッチが貼られるようなソフトの紹介と、ハード比較までありがとうございます!


ムヒパッチ級の回答が出たので質問を閉じさせていただこうと思います。

最初はベンチマークソフトがあればと思って質問して、回答者さまへの補足のつもりで回答への返信で細かい事情を書いていたつもりなのですが、回答への返信で質問が変わってるように思えた人もいたようで、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

2010/06/13 22:28:10

その他の回答6件)

id:MS903-Doraemon No.1

回答回数67ベストアンサー獲得回数9

ポイント25pt

USBメモリを展示品に差したりすると店の人に怒られたりする危険性が有りますし、USB自体を使えなくしている可能性も有ります。そこで、Windows標準機能の「エクスペリエンス・インデックス」でノートPCの性能を見る事をお奨めします。


このページに詳しく使い方と性能の見方が載っています。

「Windows 7のエクスペリエンス・インデックス(WEI)でPC利用の『快適度』を測る」

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1203wei/wei.html

「Windowsエクスペリエンス・インデックスを測定するには、

 コントロール・パネルから[パフォーマンスの情報とツール]をクリックする。

 コントロール・パネルの表示方法が「カテゴリ」なら、

 [システムとセキュリティ]-[システム]-[Windows エクスペリエンス インデックスの確認]

 と順番にクリックする。」

ページの下の方に数値の意味などが書かれています。



エクスペリエンス・インデックスについて、「そもそもこれは何?」というところから知りたいなら、このページもあわせて見てください。

「Windows エクスペリエンス インデックスとは?」

http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm

id:motsura

なるほど。「ゲーム用グラフィックス」の項目を見ればいいのですね。

今使っているXPのパソコンと比較したいのですが(今のパソコンにはNVIDIAのGeForceが入っています)方法はありますでしょうか?

2010/06/13 12:40:09
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

そんな事をさせてくれる店はないでしょう。

ウイルスでも何でも入れ放題になってしまいます。

展示機だって、店が自腹で購入している訳で、客に壊された困る訳です。

ベンチマークはシステムに非常に負荷をかけますので、それを走らせただけでPCが壊れる事もあります。

(酷使されている物は特に、、)

スペックに関しては、色々なサイトでベンチが公開されていたりしますので、事前に調べるしかないかと、、

http://kettya.com/index.php

http://www.leoplanet.co.jp/note-videochip.htm

http://www.tomshardware.com/charts/

ノートのグラフィックの場合、一番問題になるのは冷却ですけどね。

id:motsura

難しいお願いだとは知っての事です。でも頼んでみなきゃわかんないじゃないっすか。

こっちだってある程度触らせてくれもしないようなお店からは買いませんよ。

イカ「そんなお店ないです」の回答は入りませんです。

2010/06/13 12:53:19
id:hanako393 No.3

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

ポイント25pt

3DMark06が有名ですね。

http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1677.html


3DとかだとDirectXを使うものが多いですが、

PCに標準で入ってないことも多いので

店頭でチェックするわけには行かないと思いますよ。

チップセットから性能を測ったほうが良いと思いますよ。

id:motsura

DirectX以前に、インストールが大変そうなので、これはお店の人から断られると思います。

>チップセットから性能を測ったほうが良いと思いますよ。

やり方がわからないです…

2010/06/13 12:44:19
id:nepia11 No.4

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

ポイント20pt

質問の主旨とは違うのですが、

motsuraさんのお役に立てればと思い、回答します。

私も同じような用途でノートPCを使っており、最終的にはSONY VAIO TypeZに行き着きました。

http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Z/index.html

ダイナミック・ハイブリッドグラフィックス(2種類のグラフィックアクセラレーターを切り替え可能)

SPEEDモード設定時:NVIDIA GeForce GT 330M GPU

STAMINAモード設定時:インテル HD グラフィックス(プロセッサーに内蔵)

とノートPCででありながら強力なグラフィク機能をもち、それでありながら

重量:約1.36kg*50~約1.62kg*51(バッテリーパック装着時)と、モバイルに適した重量をキープしています。

id:motsura

ガガーン!

実はSONY VAIO TypeSZ VGN-SZ90S から乗り換えようと思っているんです!

グラボ2種類は魅力的なのですが、絵を描くのにタブレットPCが欲しいし、よく持ち歩いて扱いが荒いのでレッツノートのCF-C1Aを検討しているんです。

具体的にVAIO VGN-SZ90S と レッツノート CF-C1A でどのくらい差があるか聞いた方が良かったかなあ?

2010/06/13 13:52:33
id:koriki_kozou No.5

回答回数78ベストアンサー獲得回数2

id:motsura

hanako393さんと同じ回答ですね。これはダウンしてUSBスティックメモリに入れて、パソコンに挿すだけで比較できるのかな?

目的のレッツノートのCF-C1AにはDirectXが入ってなさそうなのでそこから問題なんですけどね…

2010/06/13 13:00:22
id:Chakuwiki No.6

回答回数114ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

VAIO VGN-SZ90S と レッツノート CF-C1Aのスペックが書いてあるサイトを載せておきますので、参考にしてください。

VAIO VGN-SZ90Sのスペック

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ1/spec_ownermade.html

レッツノート CF-C1Aのスペック

http://panasonic.jp/pc/products/c1a/spec.html

id:motsura

ありがとうございます。でもこれはもう調べてます。

他にもいくつか比較検討したパソコンがあるのですが、「古いけどいいグラボ搭載のパソコン」と、「最新だけどグラボがオンボードのパソコン」の単純比較って難しいですよね。だから困って、何か測るものがあって、お店の人にそれで相談できればいいかな?と思ったんです。

2010/06/13 22:19:00
id:koriki-kozou No.7

回答回数480ベストアンサー獲得回数79ここでベストアンサー

ポイント30pt

(1)インストール不要のベンチマークソフト

Windows7だと環境依存するけど古くからあるソフトだし、インストール不要(ダウンロードして解凍しておくだけ)だから持っていてもいいと思うし、270KB程度なので、お店のマシンがネットに繋がっていればダウンロード時間も気にするほどでない

店員の許可がいるという話は、、、もういいよね

HDBENCH

http://www.hdbench.net/ja/hdbench/index.html

HDBENCH|Windows 7 アプリケーション動作報告リスト

http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=766


(2)Windowsエクスペリエンス

WindowsXPがVistaアップグレードに耐えられるかのテスト用プログラムで今使っているパソコンの能力を測っておくと参考程度にはなる

(プログラム自体が今のものとは違うようなので、厳密な比較はできません。参考程度です。)

Windows Vista Upgrade Advisor

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buy...


(3)ハードウェア比較

VGN-SZ90S

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-sz90s.html

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ1/spec_ownermade.html

CF-C1A

http://panasonic.jp/pc/products/c1a/index.html

http://panasonic.jp/pc/products/c1a/spec.html

・液晶画面が13インチから12インチになってしまう

・タッチパッドまわりの使い方が少し違う

・光学ドライブは装備されていない

・ハードウェアスペック的にはグラフィック能力に目を見張るほどの差はない(ソフト次第)

id:motsura

おおおお、かゆいところにムヒパッチが貼られるようなソフトの紹介と、ハード比較までありがとうございます!


ムヒパッチ級の回答が出たので質問を閉じさせていただこうと思います。

最初はベンチマークソフトがあればと思って質問して、回答者さまへの補足のつもりで回答への返信で細かい事情を書いていたつもりなのですが、回答への返信で質問が変わってるように思えた人もいたようで、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

2010/06/13 22:28:10
  • id:takumi_o
    ノートで軽い機種で3Dとか相反すると言うか何というか…
    ここら辺ならそれなりに作業出来ると思うけど
    http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-alienware-m17x?c=jp&cid=44727&cs=jpdhs1&dgc=EM&l=ja&lid=1176083&s=dhs&~ck=mn&~tab=gamingtab
  • id:ululun
    私だったら家電量販店では探しません。
    先ず大まかで良いので使いたい、使っているPCが快適に走る環境を把握します。
    そうすると例えば「Core i7でおk」とか「メモリは4GBは必要」みたいなスペックが出て来ると思うんですよ。
    ソフトウェアにもよりますけれど、32bitで走るプログラムならwindows7の64bit対応なら結構楽に動かせそうですよね。あとはグラフィックボードとかは何が積まれているのかとか。

    ただ、グラボを自分の好みのものにしたい、となるとやはりノートでは限界がありますよね。そのあたりはご存知だと思いますけれど。
    どうしてもお店で試したいのなら、個人的には家電量販店ではなくショールームに行きますね。ショールームでスタッフさんに事情を説明すればやってくれるところもあります。
    あとは秋葉原(関西だと日本橋?)のようなPCショップの多く集まる場所でPC専門店で聞くとかでしょうか。家電量販店は店員に当たりはずれがある(ような気がする)のと、ソフトをインストールして、みたいな事はなかなかやりにくいと思うので。
  • id:motsura
    takumi_oさん
    宇宙人は比較しましたが、昨日秋葉原で実物を見て、デザインが生理的にダメでした……あいつで絵を描いたりする気にはなれんです。カバーで隠せばいいかと思ったらご丁寧に宇宙人はレリーフ状に彫り込んであるし、全面にはDQNカーみたいな目玉がもやんもやん7色に光るし。
    というか今欲しいのはタブレットPCなんすよ。あと3Dっつっても六角大王とかなのでそんなに重くないです。今のパソコンにはNVIDIAのGeForceが入ってるのですが、正直オーバースペックです。

    ululunさん
    欲しいのはタブレットPCなので、正直、満足のいくスペックのパソコン自体がこの世にありませんです。今使っているパソコンのスペックに不満はないのですが、タブレットPCで、今と比べてしんどくない程度のパソコンがあれば乗り換えたいと考えています。
  • id:naruenosekai
    PCは今あるノートを使ってタブレット機能をもったモニタを追加する方法は?
    外でも3Dアニメ作る必要はないように思われるので。
    いっその事、外出用と自宅用は分けておいた方が、色々と選択が幅が広がるし使用するにも便利だと思われますが?

    あと外側デザインですが、絵を描ける人なら自分でパテもってシートでも貼って自分用にカスタマイズできるのではないかと考えますが、問題あるんでしょうかね。
  • id:seble
    リンク読みました?
    単純に無いとだけ書いている訳ではなく、その代案はきちんと提示しているつもりですが、、、
    もっとも、タブレットなんていう条件が後から出てくると困ってしまいますけどね。
    3DMark06はインストしないと無理なんじゃないかな?
    でも、オーバースペックって、、、w
    条件がどんどん変わっていく、、
    店員泣かせの客になるだろうなぁ・・・
  • id:motsura
    naruenosekaiさん
    ところがどっこい、外出先で3Dやら絵を描く必要が出るんですよ、私の場合。それから宇宙人のキョーレツさは並大抵のもんじゃないっすよ。リンク見たって下さいよ。コレをカスタムするのは「コレジャナイロボからMGガンダム作れ」って言うようなもんですよ。あっちこっちの目が光るし;;

    sebleさん
    リンクは見ましたが、当たり前ですがすでに発売済みのパソコンの事だけだし、私が比較したいものの情報はなかったです。ていうか、リンクはありがたいのですが文面が慇懃無礼なんで評価を下げたんですよ。
  • id:load77
    >条件がどんどん変わっていく、、
    >店員泣かせの客になるだろうなぁ・・・

    あぁーわかるなぁー
    コイツみたいに「後だしジャンケンうめぇー」&屁理屈コキw
    あぁーでもないこぉーでもぉなぁいぃしぃーでもーアレも欲しいしぃーコレも欲しいしぃ
    やってらんねぇー

    よって。。。答える必要なし!W
  • id:takumi_o
    本気なんだったら適当なスペックのタブレットPC or iPadでハイエンドデスクトップ or ワークステーションをVPN
    ネットにさえ繋がれば場所を選ばずに最適な環境で作業出来る
  • id:motsura
    >>load77さん
    痛々しいぐらいsebleさんのサブアカですね。
    残念ですがポイントを0にさせていただきます。

    >>takumi_oさん
    VPNはよく使ってますが、そんなに安定してないし、速度的に絵なんてとうてい描けませんよ。
    iPadは検討済みですが、今はまだ自分が必要とする機能を備えた画像アプリがありません。
    iPadのVPNはPCのVNPより遅くていろいろ無理ですよ。

  • id:seble
    俺はサブアカは使っていない。
    信じないだろうけど、一応、否定しておく。
    トンチャンこそサブアカだろ?
  • id:motsura
    今もう一度過去の質問を見たら、load77さんはただの重度の厨二病or変な人でした。
    ごめんなさい。 (そう思う根拠の発言 http://q.hatena.ne.jp/1235091575)
    sebleさんと他の人と3人ぐらいしか回答してない質問に現れてるんですよ。
    それもload77さんは今回現れたのが1年以上ぶり。不思議な事もあるんですね。
    こんな人に同意されるだけでも、気を付けた方がいいと思いますよ。
    あとトンチャンって誰ですか?
  • id:load77
    seble 迷惑かけたすまそん

    モンスター 違った motsuraちゃん
    回答履歴だけで1年以上とよむのはあめぇーよぉw
    基本、ムカツク質問しかコメントしねーんだよぉ

    おめぇーにはナニいってもはじまんねぇー
    早くクソして質問終わらせ
    あぁーだぁこぉーだぁしか言わねぇーんだから
  • id:motsura
    >>load77 さん
    ムカツク質問「しか」コメントしないんですか。よっぽどsebleさんと趣味趣向が似てらっしゃるのですね。文体も似てるし、不思議。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません