人力検索はてなに、もし市民制度を導入するとしたら。

市民になるための条件はどのようなものが適切だと思いますか?
また、市民に与えられる人力検索はてな内での特典は、どのようなものが良いと思いますか?
参考)http://www.hatena.ne.jp/help/citizen

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/11 22:31:55

ベストアンサー

id:daichan330 No.4

回答回数565ベストアンサー獲得回数106

「市民になるための条件」は、他のサービスと同様30日以上質問するか回答するで良いと思います。(各種銅・銀・金・プラチナも同じ)


「市民に与えられる人力検索はてな内での特典」については、特に必要ないと思います。

人力検索でユーザ間共有のものは回答拒否機能位しかなく、この機能に市民権で何らかの効力を与える意味はあまり無いのではないでしょうか。

なので、共通ではてな市民に与えられるカラースターのみで良いのではないでしょうか。


フォトライフ市民やグループ市民制度についても、現状フォトライフやグループのユーザ共用機能部分に対して、市民権による何かしらの特典機能は現状与えられていません。

人力検索も仮に市民制度を設けるのなら同様の形式で良いと思います。

id:chris4403

ありがとうございます。

たしかに他のサービスでも特典機能は与えられていないですね。

2011/07/11 22:25:42

その他の回答8件)

id:yuki4-9 No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数2

質問に答えた数なんてどうですか???

でも、1日1つしか増えない。

id:chris4403

ありがとうございます。

2011/07/11 22:19:30
id:take10azuki663 No.2

回答回数174ベストアンサー獲得回数13

・条件・・・30日以上回答か質問をするとなれる

・市民に与えられる人力検索はてなの特典・・・勝手に質問が終了しない

id:chris4403

ありがとうございます。

質問の自動終了については、別途検討中です。

2011/07/11 22:20:20
id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

 一ヶ月単位の条件で次の月には市民権発効の形にして、一ヶ月に10回答以上、または5有料質問以上、を市民の条件にして、毎月更新。

 

 特権としては、現在のはてなアイデアを廃止して、市民だけが登録でき投票できる、また市民権が続く限り登録抹消にならない形にする。

アイデアの株式は分かりにくいので投票制に変更。

投票で、一定数以上の評価を得たアイデアは優先的に検討する。

1アカウントの市民権で1投票と以前の投票の削除も可能にする。

 

 大まかなフレームはこんなもんでどうかな?

id:chris4403

ありがとうございます。

はてなアイデアの廃止は少々難しそうです。

2011/07/11 22:23:19
id:daichan330 No.4

回答回数565ベストアンサー獲得回数106ここでベストアンサー

「市民になるための条件」は、他のサービスと同様30日以上質問するか回答するで良いと思います。(各種銅・銀・金・プラチナも同じ)


「市民に与えられる人力検索はてな内での特典」については、特に必要ないと思います。

人力検索でユーザ間共有のものは回答拒否機能位しかなく、この機能に市民権で何らかの効力を与える意味はあまり無いのではないでしょうか。

なので、共通ではてな市民に与えられるカラースターのみで良いのではないでしょうか。


フォトライフ市民やグループ市民制度についても、現状フォトライフやグループのユーザ共用機能部分に対して、市民権による何かしらの特典機能は現状与えられていません。

人力検索も仮に市民制度を設けるのなら同様の形式で良いと思います。

id:chris4403

ありがとうございます。

たしかに他のサービスでも特典機能は与えられていないですね。

2011/07/11 22:25:42
id:rsc96074 No.5

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

市民になるための条件はどのようなものが適切だと思いますか?

 有料質問30問以上、無料質問60問、または、ベストアンサー(旧いるか)30個以上で、銅とか。足し算でもよい。(^_^;

また、市民に与えられる人力検索はてな内での特典は、どのようなものが良いと思いますか?

 プラチナで間接回答拒否をされないとか。

 あと、市民権者30人以上に「規約違反として通知」のボタンを押されると、はてなの職員の手を煩わせることなく、自動でその質問が非公開になるとか。(^_^;

id:chris4403

ありがとうございます。

たしかに市民の方に自治活動を委ねることができると良いですね。

2011/07/11 22:27:15
id:matsunaga No.6

回答回数536ベストアンサー獲得回数87

ダイアリーにしろ何にしろとにかく「使い続けた」ら市民ということなので、質問回数・回答回数にもとづく緩い基準にすると、統一性がとれていていいと思います。

(もしこれが優良回答者ということであれば、「回答数」「いるか数」に加えて「回答ポイント受け取り率が92.5%以上」という条件を加えることが必須だと思いますが……)

また、市民だからといって何か特別な機能が考えられるとも思いません。

したがって、daichan330さんの回答と同意見です。

id:chris4403

ありがとうございます。

daichan330さんと同意見ということですね。

2011/07/11 22:28:35
id:cx68 No.7

回答回数504ベストアンサー獲得回数56

市民権入手法

30日回答・及び質問をする

メリット

市民限定のアンケート・質問の回答権

id:chris4403

ありがとうございます。

質問日数が条件になるということですね。

2011/07/11 22:29:39
id:xnissy No.8

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

はてなにユーザー登録した日から本日までの日付で、対応サービスを合計30日分以上利用すると自動的にはてな市民となり、

はてな市民制度について - はてな

という基準がすでにありますので、人力検索はてなでも同一条件にすべきかと思います。何をもって「利用する」とするかが問題ですが、質問または回答を行う、でよいのではないでしょうか(他サービスでもコメントは利用としてカウントされませんよね?)。

規約違反をした場合は市民として不適格なので、利用日数のカウントをリセットするなどして一定期間市民になれないようにすべきかと思います。

市民に与えられる人力検索はてな内での特典は、特に思いつきません。すみません。

id:chris4403

ありがとうございます。

やはり今の人力検索内で市民に与えられる特典はなさそうですね。

2011/07/11 22:30:57
id:safaia1207 No.9

回答回数1ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

質問に答えた数によって変わっていくがいいと思う。例えば30こしたら銅とか

id:chris4403

ありがとうございます。

質問数で判定するということですね。

2011/07/11 22:31:28
  • id:chris4403
    ご意見ありがとうございました。
    同様の意見もいくつかいただきましたが、その中で最も早く回答いただいた|‿‿ ◕ )<daichan?さんの回答をベストアンサーにしました。
  • id:ugo4649jp
    同じ作品を30日投稿すればいいですよ!
    これなら3分もかかりません!

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません