今年5月に新しい会社に転職しまして、給料内容や休日等が書かれてる雇用通知書を見て契約書等のサインを済ませて働きだしています。


5月の後半ぐらいに仕事中に社長に呼び出されて、そこで「最初に渡した給料通知書は間違いで、今渡す通知書が本物です。」と言ってきました。
内容を見ますと、手当1万円カット、基本給3%減、残業手当微減、でした。
これは人それぞれの解釈があるでしょうが、私にとってはかなりの痛手です。

通知書には書かれていませんが、契約時は平日の残業手当は25%アップで休日出勤は35%アップと聞いていたのですが、訂正してきた場で聞き直すと休日出勤も25%アップだと言っていました。
その内容は最初の通知書にも、訂正後の通知書にも書かれていません。

後出しで次々と間違っていたなり忘れていたなりで、最初の契約時と変わってきています。
納得はしていませんが、せっかく決まった転職先ですので行動に移せないでいるのです。
このままでは会社を全く信用できません。今のうちに行動するべきとも考えています。
どうするのが最善か分からなくなったので皆さんならどうするか質問します。

よろしくお願いします。


回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/25 23:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:yossiy7 No.1

回答回数778ベストアンサー獲得回数96

ポイント43pt

契約というのは「双方が納得が行く上で合意」した事を指しますので、契約を変えた時点でこちらが納得行かないのであれば、契約を破棄できますし、契約を変えたいと言っても、普通は出来ません。

なので突っぱねて、契約時の条件で働かせろといいます。

どうしてもしたいと会社が言うのであれば、それなりの組織に通報する、ハローワークに虚偽の契約書を書かされたと相談します、と次々に脅しをかけます。

相手がしてることは、普通に違法行為ですので、ガッツリ責めて、最終的に違約金ガッポリで退職を狙います。

契約書も守らないのであれば、どうせブラックですから、先は長くないです。

ーーー

ちなみに私もリーマンショックでブラックに捕まってすぐ退職してますが、それが次の就職に武器になりました。

「いわゆるブラック企業というやつに捕まって大変でした」

というエピソードで次の就職先の会社の面接官に同情を与えます。更に、聞きにくいことも「前回ブラックだったので」と聞けます。

そう、ブラックとわかったからには、早期退職は次の就職にはプラスなんです(それなりのコミュ能力が求められますが)。

id:ykhd789

すごく分かりやすく具体的な回答ありがとうございます。

せっかく決まった転職先ですし、いきなり辞めるとなると次に不利になると思いこんでいました。

最初の契約書が本当に間違っていたとしても、その間違いで私に渡しているのですから間違っていたは通らないということです?

違約金ガッポリで退職狙いのやり方が気になるところです(笑)

2011/06/19 05:42:08
id:gtore No.2

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント43pt

残念ながら、ブラック企業である可能性が高いですね。

こちらのできることとしては、今後、労働条件などの重要な事項は、

できる限り書面に署名つきでもらうことです。

そうして証拠を確実に残しておいて、これ以上不利にならないようにします。

口頭でいわれたことは、いつでも覆される可能性がある、

と考えておいたほうがいいです。

そして、労働組合があればそちらに、

なければ労働基準監督署に相談するといいでしょう。


もし、後で出された通知書に、署名がなければ、

それは有効ではないと主張することもできると思います。


ちなみに、万一、いまの会社を退職された場合、

1か月くらいしか在籍していないので、

今後の履歴書の職歴欄に、この会社は記載しなくても問題ないと思います。


[ご参考]

http://www.roudousha.net/keiyaku/070_jokenhenko.html

労働条件というものは労働者と会社(雇用者)の間での契約、つまり約束事なわけで、会社の一方的な都合で労働条件を変える事は原則として認められていません。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD

ブラック企業


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5087157.html?best_flg=true

入社1ヵ月半で辞めた会社の職歴

id:ykhd789

回答ありがとうございます。

やはりブラックの可能性が高いですか。

後で出された通知書に署名はしていないです。

そこで働いている人に話を聞くと、ここ10数年ボーナスはでていないらしく昇給もないと言っていました。

最近ですが社員を全員集めて会議がありました。私は最近入社したばかりですからその場から出されましたが、後で私の上司に話をきくと去年、私が転職する前に会社がなんらかの改ざん行為をしていたらしく(その時の全社員も関わっていたらしいです)、監督署の人が来るからその時は黙っていてほしいという内容だったみたいです。

話を戻しますが、やはり再転職となると時間がかかる可能性もあるので失業保険をもらいながら探せるでしょうか。

これは会社都合でしょうか。

前の会社は6年務めたのちに4月末で辞めました。

今の会社には即転職しましたので離職票はハローワークに提出していません。

2011/06/19 06:04:22
id:jack_sonic No.3

回答回数124ベストアンサー獲得回数25

ポイント43pt

こんにちは。

他人事に思えないといいますか、

私の場合は、雇用契約書や就業規則に時間外手当が有ると書かれているのに、

実際のところは残業時間が長時間に渡るにも関わらず、

時間外手当が1円も出ませんでした。

ただ、勤続期間が短い職経験は、転職市場の各採用担当者に

最初の時点から非常に悪い印象を持たせてしまうことも確かで、

不条理ではありますが、そこが困るところだと思います。

どうしてもすぐに辞めないとどうにもならない、のでなければ、

具合を悪くしない程度でできるだけ長い勤続期間を作り、その間の

「在職中」に、次に向けたコネや転職先を作っておくとよいかと思います。

状態が「離職中」だと、ブランクによる能力低下を危惧されて

若干転職において不利になりやすいからです。

id:ykhd789

回答ありがとうございます。

そうです。次の転職に不利ってところが気になって行動に移せないでいるのです。

ですが、このまま条件変更を黙っていますと了解したということになったままですので、我慢し続けたとしても良い方向には進まないとも考えられます。

勤続期間が短い理由をはっきりさせておいても不利になるのでしょうか。

最初の契約内容を会社が守らなかった(突然の給料減額等)。

会社が違法行為をしていて将来不安。

不利ななるとしても動く必要があるかないかで悩んでいます。

2011/06/19 06:57:54
id:jack_sonic No.4

回答回数124ベストアンサー獲得回数25

ポイント43pt

SP789さん

No.3の回答者です。お気持ちお察しします。

たしかに我慢していてもよくないのは確かです。

ただ動くには、以下のような覚悟が必要です。

転職においてすべてを判断するのは

転職先の採用担当者の独断であり、公平不公平は望めず

人によっては

「X年以内の転職を2、3回している=無条件で問題外」

というように、半ば事務的に書類選考の段階で落とす人もいます。

また、

所属していた会社のパワハラや違法行為などについて語ることが、

必ずしもプラスの印象になるとは限りません。

人間らしい生活すらできなかったことを正直に話しても、

話が暗くなりあまりいい印象にならない場合もあります。

もっとキラキラとした活気あふれる応募者もいますし、

そちらが受かるでしょう。

なぜなら企業にとって採用は、不幸な人を助けることではないからです。

自分より距離が遠ければ遠い人ほど、自分の事情は考慮してくれません。

そこで、救いとなる可能性があるのが、同情してくれる親しいコネクションです。

コネクションでの引き抜きには転職回数などはほぼ全く関係ないので、

もしそういったものがあれば終始大事にしたほうがよろしいかと思います。

id:ykhd789

再度回答ありがとうございます。

そうなんです。再転職に不利になってくるのは仕方ありません。

それでも会社に言うのか言わないのかで悩んでいます。

せっかく決まった転職先ですし。

最初の契約すら守れない会社ですので。

1.2年在職していたとしても年齢が上がる分、再転職に不利じゃないとは言えないですので。

色んな考えがあるので考えどころです。

2011/06/19 07:40:20
id:nikodesu No.5

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

ポイント43pt

雇用契約書を書面でもらっておけばよかったですね。

http://www.roudousha.net/keiyaku/070_jokenhenko.html

でも、その会社の言っていることは無謀です。

特に残業代なんて話にもならないですね。

その点は記録を取っておいて、もしやめることがあったとしても後で

請求することは簡単です。

最低限労働基準法は守らなけらばなりません。

といっても、この状況。

仕事が悪くなければ書類にサインはせずに保留にしておけばいいかと思います。

しばらくは見送りとなるでしょう。

ただ、そこまで言ってくるとは会社があなたに対する評価は厳しいですね。

リストラ策の一つかもしれません。

状況をしっかりと確認し、頑張ってくださいね。

id:ykhd789

回答ありがとうございます。

給料内容等が書かれている雇用通知書は訂正前と訂正後ともに貰っています。

言うとなると退職ということになりそうですね。

2011/06/19 08:36:21
id:amai_melon No.6

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント43pt

新たな雇用条件承諾書が出てくるというのはひどい話ですね。

組合か労基署に相談するのがいいと思います。

いわゆるワンマン経営の会社だと、このような事態がよく起こるでしょうね。

1万円カット、3パーセントカットでは、人によっては年間50万オーバーの収入減、

住宅ローン等の組みなおしも迫られるかもしれません。

質問者様の前途が明るいことをお祈りしています。

id:ykhd789

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り間違いなく年間50万オーバーのマイナスです。

転職が決まってしばらくしてからの変更で、弱みに付け込まれた状況です。

2011/06/19 09:12:43
id:f-shin No.7

回答回数15ベストアンサー獲得回数2

ポイント42pt

最初に提示された労働契約と事実が相違している場合は、即時に労働契約を解除することができるそうです。

ただ、先方も相当のタヌキである可能性がありますので、その証拠などをしっかり保全して、労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか?

http://allabout.co.jp/gm/gc/294313/3/

あと会社都合退社になる事態は避けましょう。

一見、お得感があるのですが、後の評価に影響します。

  • id:ykhd789
    すいません、前の会社は6年間ではなく4年間働いていました。
    訂正します。
  • id:seble
    法定休日の割増は35%以上なので、その点でも違法。
    違約金と言ってもいくらもとれないけどね。
  • id:ykhd789
    sebleさん、回答ありがとうございます。

    内容をまとめますので回答していただければ嬉しいです。

    1,契約時の内容から次々と変更されている。
    これは通らない事が分かりました。

    2,会社の契約違反で退職した場合、再転職のために失業給付金を翌月からもらいたい。
    これは可能でしょうか。

    3,もし最初の契約の戻らず退職という方向になった場合、即辞めれるのか、懲戒解雇されないか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません