1283691511 【これなんでしょう】

①ずばりこれなんでしょう?
②これと同じようなモノが載っているURLを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/09/12 20:24:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:rougeref No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

国立科学博物館(上野公園)を上から見たシルエットではないでしょうか。

http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%...

似たような例だと、日本銀行本店の建物は上からみると「円」に見えます。

id:alpinix

正解です!

 

日本銀行は確かにそうですね。あれは偶然の一致らしいですが。

2010/09/11 20:04:40

その他の回答13件)

id:meefla No.1

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ポイント30pt

①国立科学博物館の日本館平面図

②国立科学博物館公式サイトのフロアマップ

http://www.kahaku.go.jp/userguide/access/floormap/index.html


飛行機の形から過去の記憶を掘り起こしました。

行ったことがないと難問ですね(^^;

id:alpinix

正解でーす。

②はもう一個の方を回答と取りますね。

 

f:id:alpinix:20100911195904g:image

元にした館内図です。現日本館(旧本館)だけ切り取ってシルエットにして飛行機に見えやすいように、天地を逆にしてみました。

 

2010/09/11 20:10:09
id:myu-ku No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

飛行機ですかね??

URLは、ちょっとわかりません…。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:alpinix

うーん、不正解です。

2010/09/11 20:01:03
id:meefla No.3

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ポイント50pt

再提出です。


①ずばりこれなんでしょう?

上野の 国立科学博物館、日本館の平面図です。

フロアマップ だと上下が逆になりますが、同一のフォルムです。

国立科学博物館 日本館 に、

1930(昭和5)年に完成したもので、77年を経過しており、文部大臣官房建築課の設計による建物である。また、建築当時の最先端の科学技術の象徴であった飛行機をモチーフにしたデザインとなっており

とあるように、増築されたシアター360がなければ、完璧に飛行機の形になります。


②これと同じようなモノが載っているURLを教えてください。

『「これ」そのものではなく、同じ趣旨で作られたモノ』という事で、世界各地の国立の科学博物館を調べてみました。

ロンドンのサウスケンジントンには Science Museum が……。


え、また間違えた?

「飛行機をモチーフにしたデザイン」の方?

えーと、テネシー州にある 飛行機型のガソリンスタンド とか?

営業はしていませんが、地元の人たちが保存運動を……。


え、これも違う?

では、上海にあった航空博物館はいかがでしょう。

http://gd.shwalker.com/shanghai/contents/oldshanghai/200509/inde...

の下半分です。

1935年10月12日に着工し、翌年5月5日、開館した。飛行機のような外見から「飛機楼(飛行機ビル)」と俗称されたこのビルは、機体頭部(に見える場所)を正面に、その真ん中に正門があり、「中国航空協会」と大書された看板を掲げていた。

英文の PDF になりますが、

http://www.aicomos.com/wp-content/uploads/2009_UnlovedModern_War...

の 7ページ目に別アングルの写真があります。


飛行機関連で言えば、コペンハーゲン空港の第三ターミナルも特徴的な建物です。

http://www.panoramio.com/photo/1392980

公式サイトの

http://www.cph.dk/CPH/UK/Newsroom/Fact+Sheets/Terminal+3.htm

には、"Inspired by the shape of an aircraft wing"(飛行機の翼からインスパイアされた)とありますが、どう見ても巨大紙飛行機です。


飛行機からは離れますが、グーグルアースによって上から見るとある物の形だった、という例として、ナチのハーケンクロイツに見える建物を二つ。


その1。コロラド州にあるアメリカ海軍基地の兵舎。

The Swastika Building - Google Sightseeing

http://googlesightseeing.com/2007/09/the-swastika-building/

1967年に建てられたもので、建築途中でハーケンクロイツに似ているのには気付いていたけど、基地の中だし上から見る人はいないだろう、という事でそのままになっていたようです。

60万ドル使って改築する、との事。


その2。アラバマ州にある老人ホーム。

Building hopes to rid swastika shape - U.S. news

http://www.msnbc.msn.com/id/23633404/

クレームが付いて改築したいんだけど予算がないようです。


最後に、有名なやつですが、

ヴェルサイユ宮殿(ミッキーに見えるそうな) - Google Earthの旅

http://google-earth-travel.net/mercury/0711020004.html

庭園部分がミッキーに見えるそうです。

見えるような、見えないような(^^;


「URLを教えてください」なので、マジレス部分は生 URL にしました。

ご参考になれば幸いです。

id:alpinix

ありがとうございます。

十分②を満たしております。

 

毎度の切れ味の良い回答に感謝します。

 

詳細なコメントは後ほどつけさせていただきます。

2010/09/11 20:03:00
id:vbdb No.4

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

しらんわ。

http://q.hatena.ne.jp

id:alpinix

ま、退会してる奴のサブアカだしこの程度だろうとは思ってたけど。

(本アカ守りたかったらあんまり出しゃばらんとき 同じアクセスポイントから入退会繰り返すとばれるよ)

 

2010/09/12 20:20:17
id:rougeref No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント50pt

国立科学博物館(上野公園)を上から見たシルエットではないでしょうか。

http://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%...

似たような例だと、日本銀行本店の建物は上からみると「円」に見えます。

id:alpinix

正解です!

 

日本銀行は確かにそうですね。あれは偶然の一致らしいですが。

2010/09/11 20:04:40
id:yam3104 No.6

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント3pt
  1. スプリンクラー
  2. http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g40270000000/

うーん……。

id:alpinix

残念不正解です。

なるほど、飛行機には見えなかったですかね。

シアター360を残したのは僕の良心だったのですが、返ってよくなかったかもですね。

2010/09/11 20:05:57
id:so-bo No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

①飛行機?

http://q.hatena.ne.jp/1283691511ここで質問すればいいかと

id:alpinix

①はただの不正解です、でいいのですが、

②の意図が不明です。ひねっているのか、馬鹿にしているのか・・・。

まあどっちにしても不正解なので、これ以上突っ込むのはやめときます。

2010/09/11 20:07:31
id:iys26 No.8

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

id:alpinix

残念ですが、回答解説フルオープンしている状態でこの回答をいただいても不適切な回答にチェックをいれざるをえません。

 

2010/09/12 19:59:04
id:MEI-ZA-YU No.9

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント100pt

折角なんで答えさせてもらいます。

●まずは「十字架」

聖カテドラルマリア大聖堂

http://perfect-plus.sakura.ne.jp/sblo_files/perfect-plus/image/c...

http://perfect-plus.sblo.jp/article/15099914.html


●こちらは精巧?な飛行機

http://www.gearthhacks.com/showimage.php?image=new/080505/705025...

http://www.gearthhacks.com/dlfile23921/Plane-Shaped-Buildings.ht...


●もうひとつの五稜郭「龍岡城址」

http://www.ooizumi.com/koumisen/photos/jo_tatsu.gif

http://www.ooizumi.com/koumisen/koumi_2.html


●蹄鉄

http://1.bp.blogspot.com/_SVYdbQQc7Q0/SSQErw0zIHI/AAAAAAAAAwI/4O...

http://virtualglobetrotting.com/map/worlds-largest-toilet/view/?...


●イヌ?

http://1.bp.blogspot.com/_JmpkIMgnzIE/SQTE1hCslUI/AAAAAAAATdY/FV...

http://ama-zing-arts.blogspot.com/2008/10/bodies-and-body-parts-...


●ミッキーその①

イタリアのナポリ歴史地区

http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_eec/tdr-3d/10...


●ミッキーその② 

場所がミッキーのライバルテーマパークとも言える

『USJ』というところが意外です。

https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_eec/tdr-3d/37E38387E382A...

↑これはずっと前から【ここはどこでしょう】クイズにしようかと考えていたモノです。

http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2008-01-05


●ドバイのヤシの木

http://img01.hamazo.tv/usr/kazamaki/IMG_3848.JPG

http://kazamaki.hamazo.tv/e1803341.html


●ギターその①

http://lh5.ggpht.com/_Cg02E5r8Wzo/TIJ8nrjoZII/AAAAAAAACfU/t5qR8p...

http://armchairtravelogue.blogspot.com/2010/09/guitar-shaped-bui...


●ギターその②

http://media.smashingmagazine.com/cdn_smash/wp-content/uploads/2...

http://googlesightseeing.com/maps?p=3773&c=&t=k&hl=en&ll=33.4181...


●HADDOCK(ハドック)

http://www.newsbiscuit.com/images/1255.jpg

http://www.newsbiscuit.com/2010/02/23/town-planners-playing-scra...



※中国の明らかな卍に見える建造物は見失ってしまいました(^_^;

id:alpinix

ありがとうございます。

 

質問した甲斐のある回答です。

 

いるかは正規の回答受付時間内にいただいた回答者に差し上げる予定ですが、それ抜きでは最高の内容です。

 

ミッキーその② は取って置きのMEI-ZA-YUさんのスペードのエースだったのではないでしょうか、回答にいただけて光栄です。

皆さんありがとうございました。予定を変更して少し変則で延長しましたが、システムの締め切りが近いのでここらで終了にしたいと思います。

 

参加いただいた方、ウォッチいただいた方、毎度ながらありがとうございます。

 

2010/09/12 20:15:21

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 smallzhu 107 10 0 2010-09-08 16:56:13
2 xiangyangsssss 31 2 0 2010-09-09 14:38:18
3 xiangyangsssss 31 2 0 2010-09-09 14:40:45
4 simoke123 220 7 0 2010-09-09 23:32:21
5 simoke123 220 7 0 2010-09-09 23:47:00
  • id:alpinix
    ①には決まった正解があります。
    ②の正解は沢山あります。(僕の知らない正解も沢山あります)
     
    回答は必ず①②のセットで答えて下さいね。
  • id:alpinix
    う~ん、②がうまく伝わらないかもしれないので補足。
     
    ②の質問の意図は、「これ」そのものではなく、同じ趣旨で作られたモノを教えて下さい、という意味です。
  • id:meefla
    お手つきしちゃったのかも(^^;
    ①は自信ありますが、②の質問を誤読しているかも。
    後の回答者さんに期待します。
  • id:alpinix
    meeflaさんの回答が入ってから、自分の設問を読み返してみて、これだと解釈二通りあるなあ、と気づいてしまいました。
     
    ①はどっちかというと年少者向けの設問なので難易度低いです。住んでいる地域によって有利不利はありますが。
     
    ②はこういうの世界中探せばいっぱいあるだろうなあ、という期待込みの設問です。
     
    折角なのでオープンはゆっくり待つことにします。
    ②の設問補足は後出しジャンケンになってしまったので、回答回数も一人二回に増やしときます。
  • id:meefla
    いくつか見つけましたが、念の為に確認させてください。
    1. 現存していないものでも良いですか?
    2. テキストで「同じ趣旨で作られた」と記述されているだけのものでも良いですか?
    3. 偶然の一致は除外、という理解で良いですか?
  • id:alpinix
    meeflaさん、早速ありがとうございます。
    ②はどちらかというと「へーこんなのもあるんだ」と僕が楽しむのが主目的ですので、回答者の主観が少々入ってもかまいません。
     
    なので、1、2、についてはモノが特定さえされればOKです(架空のものは除外下さい)。
    3、偶然の一致でもかまいませんが人工物でお願いします。
    (多分3は僕の最近の質問に使った画像のことを指しているのかな? と思われますが)
     
    あれ、なんか誘導質問にひっかかってる?
  • id:guva

    みたいな
  • id:alpinix
    meeflaさんみたいな設問の根幹への質問は構いませんが、回答のヒントになるコメントには対応できませんので、ご了承ください。
     
    感想はできれば回答が出揃ってからにしてくださいね。
  • id:takejin
    探してます。
  • id:alpinix
    大丈夫です、10件くらいは回答欲しいなあと思ってますので、この回答集まり具合だとオープンは週末になりそうです。
  • id:alpinix
    そろそろシルエットクイズに回答の付き方が鈍くなってきたので、ヒントを出しますね。
     
    ②の回答に該当するモノは世界中にいっぱいあると思いますが、そのうち一つは最近の僕の質問に画像を使いました。また911のときにも話題になったモノもありましたね。
     
    条件はmeeflaさんのコメント質問にも書きましたが、現存していないもの、画像がなくテキストの情報しかないものでもかまいませんが架空のモノ、想像上のモノはご遠慮下さい。
    また、偶然の一致で条件に一致しているものもOKですが、あくまで人工物でお願いします。


    できれば僕の知らないモノ(①及び、例で上げた以外のモノ)を紹介してもらえるとうれしいです。(高配点します)
     
     
    回答オープンですが、キリがいいので9月11日夕方以降にオープンすることにします。
  • id:alpinix
    最後のヒントを投下します。
    ①のヒント:上から見ています。関東の方が有利ですが、コレ自体は有名なのでネットで調べられるモノです。
    また画像は私がシルエットになるように加工していますのでネットで出てくる画像は黒ベタではありません。
     
    ②のヒント:「これと同じようなモノ」は「①と同様、上から見たら○○の形のモノを紹介してね」という意味です。
  • id:taknt
    回答の半分以上は スパム!?
  • id:alpinix
    >回答の半分以上は スパム!?
    いつもは分かっていても開けて晒すのが流儀なのですが、今回は私が開けなくても自明のようですし、通報しても削除が確実ではなく、バックリンクが一つの狙いだと思われるので開けずに封印しておきます。
     
    間違ってオープンしないで下さいね。(未オープンはスパムユーザーです)
  • id:takejin
    有名どころ以外って、意外に見つからないですね。
    私も、知らないところを教えてほしいので、期待しています。
  • id:y-mario58
    911は関係あるのでしょうか?(僕は、911を9、11アメリカ同時多発テロと、読み取りました。)
  • id:meefla
    あれ?
    ②の日本物は日銀だけですか。
    誰か別の人が回答するだろうと思って、あえて外したんですが。
    私の調べた限りでは、日銀を除いても5ヶ所ほどあります。
    コメント欄で追記しましょうか?
    枠を増やしていただければ回答欄でも良いですが。
  • id:meefla
    > y-mario58 さん。
    同時多発テロでターゲットになったのは世界貿易センタービルだけではありません。
    アメリカン航空77便は、アメリカ国防総省に激突しています。
    国防総省が「ペンタゴン」と呼ばれている理由はご存知ですよね。

    ちなみに、国防総省の建物がなぜ五角形なのかは、
    「ペンタゴンの由来 - 海洋戦略研究」
    http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/49193178.html
    が詳しいです。

    ペンタゴンがアリなら、函館の五稜郭もアリですかね。
    有名すぎですけど。
  • id:MEI-ZA-YU
    ①は見た事も行った事もないので全く分かりませんでした。
    ②は私もいくつか出てないのも知ってますがどうしましょう?

    中国にある卍の建物とか、
    ミッキーに見えるアソコとか・・・
  • id:y-mario58
    >meefla さん  なるほど・・・わざわざ返信有難うございます。^^
  • id:pacochi
    キリスト教のお墓か、そうでなくとも十字架に関係するものだとばかり思ってました。
    男の子回路が接触不良気味なためか、正解が出た後もしばらく飛行機に見えませんでした。

    多分人工物で、多分偶然の一致じゃない、飛行物に見えるモノの URL です。建造物じゃないです。
    http://blackshadow.seesaa.net/article/20169206.html
  • id:MEI-ZA-YU
    とりあえず、ひとつ【ここはどこでしょう】
    『はてな?』
    http://f.hatena.ne.jp/MEI-ZA-YU/20110111224422
  • id:meefla
    MEI-ZA-YU さんの「ここどこ」の回答を探していて、こんなものを見つけました。
    http://www.geogreeting.com/view.html?ysn9kvzsxsH
    "Click to view!" をクリックしてくださいね。

    ASCII 文字は一網打尽ですな。
  • id:takejin
    日銀と十字架の建物くらいしか思いつかなかったので、回答しませんでした。
    日本列島の庭園とか、グーグルアースで話題になったところはいろいろありましたが。
     
    平面図がアルファベットの建物の図面を書いた人が海外にいたと思いますが、
    図面だけですしね。

    大きなカギ穴ってのはどうでしょう。
    大阪にあるでしょ。世界最大の墳墓
  • id:MEI-ZA-YU
    meeflaさん
    真剣に探していただいてたんですか!
    実は私も正解は知らないんです(^_^;
    http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20091105et08.htm
    (無断転載ダメみたいなので上記の画像は消してこれだけにしときます)
  • id:meefla
    MEI-ZA-YU さん。
    > 真剣に探していただいてたんですか!

    そりゃあ、「ここどこ」と言われれば本気を出さないとw

    東京は代々木の、国立オリンピック記念青少年総合センター。
    http://nyc.niye.go.jp/
    「?」の一番上の建物は、東京代々木ユースホステルですね。

    高速道路と線路が並走している事と緑が多い事から代々木公園に当たりを付けて、
    Google マップで探し当てました。
  • id:alpinix
    meeflaさん、911のペンタゴンの解説ありがとうございます(私が示唆したヒントもその通りです)。
     
    MEI-ZA-YUさん他、②の既出以外の回答をお持ちの方へ、今晩の遅くとも21時ごろまでしか開けられないのですが良かったら回答欄にいただければ配点します。
     
    僕自信も日銀とペンタゴン(あわせ技で五稜郭)くらいしか思いつかなかったのですが、世界中さがせば、ヨーロッパにはアルファベットに模したこんな建物が! とかイスラム圏ならこんなモスクが、とか出てくるかなあと思っていたのです。
    意外と出てこないものですが、建物を何かの形に模すってなかなか難しいものなのでしょうね。建物そのものの使い勝手もありますが、東洋には風水という考えがあるので、建物の真ん中を開けないとか色々制約があるのでしょう。
     
    私は科学館すらないような田舎に生まれ育ったので、日本最高の科学館が身近にある関東の人がうらやましいです。最近は小中学生も人力に多いですが、こんなことからでもキッカケになって足を運んでくれると嬉しいなあと思います。
     
  • id:MEI-ZA-YU
    回答欄に書かせてもらいました。
  • id:gara_cp
    偶然見つけたのでこちらへ
    「北大 恵迪寮」をグーグルマップ検索してみてください
    ある結晶があらわれます
    それからおなじく札幌の大倉山ジャンプ台を
    航空写真で見るとバットのように見えなくもないです
  • id:alpinix
    今回、二回回答のmeeflaさんには我慢いただいて、最初の一発全正解のrougeref さんにいるか進呈させていただいます。
     
    gara_cp さん、追加の情報もありがとうございます。上の方は面白いですが、下の方は僕も思いつきました。白馬ジャンプ大は、マスコットバットと本バットの組み合わせに見えなくも無い・・・はずです(笑)
     
     
    皆さんありがとうございました!
  • id:meefla
    MEI-ZA-YU さんと重複したのは聖カテドラルマリア大聖堂だけでしたので、その他を。

    群馬県太田市の旧中島飛行機本館
    http://www.gijyutu.com/ooki/kenngaku98-99/nakajima/nakajima.htm
    http://www.taisei.co.jp/about_us/library/column/kindai/10gunma/1207031212118.html

    東京都狛江市の旧狛江三小
    http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/28,712,138,60,html
    「この飛行機形の校舎の評判は、最初は、もの珍しさもあり不満はなかったが、その後、廊下がなく使いにくいという声があがり、その後の校舎建築は、旧来の北側廊下形式となっている。」
    だそうです。

    福井県鯖江市のめがね会館
    鯖江市公式サイトの
    http://www.city.sabae.fukui.jp/users/monodukuri/sabaebrand/meganemonument/index.html
    には「真上から見ると眼鏡の形をしています」とありますが、
    めがね会館で働いている方のブログ
    http://ameblo.jp/taisukef/entry-10094006912.html
    では「上から見ると凸レンズのようになっています」となっています。
    Google マップで確認を試みたんですが、どちらなのかよくわかりませんでした。

    東京都大田区の龍子記念館
    http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hakubutsukan/ryuushikinenkan/index.html
    これは Google マップで確認できました。
    http://f.hatena.ne.jp/meefla/20100912212314
    うーん、タツノオトシゴ、ですかね。

    手持ちは以上の4つでしたが、昨夜 MEI-ZA-YU さんの「ここどこ」を探している最中に、
    http://q.hatena.ne.jp/1205133093 に行き当たりました。
    回答 #5 と #6 に「蝶の形の建物」があります。
  • id:masashi33
    9/7までのコメントまでで
    スプリンクラーだと思って探してました。
    おもいっきりしてやられた感が・・・
     
    悔しいので1つだけ
    北の丸公園にある科学技術館
    ここは窓が全部星型になっているんですが
    上空から見た形も星型になってます。
    http://www.jsf.or.jp/
  • id:MEI-ZA-YU
    中国の明らかな卍に見える建造物
    またちょっと探してみたけど見つからない・・・

    で代わりに以下のようなのがありました。

    >ヨーロッパにはアルファベットに模したこんな建物が! 
    とかイスラム圏ならこんなモスクが、とか出てくるかなあと思っていたのです。


    ところが意外にも、欧米で漢字に見える建物が、
    そして日本・中国でアルファベット見える建物があります。

    「田」(ドイツ)
    「兄」(オランダ)
    「木」(アメリカ)
    「不」(イギリス)← トンボにも見える

    「A」(東京・目黒区、江東区)
    「S」(中国)

    「8」(と言えば八王子)

    他 東大農学部にも「円」に見える建物が・・・

    http://mt-erech-ave.seesaa.net/category/3244293-2.html
  • id:alpinix
    meefla さんMEI-ZA-YU さんいまだに探してくれていたんですね。ありがとうございます。
    (一辺に複数の主旨の違う質問を立ててしまったので収集つかず、今ごろようやくコメント見付け、拝見しました。)
     
    ①と②は別の質問にして2週にわたって募集した方が効果的だったなあと今頃後悔しています。

     
    >masashi33さん
    してやったりで質問者としては意地悪ですがそういうコメントは励みになります。
    また遊んでください。
  • id:ekimusi
    グーグルアイで
    http://google-earth-travel.net/mercury/0804190004.html
    卍型の建物のページというものがありました。

    北京の円明園内で卍型に見える建物を発見しました。 とのこと。

    MEI-ZA-YU さんが探されていたのはコレでしょうか?

    この問題自体は色々考えたのですがさっぱりわかりませんでした(^^;)
    でも考えるのは楽しかったです♪
  • id:MEI-ZA-YU
    ekimusiさん
    たぶんソレだと思います。
    まさか、今まで探しておられたんでしょうか!?
    これでスッキリしました。ありがとうございました。

    余談ですけどekimusiさんて、私の数少ない質問を始め、
    【超難問クイズ】などに回答されてたんですね。
    http://q.hatena.ne.jp/ekimusi/answerlist
  • id:alpinix
    ekimusiさん、
    何でまだコメント欄が延びるんだろう、と不思議に思って除いたら(はてなからの通知メールは多すぎるので要所しか開けないタイプ)まだ探していてくれたんですね。
     
    しっかり拝見しました。ありがとうございます。コメント欄をみると「離宮の遺構跡」とのことで結構由緒ある建物のようですね。意味あってこの形にしていそうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません