【七五七】の句募集


間違わないで、「五七五」ではありませんよ。
何か、この秋についてだとうれしいです。

季語が入った俳句風味のものでも、
風刺の効いた川柳風味のものでもかまいません。

(S雲の第4弾)

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/11/21 23:52:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:maido-0627 No.19

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

秋になったら

思い出す

あの思い出を


二回目ですw

やっぱ秋は切ないですね。

id:sibazyun

二回目ですね。ありがとうございます。

おもむきとしては「思い出」を二つ重ねるよりは

 秋になったら 思い出す あの分れの日

というように、もう少し具体化すると良いですね。

あるいはうれしいことなら

 秋になったら 思い出す 優勝試合

かもしれませんね

2010/11/17 21:16:57

その他の回答28件)

id:TN001 No.1

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

○○○○○○○ ○○○○○ ○○○○○○○ でいいんですよね。

えーと…


秋らしくない 秋なのに 夏か冬の様

…あーっとこれは七・五・八になってしまいましたね。すみません。

…どっちかと言うと私は短歌の方が得意でした。

id:sibazyun

そう、「○○○○○○○ ○○○○○ ○○○○○○○」の実験です。

同じ趣になるように七五七でつくってみました。

「秋」が重なるので、十月の意味の「神無月(かんなづき)」を使います。

秋らしくない 神無月 やれ夏、あ冬 

2010/11/16 19:26:21
id:tibitora No.2

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント10pt

七五三 わんこの衣装も ありました^^

http://item.rakuten.co.jp/p-anny/02022/

id:sibazyun

これ、もろに「五七五」ですね。

同じ趣になるように七五七でつくってみました。

「記念写真をとる」という情景を思い浮かべて。

わんこのおべべ 七五三 きかざりパチリと

2010/11/16 19:28:56
id:minami0 No.3

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

~秋の味覚に~

~目を取られ~

~おなかがいっぱい~

まぁまぁですね。

id:sibazyun

はい、ありがとうございます。

目だけで腹がいっぱいとは幸せですね。

わたしなら、むしろ、

秋の味覚は 目をうばい 腹まですかす

といいたいところです。

2010/11/16 19:36:54
id:minami0 No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

ああ寒いなあ

走っていると

もっとさむいなあ

だめか^^:

id:sibazyun

字数超過ですね。

同じ趣になるように七五七でつくってみました。

ああ寒いなあ 走るほど 寒さまとわる

2010/11/16 19:38:49
id:yoroshikudesu No.5

回答回数38ベストアンサー獲得回数5

ポイント18pt

色づく木の葉 待つ頬に 冬めく風よ

なんだか今日は、すっごく寒かったです。

id:sibazyun

ありがとうございます。俳句の趣ですね。

はじまりの「七」をいただいて、わたしも作ってみました。

色づく木の葉 窓開いた 車の中へ

2010/11/16 19:46:53
id:rihan No.6

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

秋が深まり

紅葉が

はじまりました






…ダメだ…

id:sibazyun

たしかに「紅葉」を「こうよう」と読めば七五七ですね。

「紅葉」を「もみじ」と読んで作ってみました。

深まる秋の いろ紅葉(もみじ) 黄赤赤黄と 

2010/11/16 19:56:31
id:tantyan7 No.7

回答回数20ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

今年全く

感じない

秋のポカポカ

・・・・・・・

オワタw

id:sibazyun

「たんちゃん」さんですね、ありがとうございます。

そうですね。そこで、「全く感じない」でなく、

ほのめかしで作ってみました。

ことしはいずこ ポカポカで ヌクヌクの秋

2010/11/16 20:04:59
id:fhgvdo No.8

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

今年は寒い

だからもう

厚着をしてる

id:sibazyun

ありがとうございます。

ただ、今までの何人かの作品もですが、普通の文を

757音節に区切っただけでは「句」、あるいは「短い詩」の

おもむきが弱い気がします。

とくに「だから」という理詰めの単語があるとそうですね。

もう少しほのめかすだけにしてはいかがでしょう。

ということで、日本のどこからのご投稿か分かりませんが、

関東地方の平地で、やっと紅葉としてみます。

ちらほら紅葉(もみじ) 体冷え 厚着ひきだす

2010/11/16 20:33:46
id:maido-0627 No.9

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

木枯らし吹けば

冬が来て

雪降り注ぐ



・・・かな?

id:sibazyun

ありがとうございます。

ただ、木枯らしから雪までは少しある地方なら、

木枯らし吹けば 手袋を たんすから出す 

2010/11/16 22:20:58
id:taknt No.10

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント18pt
短し秋に
  長き夏
    恋しく思う
こうかいしても
  しきれない
    尖閣の海

両方作ってみました。

id:sibazyun

短し「菅」に

 長き「純」

  恋しく思う

 ・・・え、菅はまだ続くって、これは失礼。


さてもこのふね

 えげつない

  希土を人質

 ・・・http://q.hatena.ne.jp/1289702914/275927/#i275927 参照

2010/11/16 23:11:11
id:gtore No.11

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント18pt

夏と冬とに

はさまれて

窮屈な秋



スポーツをして

美味を食し

本も読む秋

id:sibazyun

梨おわりかけ

みかん出る

出ない松茸

2010/11/16 22:50:30
id:kuro-yo No.12

回答回数171ベストアンサー獲得回数29

ポイント18pt
  • 夏の名残の 秋の陽の 残暑厳しき
  • 危機感ゼロの 作物は 足腰弱し
  • 落葉せずに 雪負うて 木々の枝折る

ここは北海道。

今年はいつまでも暑かったですが、ある日を境に急に寒くなりました。暑い日が続いて、作物(特に稲)があまりに早く成長してしまい、打たれ弱くなったそうです。案の定、急に秋の暴風雨にやられて、あちこちで作物が倒れて、収穫できなくなってしまいました。先日は例年よりかなり早い雪が相当量降り、落ち葉を落とす前の木に積もって、枝が折れたり曲がったりしてました。倒れて道路を塞いだり木もあり、下敷きになった車もあったようです。

id:sibazyun

ご投稿の意図とはずれると思いますが、ついぼやき:

・危機感ゼロの 内閣は 足腰弱し

2010/11/17 09:46:34
id:castle No.13

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント24pt

  

朝、底冷えに

気になるは

人ごみの咳

 

秋の味覚に

栗と柿

お店で悩み

 

秋風帰り

コンビニで

買うはコロッケ

 

この字数だと難しいですね。

id:sibazyun

秋の味覚に いちじくか お店で悩み

ビン入りジャムで いちじくを 秋もおわりに

2010/11/17 11:23:40
id:Gleam No.14

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント18pt

寒いけれども エアコンは 点けず耐えるよ

(私は大変な暑がりなので、冬は極力耐えて、夏は冷房を点けっ放しにしています)


裁判員は 嫌だよね 重すぎるから

(私に裁判員の通知が来たら、できるだけ辞退したいところです)

id:sibazyun

裁判員も 眠れない 死刑をだして

2010/11/17 09:50:38
id:NazeNani No.15

回答回数1615ベストアンサー獲得回数276

ポイント24pt

紅葉もみじ 山菜や 秋の彩り

こうようもみじ さんさいや あきのいろどり


夕日に消える 赤とんぼ 色眼鏡かな

ゆうひにきえる あかとんぼ いろめがねかな


鳥の運んだ 山椒の 実もたわやかに

とりのはこんだ さんしょの みもたわやかに


夏の思い出 冬支度 移ろいの時

なつのおもいで ふゆじたく うつろいのとき

id:sibazyun

「紅葉もみじ 山菜や 秋の彩り」

 ・・・

Leaves in red and yellow,

veggies from hill side ---

picturesque scenes in fall.

 五七五音節からなるhaikuがあるということで、

 七五七音節からなるverse haikesqueをつくってみました。

2010/11/17 17:50:38
id:alpinix No.16

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント18pt

一句だけで恐縮ですが、参加させていただきます。

 

六十億の

 旅の果て

  次代に継ぐよ

 

作ってみて思ったのですが、日本語の構成上、七五七でくくると、もう一節欲しいところです。

つまり七五七五で一句。

 

4節にして最後を5音にすると、韻を踏んだり、音節の締めを感じやすいです(僕だけ?)。

ということで七五七五の場合ですが、

六十億の

 旅の果て

  次代に継ぐよ

   使命の火

音感からいくとこっちの方がしっくりきますがどうでしょう。

id:sibazyun

そうですね、次に七五七五も試してみましょうか。

六十億の

 旅の果て

  こっちは蛇乱(ダラン)

 ・・・すみません、落としまして

2010/11/17 17:53:47
id:grankoyama No.17

回答回数560ベストアンサー獲得回数170

ポイント12pt

隣は何を する人ぞ ネットカフェにて

id:sibazyun

隣は何を 告発か ネットカフェにて

2010/11/17 17:55:43
id:m19981025 No.18

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

ああ秋が来た イモ食って 屁をしまくろう(笑

きのこがりでさ 採ったのさ 毒キノコだよ

あのドングリを ちび達が 必死で集める

林の中は 秋来ても 緑のまんま

id:sibazyun

「さ」とか「だよ」がなくて字数が埋まるとよいですね。

きのこあちこち とりまくり あれ、毒キノコ

2010/11/17 18:03:21
id:maido-0627 No.19

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント12pt

秋になったら

思い出す

あの思い出を


二回目ですw

やっぱ秋は切ないですね。

id:sibazyun

二回目ですね。ありがとうございます。

おもむきとしては「思い出」を二つ重ねるよりは

 秋になったら 思い出す あの分れの日

というように、もう少し具体化すると良いですね。

あるいはうれしいことなら

 秋になったら 思い出す 優勝試合

かもしれませんね

2010/11/17 21:16:57
id:tsunrich No.20

回答回数5ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

民主党 秋の風 支持率低下。

id:sibazyun

ありがとうございます。ちょっとひねってみました。


民主党 飽きの風邪 支持率低下。

2010/11/17 21:24:32
id:grankoyama No.21

回答回数560ベストアンサー獲得回数170

ポイント12pt

高枝ばさみ その先に 枝つき柿かな


買いだめしたい レアアース どこで買うやら


さきほどは真にネットカフェからの投稿。勢いかつ盗作。

こんどは真剣に取り組んでみましたがこの程度でした。

id:sibazyun

前の投稿、もとの句の影響を消したいなら、

ちょっと watchを「ワッチ」と読ませるのが反則かも

しれませんが、

 隣のブース 何ワッチ ネットカフェにて

「高枝ばさみ」は七五八ですね、それでは、

高枝ばさみ とどかずに 安泰の柿

2010/11/18 00:11:20
id:yam3104 No.22

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント18pt
  • 冷房付けた 次の日に 暖房付ける
  • 今は季節で 何になる? 夏秋冬か?
  • この寒いのに 温暖化? 何を言うかよ
  • もうすぐ終わる 2010 信じられんな

七五七で「句」を作ろうとすると難しいですね。という事で

  • S雲さんも いやらしい 事をなさるな

すみません(汗

id:sibazyun

ヤムさん、S雲をごひいきにしていただきありがとうございます。

・きのうのボタン エアコンよ 取り消してくれ

2010/11/18 00:39:17
id:kinkyoro No.23

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

七五七は 作るのが 難しいなあ

出来た!

すいません…

id:sibazyun

これで気がついたのですが、おそらく、最初を

「しち ごう しち は」として「五」を二音に

数えていると思います。

・・・で、

五七五は 本当に 簡単ですか?

2010/11/18 22:00:47
id:kinkyoro No.24

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

間違えたのでもう一度、

民主党には 秋が来た 飽きも来ている

五七五なら、

秋が来た 民主党には 飽きが来た

id:sibazyun

うーん、数年前には

自民党には 秋が来た 飽きも来ている

と言っていませんでしたか

2010/11/18 22:03:20
id:m19981025 No.25

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

うごめもはてな 秋来ても 休み等ない

id:sibazyun

もう一度いらっしゃいましたね。

うごめもはてな 試験前 まだ続けてる ・・・?

2010/11/19 17:10:00
id:kuro-yo No.26

回答回数171ベストアンサー獲得回数29

ポイント12pt

秋の夜長に 活気付く 人力検索

id:sibazyun

とりあえず、字数あわせ:

 秋の夜長に 活気付く はてな検索

そして、私からは

 ポイントつかぬ スターたち はてなの未来

2010/11/19 22:32:14
id:uuu-iii No.27

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

世界滅亡 2011 くるのかな

id:sibazyun

えっと、

 世界滅亡 くるのかな 2011(にせんじゅういち)

にすると、一応は合いますが。そうだとしては、

 のんびりお茶を 滅亡の 2カ月前に

2010/11/20 23:25:56
id:uuu-iii No.28

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

最後を間違えたのでもう一回

 

世界滅亡 もうすぐだ ほんとにおわる?

id:sibazyun

チーズバーガー もっと食お 滅亡前に

2010/11/20 23:33:57
id:hatenads No.29

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

 秋が迫って

 赤 青 黄

 紅葉ひらひら

 


 あきがせまって

 あかあおき

 もみじひらひら



意味不ww

id:sibazyun

良いですね。

これに節をつけると、普通なら3小節分で、最後にもう1小節

つけたくもなりますが、あえて、

あきがせまって

 あかあおき

 も~み~じ~

 ひ~らひら~

というように、最初は迫るように八分音符ではじめ、

最後に全音符あたりのゆったりした感じもよいでしょう。

2010/11/21 12:31:27
  • id:NazeNani
    俳句の新フォーマット、とても面白い試みだと思います☆

    倒置法というのでしょうか、
    「そこに、ある」を「ある、そこに」とも言い換えられる様な言い方(?)…
    それを上手く使えば、五七五七七を七五七五七にもできるような気は
    頭ではなんとなくするのですが、実際には、これが意外に、
    わびさびのある良い音の響きにするのはなかなか難しいと思いました。

    お察しの通り、私の原文は半ば英語なので、
    Leaves in red and yellowの紅葉(こうよう)と
    紅葉(もみじ:Japanese Maple)は似て異なるのですが、
    最初は俳句風に五文字の「草紅葉」(くさもみじ)だったのを、
    七文字で考えたら、「すきっぱらが空腹です」みたいに二重になってしまいましたw
  • id:alpinix
    >七文字で考えたら、「すきっぱらが空腹です」みたいに二重になってしまいましたw
    そうですね。七五七の難しさは音感だけではなく、その辺にもあるのかもしれません。短歌や俳句みたいな超短文だと 言い切りとか、体言止め ですぱっと終わらせたいのですが、7音だと意識しないと無駄な接尾語とかひどいと動詞が入ってくるんですよね。それが美しくない。
     
    逆説的ですが改めて”なぜ五七五なのか”を再認識できるいい設問だと思います。
  • id:kuro-yo
    あ、字あまりだった。
  • id:taknt
    二回目なので コメントに

    仕分けきれない
    体質よ
    ゾンビのようさ

    どれだけ借金
    しようとも
    甘い政治家

  • id:sibazyun
    野党になれば
    見えてくる
    与党の弱さ
  • id:sibazyun
    SriVidyut さーん、3年ぶりに答えてみませんか。
  • id:sibazyun
    はい、終わりました。
    私自身は俳句風味より川柳風味が作りやすいのですが、
    みなさまのを楽しく拝見いたしました。

    「いるか」は、実は句のできではもっと良い人も
    いたのですが、初回答で、2回の挑戦もしていただいた、
    (おそらくは若い)maido-0627 さんにさしあげます。

    なお、http://q.hatena.ne.jp/1290348884 で
    この「七五七の句」に名前を募集しています。
  • id:minami0
    七・五・七の句を作るのは難しかったです^^;
    でもこういうものになると
    頭の回転もよくなるのでは?wと思いました。
    おお!計24pも!
    ありがとうございます^^

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません