川淵三郎などの老害の影響力をなくすにはどうすればいいんでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/06/21 19:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:curioustar No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

彼がいなければまだ日本サッカーがプロ化されていなかった可能性すらあると思うのですが、何をもって老害と言っているのでしょうか?

id:maziro

Jリーグのプロ化の功績は2000年くらいまでの彼の待遇で十分評価されたということでもう優待すべきです。

いろいろありますが最も大きい失敗は日本のサッカー市場の規模縮小です。

彼等はその責任は取るべきです。

どんなに偉い人もミスをしたら次の年からは発言権はなくなるべきだ。

2010/06/14 22:18:17
id:MS903-Doraemon No.2

回答回数67ベストアンサー獲得回数9

ポイント19pt

基本的に後進で川渕さんなどの現首脳陣を超える人物が育っていない事で、いわゆる「老害」の影響力を無くす事は不可能です。なぜならスポーツや芸能の世界では大きな成功を一度収めると、余程「一発屋」でない限り、最低でも細々、普通で堂々、ややもすれば「のさばる」位に業界で幅を利かせる事ができます。


それは過去、水泳の「業界」でも見られた有名な事です。


「『古橋広之進」で検索すると、追加検索語トップで「老害」が出てきますが・・・」

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429074...


「古橋広之進 - 現役引退とその後」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%A9%8B%E5%BA%83%E4%B9%8...


「川渕三郎などの老害の影響力をなくすには」後進の誰かに物凄く有能で川渕さんの威光が消える程の成功を達成させればいいんです。つまりは日本中にサッカー旋風を巻き起こす程の再興ができれば、「川渕さんの成功は一瞬だったでしょ!」という感じで「老害」を無くす事につなげられると思います。

でも……無理でしょうねぇ……こんな状況では……と思いますよぉ……

id:maziro

運営陣は一気に若返ってほしいものですね。

2010/06/14 22:20:14
id:doumoto No.3

回答回数497ベストアンサー獲得回数37

ポイント18pt

隠居制度の復活だな。(´ー`)y-~~。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E5%B1%85

最近どっかで見たか読んだ記憶があるけど、ある一定の年齢を超えたら、それまでの社会的生活を捨てて、悠々自適の生活に入るべしと。何時までも元気で、若いものには負けないとしゃしゃり出るのは粋じゃないと、そういう感じ。

id:maziro

60歳定年制にするべきですね。

2010/06/14 22:20:57
id:bfm35462 No.4

回答回数515ベストアンサー獲得回数17

ポイント18pt

似て非なる団体への移籍を促す。

 サッカーではなく、フットサル会長とか。

id:maziro

クーデターみたいな事は起こせないのでしょうか?

2010/06/14 22:21:28
id:Lew No.5

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント18pt

これはサッカーに関する部分だけですか?それとも社会一般的にですか?

一般的には若い人が上の権力を持つ、だと思います。ただ、まぁ無理なんですけどね、上が利権全部持っているので仲間を増やそうにも一人づつ懐柔されていきますし・・・

サッカーに関しては、まず川淵に権力を集めないようにする。そのために、まずは馬鹿なマスコミがはやしたてない。大体川淵氏の意見を無駄に取り上げすぎ。じゃあマスコミに取り上げさせないためにはメディア構造の変革が必要ですが、これにはもう少し時間がかかるでしょう。

あとは、国内サッカーの問題をちゃんと追求する。例えば我那覇和樹のドーピング事件、スポーツ仲裁裁判所から処分撤回の判決が下ったが謝罪なしだった事例や、この前の浦和レッズの人種差別問題、一歩間違えば日本のW杯にまで影響があったかもしれない事件など、これらをちゃんと追求していく。

まぁ、無理なんだろうな。読売のナベツネに反抗した人間がナベツネになってしまうという皮肉。

id:maziro

日本代表が勝ってしまったので、また改革が遅れてしまう。

勝った事はうれしいことなのですが…

絶対的実力主義のスポーツと年功序列のシステムがマッチしないんでしょうね。

2010/06/15 20:22:45
id:yam3104 No.6

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント18pt

それぞれのチームの協会への影響力が増せばマシにはなるでしょうね。三木谷氏とかに頑張ってほしいですけどねぇ……。それより選手陣か。

今すぐには無理ですが、ヨーロッパに行った日本人選手たちが、引退後はJリーグに影響力を持つようになれば変わると思います。ただ、時の流れに任せてたら忽ち神格化してしまいますよね。

id:maziro

野球選手で50番目の給料の選手とJリーグで1番の選手が同じ給料という現状を何とかしてほしいですね。ただでさえ選手寿命が短いハンデがあるわけだから1番もらってる選手が10億くらいもらえるようなシステムを構築する改革してほしいです。

2010/06/15 20:27:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません