「これが発見されるまで死ねるか!」

というような、あなたが死ぬまでに見たいと思う科学的発見・技術的達成を教えて下さい。
 
科学素人の私にもその重要性が分かるような面白い解説を書いてくれた方にポイントやベストアンサーを差し上げる予定です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/09/02 20:12:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:takejin No.8

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント30pt

「核融合炉」の実用運転ですね。

様々な核融合のアイデアは出ていますが、なかなか超高温のプラズマを閉じ込める方法が見つかっていません。原理ははっきりしているし、核融合反応は実際に確認されている(水爆という形で)。しかし、なかなか人類の手の中に収まってくれない。

核分裂ではない、質量変換エネルギーはこれしかないので、頑張ってもらいたい。

そのなかでも、異彩を放っている大阪大学のガラスレーザによる核融合、「激光」は特に気になる存在です。

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/GOD/image/hikaritabi/index.html

核融合、実現してほしいなぁ。

id:Lhankor_Mhy

レーザー核融合ですか!

課題が多い技術と聞いていましたが、どの辺まで進んでるんだろう?

 

解説マンガが素敵ですね(w

 

 

 

ネタカブリは問題ないですよ!

2011/08/29 19:25:52

その他の回答14件)

id:you1031931 No.1

回答回数323ベストアンサー獲得回数3

ポイント1pt

がん細胞を完全に消すことが出来る薬

風邪を完全に治す・予防出来る薬

エイズの特効薬

このうち1つでも作ればノーベル賞確実です

http://www.wdic.org/w/SCI/%E9%A2%A8%E9%82%AA%E8%96%AC

重要性は説明しなくてもわかると思いますがもし作られれば

がんで悩んだりする人が減りますね

つまり将来が明るくなるという事です

誰か作らないか楽しみにしています

自分では作れないので

id:Lhankor_Mhy

できれば、どのような発見・ブレイクスルーがあればそれが達成できるのか、科学的に解説をしていただければ良かったです。

2011/08/28 11:56:07
id:Lecht1002 No.2

回答回数213ベストアンサー獲得回数36

ポイント2pt

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413158239


「生老病死を繰り返すようにDNAでプログラムされています。

寿命を延ばすことはこれからの技術で可能です。

テレビでやっていましたが200歳や300歳も夢ではないそうです。」


これが成功しないと死ねない(笑)←


長生きしたいし・・・。

id:Lhankor_Mhy

テロメラーゼの研究ですね。がん治療にも役に立ちそうですし、興味深いテーマですよね。

2011/08/28 12:01:21
id:music-01 No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

科学的発見なのかな…(-_-;)

ブラックホールで吸い込まれた後どこに行くのでしょう…

ブラックホールの引力に勝てても星が破壊されるぐらいですし

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110825-839083-1-L.jpg

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110825-00000326-yom-sci

もしホワイトホールがあるなら……マンガのような世界もありえなく無いですし

とにかくこの地球やこの次元以外に別次元があるかどうか

ブラックホールで吸い込まれたあとホワイトホールがあるのなら

出てきた場所は別次元……まとめて言うと

「ブラックホールで吸い込まれた後」です。

id:Lhankor_Mhy

できれば、どのような発見・ブレイクスルーがあればイベント・ホライゾンの向こうが見れるのかを書いていただければよかったです。

2011/08/28 11:58:33
id:Gleam No.4

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント25pt

http://www.nec.co.jp/rd/innovative/quantum/top.html

何といっても「量子コンピューター」です。

>スーパーコンピュータでも計算に1千万年かかると言われている300桁の素因数分解を、数十秒で解いてしまう

これが実現したら、コンピューターの世界が別次元に発展します。


人工知能が人間の頭脳を上回る可能性が高いです。

新たな発明や発見を考え出したり、作詞や作曲をしたり、あるいは優れた文学作品までをコンピューターが生み出すようになるかもしれません。


例えばSFの世界にあるように、機器を脳に直結させて、仮想現実そのままがリアルと同じように表現できるようになるかもしれません。

この技術をゲームに使えば、仮想現実の世界に完全に入り込むことができるかもしれません。コンピューターが作り出したバーチャル空間をリアルと区別がつかないくらいに感じることができるなら、もはやSFの世界の実現です。


現在スーパーコンピューターで新薬の開発の計算をしているのですが、量子コンピューターが家庭に普及すれば、個人の才能のある人が難病の特効薬を発見するということもあるかもしれません。

コンピューターが現代社会を激変させたのと同じくらいの変化が再びやってくることになります。

id:Lhankor_Mhy

量子コンピュータはいいですね!

エンタングルが観測できたのが最近の話ですから、残念ながら私が死ぬまでには見ることは叶わなさそうです……

 

ジャック・インはまた別の技術って感じもしますけどねー。計算量がボトルネックになってるわけでもなさそうですし。

2011/08/28 12:13:25
id:radon86 No.5

回答回数76ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/fusion.htm

核融合炉の完成による次世代エネルギーへの移行を挙げさせて頂きます。

「暴走が原理的に生じない」

「水素などの容易に手に入る物質でエネルギーを作り出すこと出来る」

といった点で非常に優れた利点を持っています。

これが完成すれば「安全かつクリーン」という夢のようなエネルギー源になります。

莫大な資産、土地が必要等の課題もまだまだ残っていそうですが、2040年での実用化に向けて開発が進んでいるので、もしかしたら生きているうちに見る事が出来るかもしれません。

id:Lhankor_Mhy

融合炉の実現は是非実現して欲しいですね!

 

でも、現在の「1bqも許さない」みたいな放射線アレルギー社会では、隔壁の放射化問題がありますから社会的事情が許さないかもしれませんね。

放射性廃棄物を加速器で壊しちゃう技術も、同時に実現しないと厳しいかもしれません。

2011/08/28 14:50:32
id:ugougo0201 No.6

回答回数33ベストアンサー獲得回数3

ポイント2pt

のんだら直接風邪が治る薬です

今までの風邪薬は一時的に症状を抑えて体の治すのを待つということを聞いたことがあります

僕は風邪になりやすいので、のんだら風邪が治るという薬が開発されたらいいなぁとよく思います

でも値段が高そうです(^^;)

それと体に入ってしまった放射能を取り除く薬、または技術が開発されるのは非常に興味深いです

それで一人の人の命が救われるのだったら開発者には本当にノーベル賞をもらって欲しいです

この2つが開発されるまでには死にたくないですね

http://beauty-plaza.qee.jp/kazenaosu/

http://mscience.jp/truth/?p=594

id:Lhankor_Mhy

風邪に効く万能薬は残念ながら無理でしょうねえ。

全てのウイルスに効く薬でも誕生しない限り、とてもとても……

 

と、思ったらコメント欄の記事が!

最新の遺伝子組み換え技術すげえ!

 

 

 

放射性物質を除去する薬も難しいでしょうねえ。味噌とか玄米はトンデモなので論外です。

セシウムを選択的に取り込んで、速やかに体外に排出される微生物がいればあるいは。と思いますが、その微生物がセシウムを濃縮して環境を汚染してしまう問題が出てきますね。

2011/08/29 11:11:16
id:taddy_frog No.7

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

ポイント30pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%B2%BB%E7%99%82

がん細胞にだけ感染するウイルスを使ってガンの治療をする。





歯の種を口に植えたら、

本物の自分の歯になって生える。

万能細胞で作れるかも知れません。

id:Lhankor_Mhy

へー、これは知りませんでした。

テロメラーゼ活性でがん細胞と正常細胞を見分けて破壊するわけですね。なるほど、期待できそうですね。

 

2番目のはiPS細胞の話でしょうか。たしかにこれも実現を見てみたいですよね。

2011/08/29 16:09:13
id:takejin No.8

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203ここでベストアンサー

ポイント30pt

「核融合炉」の実用運転ですね。

様々な核融合のアイデアは出ていますが、なかなか超高温のプラズマを閉じ込める方法が見つかっていません。原理ははっきりしているし、核融合反応は実際に確認されている(水爆という形で)。しかし、なかなか人類の手の中に収まってくれない。

核分裂ではない、質量変換エネルギーはこれしかないので、頑張ってもらいたい。

そのなかでも、異彩を放っている大阪大学のガラスレーザによる核融合、「激光」は特に気になる存在です。

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/GOD/image/hikaritabi/index.html

核融合、実現してほしいなぁ。

id:Lhankor_Mhy

レーザー核融合ですか!

課題が多い技術と聞いていましたが、どの辺まで進んでるんだろう?

 

解説マンガが素敵ですね(w

 

 

 

ネタカブリは問題ないですよ!

2011/08/29 19:25:52
id:qwerty No.9

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

暗黒物質、暗黒エネルギーの解明、相対性理論と量子力学の統一理論。


http://q.hatena.ne.jp/1314498703

id:Lhankor_Mhy

いいですねえ。

暗黒物質の候補にヒッグス粒子が挙がってるみたいなので、とりあえず手始めにLHCでのヒッグス粒子発見を期待したいですね。

 

相対論と量子論の統一に一番近そうなのは、今はブレーン世界説なんでしょうか? この辺正直全くついていけませんが、もうなんか用語を聞いてるだけでワクワクしてきますよね!

2011/08/29 19:35:05
id:mariocartwii No.10

回答回数60ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

ガン細胞が完全に消滅する薬、パソコンやテレビの画面が薄くなる発明。

http://q.hatena.ne.jp/

id:game88 No.11

回答回数45ベストアンサー獲得回数1DSから投稿

ポイント1pt

ドラえもんの開発と、ともに、秘密道具の開発です。

ドラえもんは、今の科学では、実現不可能な、ロボットです。なにしろ、ドラえもんには、こんな機能が、ついています。

 ・手足は、なんにでもくっつく。

 ・心がある。

 ・ロボットのくせに、食べ物を食べ  る。

などなど、凄い機能ばかりです。

タイムベルトの、未来にいくというのはできますが、過去にいくことはできません。どこでもドアは、乗り物じゃあないので、移動は、難しいです。着せ替えカメラは、映すことはできますが、着せ替えまでは、できません。

値段は、高くつきそうですが…

http://dora-world.com/top.ntml

id:Lhankor_Mhy

できれば、どのような発見・ブレイクスルーがあればそれが達成できるのか、科学的に解説をしていただければ良かったです。

2011/09/02 19:52:11
id:mariocartwii No.12

回答回数60ベストアンサー獲得回数2

ポイント1pt

自由に空を飛べる機械。(タケコプター等)

http://www.ugomemo.hatena.ne.jp/

id:Lhankor_Mhy

できれば、どのような発見・ブレイクスルーがあればそれが達成できるのか、科学的に解説をしていただければ良かったです。

2011/09/02 19:52:26
id:Kaoru_A No.13

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント1pt

 自分は現在一人暮らしで、しかも病気を抱えていますから、家事を手伝ってくれる……

 つまるところぶっちゃけ……

 メイドロボット!

 

 「アンドリューNDR114」という映画がありましたが、あのアンドリューが傍にいてくれたら楽しいなと思います。

 

 自分そっくりのコピーロボット開発に世界仰天!石黒浩/Tech総研 :

 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/ct_s03600.jsp?p=000923

 石黒先生、オリエント工業と組んでキュートなアンドロイドを是非……

id:Lhankor_Mhy

「不気味の谷」を超えるのにはまだまだ時間がかかりそうですし、AIの問題や、オートバランスの問題、など課題は多そうです……

 

自分が死ぬまでには無理かな?

2011/09/02 19:55:41
id:zz-z No.14

回答回数374ベストアンサー獲得回数36

ポイント1pt

ホモ・サピエンスは「ホモ」なのか。

ホモとは

同性愛(者)を意味する語。略語を「ホモ」ということがしばしばあるが、この略語は、時として英語を母国語とする文化圏で、日本人のことを「ジャップ」と縮めて侮辱するのと同様、侮辱語となっている。同性愛者はこの語に侮辱または嘲笑を感じとる場合が多い。また報道においてもこの語の使用は避けられている。 一方で、日常における日本語では、同性愛(者)に対する本来の意味が十分に認知されておらず、男性同性愛者(ゲイ)の意味で用いられる場合もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9Bから引用

ネタ回答ですが、ホモ・サピエンスの事をもっと知りたいことは同じです。

id:Lhankor_Mhy

ならば、「ヘテロ・サピエンス」がいるに違いない!

2011/09/02 19:56:30
id:haru-taka No.15

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

ポイント5pt

「メタンハイドレード」による発電システムの確立。

http://mitsui.mgssi.com/issues/report/r1003j_oda.pdf

メタンハイドレードの輸出もガンガンして。ヨーロッパやアメリカに並ぶお金持ちな国になったらどんなに素晴らしい事でしょう!

9:00~17:00で毎週2日はきっちり休めて。夏休みは一か月きっちり取ることが出来て。

バーチャルSEX。

エロの脅威の進化系。目の前に映し出されるホログラムの可愛い子ちゃんといい事するのです。性犯罪が減って精神衛生上もいいかも。

霊界との通信。

あの世とこの世の区別がなくなったりするのも面白いかも。ネットとか電話とかで亡くなった人とコミニュケーションとれたら面白そうですよね。この世で一番最初の霊界との通信は、確か「ラップ現象」だったとか。

馬鹿みたいですけど、次々と思いついてしまって興奮してきました。

id:Lhankor_Mhy

メタンハイドレードは素敵なんですが、カーボンフリーなエネルギーではないのがちょっとなあ。

 

バーチャルSEX、3D映像は問題ないでしょうけど、やはり触覚がないと…… 相当未来の技術って感じがしますね。

 

霊界との通信。……えーと

『あの世とこの世の区別がなくなったり』ってのはハルマゲドンのことですかねー

全然科学じゃねーよ(w

2011/09/02 20:02:38
  • id:Lhankor_Mhy
    素人から見ると「なにそれおいしいの?」というものを、「これが達成されるとこんなすごいことが」と説明してくれる人を望みます。
    id:Gleamさんのご回答が一番求めているものに近いです。
  • id:rsc96074
     風邪の治療薬関連で、参考まで。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110823-00000000-natiogeo-int
  • id:takejin
    あら、核融合は既出でしたか。すみません、文章書いてたら他の人の書いたの確認してませんでした。
  • id:takejin
    えーと、超光速宇宙船でしょう、タイムマシンでしょう、瞬間移動装置でしょう、人工生命でしょう、えーとそれからっと…あ、宇宙の終わり”ビッグクランチ”ね。
    え、そういう質問じゃないって?
    でも、これ見ずに死ねないなぁ。
  • id:a-kuma3
    >素人から見ると「なにそれおいしいの?」というもの
    ではないんですが、死ぬまでにアトムは見たいなー、って。
    とりあえず、ガラだけはできてる (ASIMO) ので、後はオツムだけだと思うんだけど >がんばれ HONDA

    まあ、動力が原子力、は無いでしょうが。
  • id:Lhankor_Mhy
    >たけじん
    ビッククランチまで生きるつもりなのかwww

    >a-kuma3
    とりあえず手始めにレイバー作って欲しいなー
    それで小型化して柔王丸でしょ
  • id:takejin
    すでに「不老不死」は手にしてるので、ビッグクランチまでは大丈夫ですっ。
    そうすると、「世の中のすべての事を見てから死ねます」ね。
  • id:a-kuma3
    >とりあえず手始めにレイバー作って欲しいなー
    とりあえず、強化外骨格っぽいのは、できてるようなので、
    中身に人が入るか、機械を詰めるか、のどっちに行くんでしょうね。

    でも、あるとしたら、レイバーじゃなくて、アーマード・トルーパーのような気がする。
  • id:Lhankor_Mhy
    頭書のとおり、科学技術に対する解説のない回答については「お気持ち」のポイントにさせていただきました。あしからずご了承ください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません