http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_i.php?p_course_id=HT245H5&p_hei=12

を2%以上安く行方法を教えて下さい。
例えば、どこかの優待券などで安くいける方法があれば助かります。
赤い風船やなどであれば、ヤフオクで株主優待券という方法もあるのですが、トラピックスが安くなる方法にはどのような物がありますか?
なお、クレジットカードで支払ったり、新規にカードを作成したりという方法でのディスカウント情報は求めていません。
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/11/11 22:09:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Yoshiya No.1

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント35pt

阪急交通社は非上場企業(阪急阪神ホールディングス傘下)なので、株式優待券を発行していません。

(親会社の阪急阪神ホールディングスの株主優待制度は阪急・阪神電車(バスを含む)の優待乗車証)

 

旅行代金の支払いは現金・クレジットの他に、阪急交通社発行の旅行券・クレジット会社発行のギフト券・旅行券が可能です。

 

どんなギフト券で支払いできるの?(阪急交通社・よくある問い合わせ Q&A)

質問 どんなギフト券で支払いできるの?

回答

弊社でお支払い可能なギフト券は

阪急交通社「ハイレジャーギフト券」、「VISAギフトカード」、「VISAトラベルギフトカード」、「DCギフトカード」、

「三菱UFJニコスギフトカード」、「DC旅行券」、「JCBギフトカード(JTBナイスギフトは除く)」です。(2008年6月現在)  

上記ギフトカードでお支払いが可能な旅行商品は下記のとおりです。

国内/当社・他社募集型企画旅行商品・航空券・船車券・観光券・宿泊券・JR乗車券

海外/当社・他社募集型企画旅行商品・航空券 

 

※JR及び航空券の回数券は除きます

※予告なく取り扱い商品が変更となる場合がございます

※ご利用いただけない券種もございますのでご使用の際は事前に必ずツアーお問合せ先までご連絡ください

 

ご旅行代金より金額の大きい旅行券やギフト券での支払いの場合、つり銭が出ませんので御了承ください。

また、旅行を取りやめた際(キャンセル)のご返金には弊社ハイレジャーギフト券にて返金させていただきます。

 

なお、ギフト券でお支払いの際は弊社お客様カウンターへご来店の上ご持参いただくか、

郵送の場合はあらかじめツアーお問合せ先までご連絡いただき、書留でお送りください。

 

※国内宿泊(ホテル・旅館)は宿泊代金が現地払いとなるため、上記のギフト券はご利用いただけません。

 

※営業所によってはJR乗車券など取扱いのない商品もございます。

 

金券ショップでの販売価格は、概ね額面の97%~98%の様です。

(クレジット会社発行のギフト券・旅行券は換金性が高いので、金券ショップでの値引率は平均2%程度です。)

海外旅行で飛行機を利用する場合は、別途燃油サーチャージがかかります。 燃油サーチャージをギフト券・旅行券で支払いができるかどうかについては、阪急交通社に直接お確かめ下さい。

id:TREEG

丁寧な回答いただきありがとうございます。

一番良いのは、金券orクレカ+割引券という組み合わせで考えています。

阪急阪神の株を持っているのですが、ちょうどこのプラン(トラピックス)は適用除外になっており、何か無いものかと探しています。

2010/11/06 15:53:45
id:tama213 No.2

回答回数486ベストアンサー獲得回数30

ポイント35pt

>金券orクレカ+割引券

海外旅行系では割引券は皆無だったと思います。

クレジットカード会社から申し込んで割引率の高いところを探すのが現実的だと思います。

トラピックスの場合、5%とかいうのはなくて3%ぐらいが最高だったと思います。

ただ、トラピックスの場合割引率を公開してないカード会社が最近多く、問い合わせないとわかりません。

もしかすると、ツアーによる制限があるのかもしれません。

以前利用したときは、3%でどのツアーでも使えるUCカードで申し込みました。

ただ、UCカードのHPをみても、トラピックスの場合は取り扱いがあると書いてるが、割引率がかいてません。

セゾンやニコスでも取り扱いがあるようですが、割引率が公開されてません。

アフェリエイトをいろいろ調べてみても、トラピックスの場合旅行金額により報酬でなくて申し込み1件につきいくらという報酬になってるところから考えても、ちょっと難しいかと思います。

id:TREEG

回答いただきありがとうございます。

赤い風船や通常の阪急阪神などですと、株主優待券(ヤフオクでただ同然)で3~5%OFF+クレカ払い(クレカで割引という意味ではなく、楽天やBicなどの1%ポイントバック)で安くなったことがありますので今回も期待していました。

UCなども下記HPを見ると可能性がありそうですね。

また、流石に、このためにクレカを作るのは面倒ですので、今持っている物からしらべて見ようと思います。

他、中国新聞社の会員や生協などの割引もあるようですので、こちらも調べて見ようと思っています。

このページを見られた方へ、参考になりそうなページがありました。

代理店経由で申し込むのも一つの方法かもしれません。

http://france-tourisme.net/f-tour/f-tour2.htm#UC

2010/11/11 22:08:57

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません