新幹線500系車輌はあんなに高速スペックがあり最先端イメージの車体デザインでかっこいいのに、どうして今は山陽新幹線のこだまの地位に転落してしまったのですか?惜しくてなりません。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/05/29 19:09:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント50pt

http://junya-homepage.web.infoseek.co.jp/500nozomiexpress.html

>1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と批判され続けてきた。

>スマートな先頭の形を維持するため、最前、最後部の乗降扉を犠牲にした。

>丸い断面の車体は「窓際席で圧迫感を感じる」と、不評を買った。

>N700系の車体傾斜システムで可能になる東海道区間の曲線270キロ通過に対応できないのも、引退を強いられる理由の一つだ。

(2006年8月31日14時51分 読売新聞)(抜粋)


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220952...

①断面が○に近いので、車内は圧迫感がある。

窓側は特に迫ってくるように車体断面を感じる。

②先頭車がロングノーズ構造なので、定員が減っている。

③東海道新幹線区間では300km/h運転できない。

④デッキの出入り口が無い車両があり、乗り降りに不便。


http://blog.livedoor.jp/yoo_sa/archives/1104143.html

>京都駅にて出発を待つ500系のぞみ号です。

>先頭車の運転席側に乗車口がありません。

>これが500系の欠点となりました。

>空気抵抗を軽減するための長いノーズのためですね。


私は実際に乗ったことがあります。

他の新幹線に比べると明らかに窮屈に感じました。

スピード追求のために居住性を犠牲にしたというのが最大の欠陥だと思います。

id:reikon

私も以前乗ったことがありますが、目新しさを感じるほうが強くて窮屈さは感じませんでした。おそらく新幹線に乗るのが日常的ではないからなんでしょうね。頻繁につかうビジネスマンなどにとっては居住性も大事という事なんでしょうね。

ありがとうございます。

2011/05/29 19:01:48

その他の回答4件)

id:papa117 No.1

回答回数46ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

wikiからの引用ですが

しかし、徹底した高速性能を追求したために、製造コストや居住性の問題、特に東海道新幹線内での他系列との定員の違い、車両性能を持て余すなどの点が問題となった。

また具体的な内容として 500系のぞみ に書かれてありますが500系は約100億円を投じて6年がかりで開発した。従来の地上設備をそのまま使うと言う制約上、問題に車両の改善で対応しなければならず、苦労が多かった。

時期尚早だったのかも知れませんね。でもこういうドラフト版がなければ技術革新は進まないわけでして惜しいといういりも、よりよい列車を作るのにこれだけの時間と費用がかかるのだなーということが知れて良かったです。

id:reikon

「従来の地上設備をそのまま使うと言う制約上」ということは、その後の700系やN700系は地上設備から改善されたんでしょうか?

ドラフト版、という言葉がしっくりきますね。ありがとうございます。

2011/05/29 19:00:26
id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327ここでベストアンサー

ポイント50pt

http://junya-homepage.web.infoseek.co.jp/500nozomiexpress.html

>1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と批判され続けてきた。

>スマートな先頭の形を維持するため、最前、最後部の乗降扉を犠牲にした。

>丸い断面の車体は「窓際席で圧迫感を感じる」と、不評を買った。

>N700系の車体傾斜システムで可能になる東海道区間の曲線270キロ通過に対応できないのも、引退を強いられる理由の一つだ。

(2006年8月31日14時51分 読売新聞)(抜粋)


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220952...

①断面が○に近いので、車内は圧迫感がある。

窓側は特に迫ってくるように車体断面を感じる。

②先頭車がロングノーズ構造なので、定員が減っている。

③東海道新幹線区間では300km/h運転できない。

④デッキの出入り口が無い車両があり、乗り降りに不便。


http://blog.livedoor.jp/yoo_sa/archives/1104143.html

>京都駅にて出発を待つ500系のぞみ号です。

>先頭車の運転席側に乗車口がありません。

>これが500系の欠点となりました。

>空気抵抗を軽減するための長いノーズのためですね。


私は実際に乗ったことがあります。

他の新幹線に比べると明らかに窮屈に感じました。

スピード追求のために居住性を犠牲にしたというのが最大の欠陥だと思います。

id:reikon

私も以前乗ったことがありますが、目新しさを感じるほうが強くて窮屈さは感じませんでした。おそらく新幹線に乗るのが日常的ではないからなんでしょうね。頻繁につかうビジネスマンなどにとっては居住性も大事という事なんでしょうね。

ありがとうございます。

2011/05/29 19:01:48
id:howaitomasuta No.3

回答回数60ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

九州新幹線開業時期をめどに、こだまに長年使用愛用されてきた0系が引退しました。代替車両の候補としてひかりに多く使用されている500系が、こだま用に使用されるようになりました。100系300系とかは東北新幹線向けで想定され、山陽向けとしては九州新幹線に新型を使用していているなど、低スペックの車両を使いたくないという政治的圧力もあり、贅沢と思われる500系採用となったと、関係者から情報を聞きました。なお、JRに直接聞いたわけではないので参考情報として・・・・・・・・・。

id:reikon

なるほどー。おもしろい裏話、ありがとうございます。

2011/05/29 19:02:16
id:papavolvol No.4

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント50pt

私も全く同感です。私は700系と比較して500系が好きでした。

700系よりも500系の方が速度が速いので、新大阪博多間では500系の方が早く着いたのです。

天候不順などで車両のやりくりがつかず、500系ののぞみを700系で運行した日には、到着が遅れました。

また、一般には不評だったのですが、私は500系の「包まれ感」のある適度な狭さと、ソフトな社内照明が好きでした。

 

500系がのぞみの主流から姿を消した理由を挙げると:

  • N700系は、500系と比較して燃費が良いので、省エネに役立ち、コスト削減で利益を上げることができる。
  • N700系はカーブでスピードを落とさなくても良い設計が実現したので、N700系で最高速度の速い500系と同等の平均速度が確保できた。
  • 500系はJR西日本の車両で、700系はJR東海の車両であり、ドル箱の東京新大阪間を持つJR東海の方が発言力が大きかった。
  • 700系の方が静か、広い、揺れが穏やか、なので500系よりも700系のほうが人気があった。
  • 年配のサラリーマンには、700系の蛍光灯の白くて明るい照明が、老眼にも本や書類が読みやすくて好まれた。
  • 500系が最高速度でトンネルに突入すると、トンネル内の空気が圧縮されて、トンネル出口に爆発音が発生していた。N700系ではこの爆発音を防ぐことに成功した。

 

私の今の一番の関心は、87%の確立で発生する東海東南海大地震に対する、東海道新幹線N700のぞみの安全対策です。

id:reikon

ありがとうございます。様々な要素でN700系が有利にあるということが分かって非常におもしろかったです。

たしかに安全面でどれぐらい地震対策がなされているのか、将来的になにか改善があるのか、気になりますね。

2011/05/29 19:05:17
id:amai_melon No.5

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント10pt

1号車と16号車のそれぞれ先頭部分側に乗客用ドアがない

車両ごとの座席数が他形式と異なり、運用が乱れたときに使いにくい

居住性が悪く、若干狭く感じる

まぁ、何よりJR西日本開発の500系をJR東海が気に入らない、

というのが大きな理由とも思われます。

id:reikon

いちばん最後の点について今回質問するまでは全く知らなかったのですが、いま西日本のこだまとして走っているのは、西日本の車両だったからなのですね。

ありがとうございました。

2011/05/29 19:06:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません