ひろゆきの日記によると、

日本全体の金融資産の8割は、50代以上が所有していると言います。
http://hiro.asks.jp/74599.html


この方たちが亡くなって、
ざっくり、いくらくらいが、国に入るんでしょうか?


遺産相続しない場合、
土地や金融資産は、誰の物になるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/12/05 19:05:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:deflation No.1

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126

ポイント40pt

おそらく、ひろゆき氏が参照しているのは、4年前に野村総研が公表した報告書だと思います。

遺産相続で相続税が課税されるのは相続発生件数全体の5%程度にすぎないそうです。


①実際、平成20年度決算における国の相続税収入は約1.5兆円でしかありません。


②相続財産管理人を選任し、共有者や特別縁故者に分配します。分配者がいない場合には裁判所の手続きを経て、国庫に入ります。→相続人がいない場合

id:brannew

ひえー

それだと、金持ちは金持ちのままってことですか。。

2010/12/05 19:03:10

その他の回答2件)

id:deflation No.1

回答回数1036ベストアンサー獲得回数126ここでベストアンサー

ポイント40pt

おそらく、ひろゆき氏が参照しているのは、4年前に野村総研が公表した報告書だと思います。

遺産相続で相続税が課税されるのは相続発生件数全体の5%程度にすぎないそうです。


①実際、平成20年度決算における国の相続税収入は約1.5兆円でしかありません。


②相続財産管理人を選任し、共有者や特別縁故者に分配します。分配者がいない場合には裁判所の手続きを経て、国庫に入ります。→相続人がいない場合

id:brannew

ひえー

それだと、金持ちは金持ちのままってことですか。。

2010/12/05 19:03:10
id:online_p No.2

回答回数1153ベストアンサー獲得回数59

ポイント40pt

1ほとんど入らない。資産を多くもつものは相続対策をやっている。

2国庫に入る。

id:brannew

金持ちは金持ちが連鎖し続けるんですね

貧乏は貧乏。

貧乏人が金持ちになろうと思うとお金が必要なので、これじゃ、奴隷の時代と変わらないですね

2010/12/05 19:04:13
id:SweetSmile1978 No.3

回答回数199ベストアンサー獲得回数31

金融資産といっても預貯金だけでなく

株式や保険金なども含めた金額ですし

いくらぐらい国にはいるかははっきり言ってわからないですね。

基本的に相続されないということはありませんが、

法定相続人がいない場合国庫に入ることになっていたと思います。

id:brannew

そんなこたえじゃなくて、ざっくりでもよかったのでこたえてほしかったです。

おーぷんするだけでもぽいんとがひつようなので。

2010/12/05 19:05:21
  • id:seble
    被相続人がいなければ全部国庫。
    でもそうはとらぬたぬきのなんとやら。。
  • id:deflation
    >それだと、金持ちは金持ちのままってことですか。。

    何か勘違いされているようですが、相続税の控除額は
    基礎控除5千万円+法定相続人数×1千万円
    ですから、相続人が5人いたとしても1億円以下にしかなりません。
    この程度は普通の相続額だと思うのですが・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません