震源が海だった場合に、津波が来るという単純なものではないのでしょうか?

地震速報で「津波の心配無し」と断言できるので、何か確定的な根拠があるのかなと思いました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/25 20:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

ポイント25pt

大雑把に説明すると「地震の規模、起こった場所(の地質)」によって違ってきます 

海底がグラグラと大きく揺れやすい場所で大きな地震が起こると大きな津波が発生しますし、ガッチリと硬い場所で小さな地震が起こっても海底はあまり揺れないので津波は起きない/起きても規模は小さいということになります

 

福岡管区気象台の下記ページを順に読んでいけば判りやすいと思います 

http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/jikazan/jisin_tunami_hanasi.html

地震と津波のはなし

 ここは、地震と津波に関するちょっとしたはなし、よくある質問などを紹介するページです。

地震のはなし

 ● どうして地震は起きるの?

 ● 地震の大きさって?

 ● 今までで一番大きな地震は?

 ● 地震の予知ってできるの?

 ● 震度って何?

津波のはなし

 ● 津波って何?

 ● どうして津波は起きるの?

 ● 津波はどうやって予想するの?

id:suzume_oyado

おぉ・・。あらかじめシュミレートして到達時間とか求めているんですね。

すごい…。

2011/06/18 21:57:45
id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント25pt

こんな質問や気象庁の説明もありました。

http://news.livedoor.com/article/detail/5576750/

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/know/tsunami/ryoteki.html

「地震が発生するとすぐに、テレビのテロップやニュースなどで津波の有無が報じられますが、津波の有無はどのようにして分かるのでしょうか? 津波予報の仕組みについて教えてください」=東京都品川区の会社員、武井千里さん(36)

 ■10万通りの地震を想定し3分以内に発令

 「東北地方で震度3の地震がありました。この地震による津波の心配はありません」。地震が発生してから津波の予報を知らせるテレビのテロップが流れるまで、わずか3分。気象庁では「世界に誇る」(同庁)という最新のコンピューターシステムで津波の高さや到達時間を予測している。

 気象庁によると、国内で津波予報が始まったのは昭和27年。当初は地震計とコンパスを用い、約20分かけて行ってきた。その後、地震や津波の観測データをリアルタイムで解析する「地震活動等総合監視システム(EPOS)」の導入で予報の精度が向上。さらに、平成11年からは津波の高さを数値で予測する「量的津波予報」を開始した。

 津波予報には、大津波警報=津波の高さ3メートル以上▽津波警報=同2メートル程度▽津波注意報=同0・5メートル程度-があり、量的津波予報の開始以降、気象庁は38件の予報を発令。うち4件は、東日本大震災が発生した3月11日以降に発令された。

 津波は、地震によって海底の地盤が上昇したり下降したりし、海水が押し上げられたり押し下げられたりして周囲に広がることで発生する。内陸部の地震で津波が起こることはほとんどない。

 水深が深いほど速く伝わり、水深5000メートルの沖合で地震が発生した場合、津波のスピードはジェット機並みの時速800キロととてつもなく速い。水深が浅くなるにつれてスピードは徐々に鈍るが、海岸に到達した時点でも時速36キロと短距離走のオリンピック選手並みだ=図参照。

 大きな地震が沿岸付近で発生した場合、津波の大きさを一から計算していたのでは間に合わない。5年の北海道南西沖地震では、津波が地震発生後約5分で海岸線に到達したことを契機に、津波予報の第1報は3分以内に発令されるようになった。

 量的津波予報では、数値シミュレーション技術を導入して津波の高さを予測している。あらかじめ日本周辺の約4000地点について、約10万通りの地震を想定し、推定した津波の高さをコンピューターに入力。地点ごとに「どれくらいの規模の地震が起きればどの程度の津波が発生するか」を予測できるデータベースを構築している。

 地震が起きると、この想定の中から類似のケースを選び出した上で津波予報を発令し、全国の自治体や報道機関を通じて発表、注意を呼びかける。津波災害の恐れがない場合は地震情報とともに「津波の心配なし」と発表する。

id:km1981 No.3

回答回数429ベストアンサー獲得回数49

ポイント25pt

津波の規模は海底地盤の壊れ方によって決まります

http://www.jma-net.go.jp/ishigaki/tmanual/1syou.htm

id:aLisa No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

震源地が陸地だったら津波は起きないのではないでしょうか

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません